2018年03月01日
3/1 須磨 今日は半回り
みなさん、こんにちは!
3月に入りましたね。
イカナゴ漁が始まり春を感じる季節になりました。
春一番が吹いている本日は、
常に15m/sの風が吹く大荒れの海です。

こんな感じ。

波の頭が白くシブキをあげています。
見ての通り、管理塔から料金所まではだーれもおりません

しかしながら、第2釣台ではマダイ狙いの方々がおられました。

お話を伺っていると・・・

キタ――(゚∀゚)――!!
グイグイと物凄い引きです!
残念ながら・・・このお魚は上がってきませんでした

大物な感じがプンプンしますね。
すると・・・
キタ――(゚∀゚)――!!

タモに収まったのは

キレイなマダイ!
うらやましいです!!
詰所前のプールにはもう1枚!

マダイ、まだ狙えます

2018年02月25日
2/25 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
昨日から変わって、本日は曇り空・・・。
少し肌寒い日曜日になりました。
海の色は
少し濁りが入ってますが、水潮気味です。
どんよりした感じが漂ってます。
とりあえず14:00頃に一回りしました。
第3・4釣台は・・・
どなたもおられませんので割愛。
第1釣台の中央付近では
「釣れたよ!」といいお返事が

お~っ!
約60㎝位の立派なマダイ!
ここでも釣れ始めるかもしれませんね

この他に
ガシラ&メバル!
いいお土産も釣れました。
いずれもウキ流し釣りで、エサはシラサエビです。
釣台詰所前のプールには
???
正体はこの子。
キレイなチヌでしたよ

第2釣台北側では
立派なフグ。
必ず逃がしましょー、必ずね。
釣りにはキビシイ時期ですが、
暖かい日は遊びに来てくださいね

2018年02月16日
2/16 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
連日、須磨を賑わせている大鯛。
今日はいかがでしょうか?
昨日は4枚あがりましたので期待大です
11:00頃に見て回りました。
まずは海の色。

昨日より濁っているようですが、透明度はあります。
いいんじゃない、コレ
あわてずに第3・4釣台から見て行きましょう


・・・・・・・・・・どなたもおりません
まぁ、寒い時期ですものね、寒い時期。
第1釣台の中央あたりで

キビレ3枚!
お2人で投げ釣りにて釣られました。
エサはマムシだそうです。
釣台詰所のプールには、おっ!!!

取り出して撮らせていただきました。
1枚目

2枚目

3・4枚目
お料理済み・・・。
すみません、また出遅れました
他には

ウミタナゴ、大きいです!
穏やかな日に遊びに来てくださいね~
<臨時休園のお知らせ>
2月19日(月)~23日(金)まで、須磨・平磯とも施設点検のため
臨時休園いたします。
お出かけの際はご注意ください。
連日、須磨を賑わせている大鯛。
今日はいかがでしょうか?
昨日は4枚あがりましたので期待大です

11:00頃に見て回りました。
まずは海の色。
昨日より濁っているようですが、透明度はあります。
いいんじゃない、コレ

あわてずに第3・4釣台から見て行きましょう

・・・・・・・・・・どなたもおりません

まぁ、寒い時期ですものね、寒い時期。
第1釣台の中央あたりで
キビレ3枚!
お2人で投げ釣りにて釣られました。
エサはマムシだそうです。
釣台詰所のプールには、おっ!!!
取り出して撮らせていただきました。
1枚目
2枚目
3・4枚目
お料理済み・・・。
すみません、また出遅れました

他には
ウミタナゴ、大きいです!
穏やかな日に遊びに来てくださいね~

<臨時休園のお知らせ>
2月19日(月)~23日(金)まで、須磨・平磯とも施設点検のため
臨時休園いたします。
お出かけの際はご注意ください。
2018年02月15日
2/15 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
厳寒期になると釣れ出す、須磨の大鯛。
本日はいかがでしょうか?
13:00頃に見て回りました。
潮の具合は
曇り空が映りこみ見えにくいですが、
透明感のあるニゴリが入ってます。
いいんじゃない、これ

詰所前のプールには
いました、鯛!
この他にもタイが2枚、スズキが1本上がりましたが、
すでにお料理されてました・・・。
(完全な出遅れです)
他には
このサイズもちらほら見かけます。
もう1枚上がってましたが、すでにお料理済み・・・

今回は出遅ればかりでスミマセン。
次は出遅れないよう頑張ります

<臨時休園のお知らせ>
2月19日(月)~23日(金)まで、須磨・平磯とも施設点検のため
臨時休園いたします。
お出かけの際はご注意ください。
2018年02月12日
2/12 須磨 根魚カーニバル
みなさん、こんにちは!
本日はコレ!
須磨の根魚カーニバル!
気象条件はと言うと
気温3.8℃
西の風12m/s
とにかく極寒です

