2016年08月31日

釣台洗浄中

 東北・北海道地方に大きな被害をもたらした台風が、ようやく通過して低気圧に変わりました。
 この台風により被害を受けた方々、今も浸水被害や避難を余儀なくされている方々に、心よりお見舞い申し上げます。




 台風の通過と共に秋が訪れたような雰囲気の海づり公園ですが、まだ9月には残暑が続く見込みとの気象庁の発表がありましたので、これはひと時の清涼感なのでしょうか。
 今年は例年より好調なアジやイワシの釣果がありますが、そんな釣果を楽しむためにサビキでアミエビを使うことが多いことと思います。

 海づり公園では、そんなアミエビの汚れを落とすべく、スタッフが高圧洗浄機を使って少しずつではありますが汚れた釣台を洗浄中です。




 特にベンチ状のコンクリートは、ここに腰掛ける方もいらっしゃるので、アミエビで汚れていると不快なものです。








 お客様が釣りをされている時間帯に作業をすることもありますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 また各自で使われたアミエビは釣りを終える時に海水で流すなど、釣台の汚れが残らないようにしていただきますよう、重ねてお願いいたします。
















 再び残暑が厳しくなる前に、秋を感じに海づり公園にお出掛けください。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:54雑談(平磯)

2016年08月29日

ナイターサタデーのお知らせ♪

こんにちはicon03 須磨入口スタッフです!

園長は忙しそうなので・・・
今日は代わりに私がお知らせをさせていただきますface06

8月も今日を入れて残り3日。
皆さん、夏休みを満喫しましたか?
今日は雨ということもあり、海づり公園は非常に静かですicon11

さて、須磨海づり公園ですが、9月・10月の土曜日は営業時間を延長します!



21時まで営業しますよ♪
これに合わせて、「サーベルナイト」という、今年初のイベントも開催しますicon12
サーベルナイトについては、先日の須磨園長の記事をご覧ください。
→ http://umiduristaff.ko-co.jp/e358613.html

海づり公園が毎日発信している釣果情報は午前中のものですので、
なかなかタチウオの釣果は載らないのですが・・・

釣  れ  て  い  ま  す

と言っても、写真がないとホントかどうか分からないですよね~。

そうなんですけど・・・

園長より午後の釣果写真を依頼されているスタッフによると・・・

「めっちゃ釣れてますけど、時合いで写真を撮る隙がありません!」

そうですよね、お客様の邪魔するわけにはいかない・・・

というわけで、すみません、釣れていますが、写真がありませんicon11

でも、アジの写真は撮らせていただけたようです♪





アジは10㎝前後の小アジがほとんどなのですが、
暗くなってから第2釣台で大アジが釣れているようですha-to

ただ、数は少なく、日によってかなりバラつきがありますicon15
運も大きく影響するかも??


9月に入ると営業時間が変わります。
平日 6:00~19:00
土・日・祝日 6:00~20:00

そして須磨海づり公園のみ、毎週土曜日は21時まで営業します。
タチウオはもちろんですが、アオリイカなどの釣果も期待できそうですねicon12



最後は子供さんの笑顔の釣果写真でお別れです♪





  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 12:24雑談(須磨)

2016年08月28日

(須磨)残炎釣り大会結果発表!

本日の須磨は少し風があり、過ごしやすい気候で釣り日和って感じだったのですが、釣り大会の開催中に入園されていた方は、160名位face07
夏休みの最後の日曜日なのにさみしい感じでしたicon11

やっぱり天気予報で、雨の予報があったり、台風も接近ってテレビで言っているので仕方ないかな~icon15


そんな中、今日の釣り大会ではすんごい大きな魚が釣れましたface05

91.5㎝のブリですface08
こんな大きな魚がエントリーされると、他にどんなのがエントリーされるのかドキドキですよねface02

と思っていたのですが、残念ながら釣り大会の開催中には、他に巨大な魚が現れなかったようで・・・icon10

とはいえ、一般の部1位は91.5㎝のブリでしたが、2位の方3位の方も37.2㎝・30.3㎝のツバスが釣れ、青物で上位を占めましたface03
ツバスも大きくなってくると・・・って思うと、これからの時期青物狙いが楽しみになりますね~icon06

