2018年06月30日
きてます。きてます。
こんにちは。ジプシーです。
先日釣りデビューの為に釣具を約10万円購入しました。
釣りって結構お金かかりますね。
食い気優先でアコウを釣りに行きたい!といったらあれよあれよと色々買うことになってしまいました。
恐るべしアコラバ。
でもまぁこれだけ準備したらもう後は釣るだけですよね。
ただ、釣りすぎて広島湾を空にしちゃったら漁師さんに恨まれることになるのが怖いです。
釣果の報告はまた上げたいと思いますのでこうご期待!
それはそうと、
本日は須磨海づり公園で親子海づり教室が開催されました。
朝の天気が悪かったので、不安でしたが教室開催頃には天気も回復し無事、開催できました。
きてます
きてます
アジがきてます!





ようやく回ってきましたね。
みんなたくさん釣ってくださいね。
未来の釣りきち達の健闘を祈ってます。
次回は7月7日に平磯で開催されます!
ドシドシ参加してくださいね
先日釣りデビューの為に釣具を約10万円購入しました。

釣りって結構お金かかりますね。

食い気優先でアコウを釣りに行きたい!といったらあれよあれよと色々買うことになってしまいました。
恐るべしアコラバ。
でもまぁこれだけ準備したらもう後は釣るだけですよね。
ただ、釣りすぎて広島湾を空にしちゃったら漁師さんに恨まれることになるのが怖いです。
釣果の報告はまた上げたいと思いますのでこうご期待!
それはそうと、
本日は須磨海づり公園で親子海づり教室が開催されました。
朝の天気が悪かったので、不安でしたが教室開催頃には天気も回復し無事、開催できました。

きてます
きてます
アジがきてます!
ようやく回ってきましたね。
みんなたくさん釣ってくださいね。
未来の釣りきち達の健闘を祈ってます。
次回は7月7日に平磯で開催されます!
ドシドシ参加してくださいね

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:36
2018年06月24日
重大発表!
日本人は世界一働く民族という話を聞いたことがあるが、実際はどうなんだろうか。どんな民族でも皆それ相応に働いているのは違いない。
都会の喧騒に疲れたとき、私はいつも音楽を聴くことにしている。音楽には人の心を癒す力があると思う。
国道二号線を走りながら聞くのはいつもきまっている。
加山雄三の名曲「海その愛」だ。
この曲を聴くといつも思う。
そうだ!海に行こう!
海づり公園はそんな海を愛する人を心からお待ちいたしております。
前おきが長くなってしまったが今回伝えたいことは他にある。
重大発表!!
海づり公園を愛するすべての人に聞いてほしい。
皆さん大変永らくお待たせしました。
アジの回遊始まったよ。
都会の喧騒に疲れたとき、私はいつも音楽を聴くことにしている。音楽には人の心を癒す力があると思う。
国道二号線を走りながら聞くのはいつもきまっている。
加山雄三の名曲「海その愛」だ。
この曲を聴くといつも思う。
そうだ!海に行こう!
海づり公園はそんな海を愛する人を心からお待ちいたしております。
前おきが長くなってしまったが今回伝えたいことは他にある。
重大発表!!
海づり公園を愛するすべての人に聞いてほしい。
皆さん大変永らくお待たせしました。
アジの回遊始まったよ。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
15:38
2018年06月10日
平磯海づり公園 親子釣り教室!!
平磯海釣り公園 スタッフXです
6月9日(土) 平磯海釣り公園にて 親子海釣り教室がありました
金曜日の天気
とは 真逆の暑すぎるくらいの好天
に恵まれて、
たくさんの方々にきていただけました



ハヤブサのスタッフの方にも応援に来ていただき

エサ、仕掛け、お子様には海釣り公園オリジナル下敷きを受け取ってもらい
兵庫県釣連盟の方に仕掛けの付け方、釣りのマナーなどレクチャーしていただきました。

皆さん、真剣です!!!
レクチャー後、お楽しみの釣り 開始でぇ~す

正直、さかな釣れてるか
ちょっと不安になりながら釣台を回ってみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドヤぁ!!