旗は常に真横のキビシイ条件での釣り大会となりました。
根魚カーニバルに付いてくるのが
トン汁です

寒い中を頑張ったあとでのトン汁、
少しでも温かくなって頂けたようで、
よかったです

では釣り大会の方へ。
まず、賞品は・・・
1位 シマノ ホリデー磯
2位 ダイワ プレスト
3位 シマノ クラブデミ
となっております。
果たしてキビシイ条件での釣り大会、成立するのでしょうか?
(成立しますように・・・)願うばかりです。
成立しました

入賞のみなさん、おめでとうございます

ご参加いただきました皆さま、
本日は厳しい天候の中、
「根魚カーニバル」にご参加いただき
ありがとうございました。
2018年02月04日
2/4 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
開園頃は穏やかなお天気でしたが、
見に行った10:00頃は・・・
気温 3.5℃
南西の風 13m/s~
いまにも雪が降りそうな雲が写ってます。
めちゃくちゃ寒いです

ではまず、海の色から。
昨日と同じような、うすく濁った色ですよ。
第1釣台では
・・・・・・・・

どなたもおりません。
第3・第4釣台も同様でした

このお天気では仕方ありませんね。
第2釣台へ行ってみましょう。
詰所前のプールに今日もいましたよ

マダイ!
今のところは2枚、約60㎝位でした。
昨日ほどではありませんが、
狙って釣れるシーズンですね。
こちらは立派なチヌ!
伸ばしてみると
40㎝は超えていそうですね。
西側の外向きで
メイタカレイ!
25㎝!
貸竿で釣りました

立派なメイタ、久しぶりに見ましたね。
こちらは内向きで
釣れたてのコブダイ、66㎝!
この子も狙い目ですよ。
十分な防寒をして遊びに来てくださいね~

2018年02月03日
2/3 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
節分ですね。
お豆を撒く準備はできましたか?
しっかりオニを払って、福を呼び込みましょう

本日は大潮。
開園の7:00頃、
潮は西へ流れ始めていました。
潮が最も早く流れる時をを迎え、
その流れが緩み始めた頃だそうです。
ウキ流し釣りをしている方々にアタリが出始めました。
合計で8枚。
(あとの2枚は捌かれていたので写真はありません)
大型のマダイです!
須磨の冬の名物が今季も始まりました。
本日のサイズは50~65㎝。
70㎝オーバーも狙えます

天気予報をこまめにチェックして、狙いに来てくださいね

ちなみに海の色は
うっすらといい濁りが入ってましたよ。
2018年01月27日
1/27 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
冬の晴れ間の本日、
何が釣れてるでしょうか?
この寒いのに釣れるわけない・・・
そんなわけないですよ!
釣れてました

14:30頃の様子です

海の色は
午前と変わらず、クリア

第2釣台先端付近では
ウミタナゴ

開きにした一夜干しがおいしいです

チャリコだってまだまだ元気!
シラサエビで釣れました。
釣台詰所の南側で
カンダイ!
約60㎝位かな。
貫禄たっぷりです

エサはオキアミでした。
穏やかな日を選んで、遊びに来てくださいね

2018年01月27日
1/27 須磨 今(午前9:20頃)の海
みなさん、おはようございます

昨日とは打って変わって、
穏やかなお天気になりました。
海の色は
イヤな濁りもなく、
河口のような香りもいたしません。
キレイな海です。
風は僅かに吹いている程度。
シッカリ防寒すれば楽しめます

凪の状態が分かってもらえるかな。
キビシイ冬の晴れ間に遊びませんか?
2018年01月20日
1/20 須磨 今日は一回り半
みなさん、こんにちは!
一回り半!?
何それ?ですよね。
回数にすれば2回です。
釣れていれば1回で済みますね。
つまり・・・
その逆だから

そんな中でも

まず、海の色ですがこれがまた・・・。
午前9:00頃は
昨日のように見えますが、
もっと濁ってます。
潮が黒く見え、河口のような香りを感じました。
変わって午後1:00頃。
色は午前と変わりません。
風が強く吹いていたので、
香りは分かりませんでした。
こういう色の日はあまりよくないイメージがあります。
午前の詰所前プールは
メバル×3!!
お一人で釣られたようです。
第2釣台西向きでは
マダイ×2!!
ウキ流し釣りでエサはシラサエビでした。
午後は
テトラ付近にて
釣れたてのガシラ!
と、
その前に釣れたガシラ。
第3釣台の中央付近にて
ナイスメバル!
22㎝くらいでしょうか。
他にもガシラを数匹釣られていました。
当日のいい場所に入られた方は、
数匹釣られているようでした。
その日のいい場所でおさかなが待ってますよ

2018年01月19日
1/19 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
寒さが緩んで、少しばかり暖かく感じますね。
次の月曜からはグッと寒くなるよう。
それまでに何か釣りませんか?
今日は11:00頃の様子をお届けします。
海の色は
キレイです。
が、しかし。
やや濁りぎみなんです。
冬のクリアな海ではないように見えます。
テトラ付近では

ガシラ~!
サバの切り身を使って釣れました。
合計で3匹!
第1釣台では

フグ・・・

寒い時期にやってきますね。
かわいらしいので、逃がしてあげましょう~。
詰所前のプールでは
マダイ!
65㎝!
大鯛シーズン到来か

昨日は53㎝のタイが釣れたと聞きましたよ。
アイナメのポン!
個人的に大好きなおさかなです。
いいなぁ

コブダイ!
71㎝!
大迫力でしょ!?
サザエも殻ごとバリバリ食べますからね。
第2釣台先端付近では
ナイスメバル!
こちらも冬の子、ウミタナゴ。
小チヌ・・・。
4匹目だそうです。
珍しいですね、このサイズ。
以外と釣れてませんか?
2018年01月14日
1/14 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
今日も冷たい一日ですが、
風が穏やかなので過ごしやすいですね。
14:00頃に海の状況を見てきました。
海は
今日も変わりなく、クリア!
では釣り場へ行ってみましょう

第1と第4釣台は・・・
触れません!!
(あまりにキビシイ状況でした)
第3釣台では
タコ☆
美味しいサイズですね

第2釣台へ移動

詰所前の調理台では
コブダイ!
あの凄い力の引きはたまりませんね。
ポン級出ました!
立派なアイナメ、やりましたね!
おめでとう

プールを覗くと
ナイスメバル!
今日もいました、ホウボウ~。
ホウボウとタコ、狙い目かも

2018年01月13日
1/13 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
寒い、寒い、・・・寒いです!
14:00頃の須磨海づり公園は
西の風、10m/sオーバー

みなさん、カゼを引かないよう、
気を付けて楽しんで下さいね

では、見て参りましょう、海の色。
ザ☆クリア!
な色をしています。
第4釣台では・・・
どなたもおられませんでした。
このお天気、致し方ありません。
第3釣台で
前回お話を伺った時、
鮮やかにメバルを釣り上げたお父さん!
今回もやりました!約25㎝!
潮が緩んだ時に食ってきたとのことです。
エサはシラサエビでした。
第2釣台へ行ってみましょう~。
到着すると・・・

タコ☆
これが2杯目だそうです。
いいお土産ができましたね

詰所前のプールには
ホウボウ~。
逃げたくて仕方ないようです。
なんだか可愛らしくないですか?
1匹でしたが、何枚も撮らせていただきました

最後に・・・
「海のもしもは118番」
掛けない方がいいですが、もしもの時に。
覚えておきましょうね。
2018年01月04日
1/4 須磨 今日も一回り
新年あけまして
おめでとうございます

本年もスタッフブログを
よろしくお願いいたします

さぁ、2018年がスタートしました!
今年もよりよい年に、
よりたくさん釣れる年にしましょう

新年初の一回り、海の具合はどうでしょうか!?
14:00頃の様子です。
海の色は・・・
問題なくクリア!
キレイな透明感です。
第4釣台に入られた方は苦戦されていました。
第3釣台でお話を伺っていると
メバル!
冬といえばこの子ですね。
第1釣台の中程では
ガシラ~。
いいサイズです!
第2釣台へ行ってみましょう~

東の外向きで胴突き仕掛けを使って
ガシラ&カンダイの子!
ウキ流し釣りでは
ハマチ、チヌ、チャリコなどよく釣れていましたよ

立派なウマヅラハギもいました。
詰所前のプールでは
メバルがいっぱい!
シーズン真っただ中ですね。
防寒をしっかりして遊びましょう~

2017年12月31日
12/31 須磨 活魚直売会 最終日
みなさん、こんにちは!
活魚直売会も最終日。
海洋放牧場は本日も多くのお客さまで賑わっております!

おさかなを見定めて

〆てもらい

お料理してから持って帰りましょうー

待っている間は寒いので

コレに限ります~
直売会は本日夕方4時迄です。
お待ちしております
みなさまにご協力いただき、、
スタッフブログを続けることができました。
ここにお礼を申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

活魚直売会も最終日。
海洋放牧場は本日も多くのお客さまで賑わっております!
おさかなを見定めて
〆てもらい
お料理してから持って帰りましょうー
待っている間は寒いので
コレに限ります~

直売会は本日夕方4時迄です。
お待ちしております

みなさまにご協力いただき、、
スタッフブログを続けることができました。
ここにお礼を申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2017年12月30日
12/30 須磨 活魚直売会 初日
引き続きまして
みなさん、こんにちは!
活魚直売会が始まりました。
今日は初日!
多くのお客さまで賑わっております!!