と イソベラ や

ガシラ





等々が
笑顔
いっぱいで、 釣れてましたぁ
暑いなか 来ていただいたお客さまと
兵庫県釣連盟の先生方、ハヤブサのスタッフの方々
おつかれさまでした
楽しい
親子海釣り教室
6月は 須磨海づり公園 16日(土) 30日(土)
平磯海づり公園 23日(土) に
開催しますので ドシドシ
ご参加ください

6月9日(土) 平磯海釣り公園にて 親子海釣り教室がありました

金曜日の天気



たくさんの方々にきていただけました




ハヤブサのスタッフの方にも応援に来ていただき

エサ、仕掛け、お子様には海釣り公園オリジナル下敷きを受け取ってもらい
兵庫県釣連盟の方に仕掛けの付け方、釣りのマナーなどレクチャーしていただきました。

皆さん、真剣です!!!
レクチャー後、お楽しみの釣り 開始でぇ~す


正直、さかな釣れてるか
ちょっと不安になりながら釣台を回ってみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドヤぁ!!

と イソベラ や

ガシラ





等々が
笑顔

いっぱいで、 釣れてましたぁ

暑いなか 来ていただいたお客さまと
兵庫県釣連盟の先生方、ハヤブサのスタッフの方々
おつかれさまでした

楽しい


6月は 須磨海づり公園 16日(土) 30日(土)
平磯海づり公園 23日(土) に
開催しますので ドシドシ
ご参加ください

2018年06月08日
貴重な晴れ間の海釣り教室
このあたりも入梅となり、晴れたり曇ったり降ったりと、梅雨らしい一週間となっている今週ですが釣りには行かれていますか。
我々が感じる四季より少しだけ温度変化の移り変わりが遅れる海の中も、少しずつ活気が出始めている様子。
水温の低い時期の主役となるガシラ、アブラメ、メバルなどといった魚から、ベラ、ウマヅラハギ、グレなどといった初夏を感じさせる魚が最盛期には遠く及ばないもの少しずつ釣れるようになってきています。
また今年は今のところ少なめですが、多くの方が待ち望んでいるアオリイカの釣果もチラホラと。
そんな梅雨時の週末が目の前ですが、天気予報を見てみるとどうやら明日6/9(土)は梅雨の狭間の晴天に恵まれそうな雰囲気。

*yahoo天気予報より(6/8 9:00現在)
この貴重な梅雨時の晴れ予報の日には、親子海釣り教室がお薦めです。
(親子ではなくても、また大人だけのご参加もOKなので、釣り初心者の方ならどなたでも、ご参加ください)
明日は平磯海づり公園の今年初の、『親子海釣り教室』の日。

教室参加費には釣り料金、講習費用、貸竿レンタル代が全て含まれていますので、お気軽にお越しください。
ただしまだ6月とはいえ熱中症には、くれぐれもご注意が必要です。
暑さ対策は万全にして、講習中はマメに水分の補給を行って、安全に釣りを楽しんでくださいね。
つかの間の晴天を楽しむべく、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、こちらではアジの釣果に関して首を長くして待ち続けている状態ですが、そちらは順調に美味しそうなアジがたくさん釣れているようですね。そして当然、そのアジを餌とするフィッシュイーター達の釣果も順調に上がっているようで・・・
ぜひ、そちらのアジ様方に、こちら方面へも遠征して頂けるようご伝言くださいませ。(笑)
我々が感じる四季より少しだけ温度変化の移り変わりが遅れる海の中も、少しずつ活気が出始めている様子。
水温の低い時期の主役となるガシラ、アブラメ、メバルなどといった魚から、ベラ、ウマヅラハギ、グレなどといった初夏を感じさせる魚が最盛期には遠く及ばないもの少しずつ釣れるようになってきています。
また今年は今のところ少なめですが、多くの方が待ち望んでいるアオリイカの釣果もチラホラと。
そんな梅雨時の週末が目の前ですが、天気予報を見てみるとどうやら明日6/9(土)は梅雨の狭間の晴天に恵まれそうな雰囲気。
*yahoo天気予報より(6/8 9:00現在)
この貴重な梅雨時の晴れ予報の日には、親子海釣り教室がお薦めです。
(親子ではなくても、また大人だけのご参加もOKなので、釣り初心者の方ならどなたでも、ご参加ください)
明日は平磯海づり公園の今年初の、『親子海釣り教室』の日。
教室参加費には釣り料金、講習費用、貸竿レンタル代が全て含まれていますので、お気軽にお越しください。
ただしまだ6月とはいえ熱中症には、くれぐれもご注意が必要です。
暑さ対策は万全にして、講習中はマメに水分の補給を行って、安全に釣りを楽しんでくださいね。
つかの間の晴天を楽しむべく、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、こちらではアジの釣果に関して首を長くして待ち続けている状態ですが、そちらは順調に美味しそうなアジがたくさん釣れているようですね。そして当然、そのアジを餌とするフィッシュイーター達の釣果も順調に上がっているようで・・・
ぜひ、そちらのアジ様方に、こちら方面へも遠征して頂けるようご伝言くださいませ。(笑)
2018年06月02日
海づり公園調査レポート
海づり公園24時
「実録海づり教室潜入レポート」
担当調査員:コードネームジプシー
本日未明、須磨海づり公園で親子海づり教室が開催されるというタレこみが入った。公園という密室で繰り広げられるフィッシングスぺクタルを調査するべく潜入を試みる。
天候・晴
釣りをするには絶好の天気だ。日差しが眩しい。人間は一日に一回は太陽の光を浴びないといけないと聞いたことがあるが今日のノルマはクリアだ。
現場に到着。
ここでとんでもないことに気が付く。
「しまった。手ぶらだ。」
とんだ失態を犯したものだ。釣りに来て竿を忘れるなど、副神づけのないカレーと一緒だ。
穴があったら入りたい。
料金所の前で絶望に打ちひしがれていると、チラシが目に入った。

やれやれ、まさか貸竿込みの料金だったとはな。
安心に胸を撫で下ろす。
どうやら坊主は免れそうだ。
引き続き潜入を続行する。
海づり教室では、釣竿の使い方から説明をしてくれる。初心者でも安心して釣りを楽しむことができる。粋な計らいだ。

沖の釣り場では大人から子供まで皆一様に釣りを楽しんでいる。
旧石器時代から続く釣りの心を現代人も忘れてはいないということを確認させられる。
俺も釣りがしたくなってきた。
ガシラやアイナメなど底ものが多いようだが、釣り上げた子供たちの目は輝いていた。



調査レポート
なんてことはない。沖合100mの釣り場には大人から子供まで楽しめるユートピアがあっただけだ。調査完了。
PS:このシリーズも今回で終わりの気がする
「実録海づり教室潜入レポート」
担当調査員:コードネームジプシー
本日未明、須磨海づり公園で親子海づり教室が開催されるというタレこみが入った。公園という密室で繰り広げられるフィッシングスぺクタルを調査するべく潜入を試みる。
天候・晴
釣りをするには絶好の天気だ。日差しが眩しい。人間は一日に一回は太陽の光を浴びないといけないと聞いたことがあるが今日のノルマはクリアだ。
現場に到着。
ここでとんでもないことに気が付く。
「しまった。手ぶらだ。」
とんだ失態を犯したものだ。釣りに来て竿を忘れるなど、副神づけのないカレーと一緒だ。
穴があったら入りたい。
料金所の前で絶望に打ちひしがれていると、チラシが目に入った。

やれやれ、まさか貸竿込みの料金だったとはな。
安心に胸を撫で下ろす。
どうやら坊主は免れそうだ。
引き続き潜入を続行する。
海づり教室では、釣竿の使い方から説明をしてくれる。初心者でも安心して釣りを楽しむことができる。粋な計らいだ。
沖の釣り場では大人から子供まで皆一様に釣りを楽しんでいる。
旧石器時代から続く釣りの心を現代人も忘れてはいないということを確認させられる。
俺も釣りがしたくなってきた。
ガシラやアイナメなど底ものが多いようだが、釣り上げた子供たちの目は輝いていた。
調査レポート
なんてことはない。沖合100mの釣り場には大人から子供まで楽しめるユートピアがあっただけだ。調査完了。
PS:このシリーズも今回で終わりの気がする
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:32