お祝い事といえば、伊勢エビ!

焼くだけでおいしいサザエにホンビノス貝!

シマアジとヒラメ!

やっぱりマダイ!
お祝い事からは外せません!

出世魚のハマチとメジロ!

海のダイヤ、マグロ(中トロ)!

みんなが大好きなサーモン!

パパががんばってお料理してる間、

サザエとホタテの浜焼きを食べて
待ちましょう~


チリメンジャコもありますよ!
売り切れる前に来てくださいね
みなさん、こんにちは!
活魚直売会が始まりました。
今日は初日!
多くのお客さまで賑わっております!!
お祝い事といえば、伊勢エビ!
焼くだけでおいしいサザエにホンビノス貝!
シマアジとヒラメ!
やっぱりマダイ!
お祝い事からは外せません!
出世魚のハマチとメジロ!
海のダイヤ、マグロ(中トロ)!
みんなが大好きなサーモン!
パパががんばってお料理してる間、
サザエとホタテの浜焼きを食べて
待ちましょう~

チリメンジャコもありますよ!
売り切れる前に来てくださいね

2017年12月30日
12/30 須磨 今日も一回
みなさん、こんにちは!
今年もいよいよ大詰め!
いかがお過ごしですか?
年末な感じがムンムンとしております。
そんな須磨海づり公園を一回りしてきました。
風もなく、穏やかなお天気です。
海の色は・・・
ザ・クリアです。
ウミタナゴやかわいいメバルも見えてました。
第3釣台は
多くの方で賑わっております。
この釣台の付け根付近では
タコ~

1つではなく・・・
合計で3杯!
前回よりサイズアップのようです!
おいしそ~

第2釣台では
マルハギ~。
ホウボウ~。
12~1月によく見ますね。
詰所前プールは
ハマチ、チヌ、ガシラなどが入ってました。
明日は大晦日。
雨が降りませんように。。。
2017年12月28日
12/28 須磨 年末といえば
みなさん、こんにちは!
年末の須磨海づり公園といえば・・・コレ。
「正月用活魚直売会」!!!!!

販売品目の一部をご紹介!!


他には
車エビ、伊勢えび、カンパチのフィレ(半身)、ブリのフィレ(半身)などなど。
今回もたくさんのお魚や貝をご用意しました!
例年、最終日の31日は売り切れているモノもあります。
また、本日の天気予報では31日は雨模様・・・。
つまり、30日がベスト!
海洋放牧場で待ってますよ!
ちなみに海の色は
クリアな冬の色です。
釣り納めは終わりましたか?
2017年12月22日
12/22 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
今日は久しぶりのお天気

風もなく、穏やかな一日でした。
そんな海づり公園を一回りしました。
ハイ、海の色。
風がないので、海面が揺れてません。
海の底がハッキリ見えてましたよ

第3釣台の先端付近では
ガシラ~

お話を聞いている間にも2匹、3匹と
立て続けに釣れてました。
こちらは同じ釣台の中央付近。
???
ハマフエフキダイかな・・・。
南国のおさかなですが、
今日の水温(13.2℃)でも大丈夫なのですね。
驚きました

同じくこの釣台の付け根付近では
増えてきましたね。
必ずリリースでお願いします。
次は第2釣台。
西の先端付近では
ナイスメバル!
ガシラ多数にウマヅラハギ!
いいですね

釣台詰所のプールには
コブダイ!
この子の季節が始まりました。
あの強い引きは楽しいですよ

ちなみに

須磨では毎年恒例のコレ、
今年も行います。
待ってまーす

2017年12月17日
12/17 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
クリスマスまであと1週間、
年末まで2週間となりました。
体調を崩さずに楽しみましょー

そんな今日の須磨海づり公園を
14:00頃に一回りしてきました。
が・・・
実質は半回りかもしれません。
今日の海の色は
問題なく、冬のクリアな色をしています。
第3釣台は
どなたもおられませんでした。
それもそのはず
約10m/sの西の風が常に吹いていました。
陽が当たっていても、
かなり寒いです

ちなみに第1・4釣台は触れない方向で。(アマリニツレテイマセンデシタ)
気を取り直して第2釣台。
姿を見せてくれたのは
ミニサイズなガシラ。
愛嬌たっぷりですが、お帰りいただきました。
次は
ウマヅラハギ!
ハゲ掛けで釣れていましたよ。
まだまだ数が伸びそうでした。
詰所前のプールを覗くと
色々入ってます

少々見えにくいので魚種を並べると、
チヌ×2、スズキ、メバル、チャリコ、ハマチ×3、メジロなどなど。
代表して
強風が収まりますように