こどもの部では、30センチのエソが1位となり、2位は29.7㎝のツバス、3位は20.9㎝のガシラが入賞しましたface03


一番左が今回の釣り大会で協賛いただいている「ヤマリアコーポレーション」のスタッフの方
ご協力ありがとうございましたface02


今回の釣り大会、こどもの部でエントリーされた方には、ヤマリアオリジナル帽子などが当たるガチャガチャまで参加できましたface05





入賞者発表後には、恒例の抽選会を行いましたface01
今回のエントリーは、約50名face02
どの賞品で名前を呼ばれるか、みんなワクワクドキドキな感じで待ってるんでしょうね~face03
今回の賞品は、海づり公園招待券・ヤマリア仕掛けセット・ヤマリアエギケース・それと9月4日(日)に開催する「土肥富ファミリーサビキ釣り大会」主催の土肥富様よりいただいた、サビキ仕掛けセットをご用意したのですが、エントリーされた方の約半数の方の分しか賞品が無かったので、当たった方はニコニコ笑顔face02名前を呼ばれなかった方は・・・face07


今日は、少し風があり釣りづらい状況だったと思いますが、ご参加いただきましてありがとうございました。

次は、9月4日(日)に「土肥富ファミリーサビキ釣り大会」を開催しますので、ぜひご参加くださいniko  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:06雑談(須磨)

2016年08月28日

秋を感じよう

 日中は未だ暑いですが、ここ数日は朝晩が急に秋めいてきました。
 昨日のブログでもスタッフが書いていたように、海の中の魚の動きも秋の雰囲気が漂っています。
 今朝も涼しく過ごしやすい釣り場なのですが、意外にもお客様は少なく開園時などは平日並みの穏やかさ。

 現在も中央売店付近こそ、少々賑わっているようにも見えますが、西側などはこの通りガラガラです。






 この快適な釣り日和に、ゆったりと釣りができますので、今からでも釣行プランを立ててみては?

 今朝は事務所にも秋らしいお客様が・・・










 トンボの同定は難しくてよく分かりませんが、これはマイコアカネでしょうか?
 小ぶりではあったけど、ヒメアカネほどのおチビさんではなかったのですが。
 詳しい方がおられましたら、ぜひご指南ください。
 もちろん、撮影後は事務所の外に放しておきました。

 そして、こちらもある意味秋の風物詩ではある台風。
 通るコースによっては、かなり海づり公園にとって脅威となるであろうライオンロックさんは、なんとか遠くに行ってくれそうですが、関東以北の皆様におかれましては充分にご注意なさってくださいませ。



*気象庁HPより

 今日の海づり公園付近は波・風ともに穏やかです。
















 そんな色々な秋を感じることができる、海づり公園にお出掛けください。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:00雑談(平磯)

2016年08月27日

平磯 「親子海釣り教室」開催!

皆さん、こんにちはonpu2

本日、夏休み最後の「親子海釣り教室」を開催しましたcrowd2


空は一面の雲icon12
暑さが和らぐ恵みの雲ですkuma



強い日差しもなく、絶好の釣り日和でした。

本日も胴突き仕掛けで釣りをしてもらったのですが、
アタリはあるけど、魚が針に掛からないお客さんが続出icon10

そんなイライラが募る、我慢の釣りとなりましたが、
どうにか皆さん釣ってくれましたface02



小さくてかわいらしいフグだったので、思わず・・・


大小様々なベラがよく釣れてましたよicon14












こんな時期にウミタナゴも・・・



マルハギの姿がちらほら見受けられましたonpu2




暑さはまだまだ続きそうですが、海の中は秋に向かっているんですね~face06

本日釣り教室ご参加のお客様、どうもお疲れ様でしたicon12
釣れた魚をおいしく食べてください。

次回、平磯での親子海釣り教室は9/10です。
その頃にはマルハギも少し大きくなっているかもしれません。

是非ご参加くださいface01  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 16:02雑談(平磯)

2016年08月27日

(須磨)釣果案内♪

おはようございますsun

ここ数日、須磨の釣果写真を掲載してなかったので、今週1週間の釣果写真を一気に掲載しちゃいますicon14

今週もいろんな魚が釣れてますよ~
まずは、この季節定番のサビキ釣りの情報から













サビキ釣りの写真だけで、こんなにいっぱい撮影してましたface03
素敵な笑顔が一杯face05

そしてお次は、大物写真で行ってみましょ~

スズキ

サワラ

ウマヅラハギ

ガシラ

アコウ

マダコ(左手に吸盤でくっついちゃってますface02

いろんな魚が釣れてますface05

日が暮れると、やはりこの魚、タッチーさんの登場ですface03

しかもこの方、10本ぐらいのタチウオを釣り上げてますface08
うらやまし~
タチウオは、塩焼きも刺身も美味しいんよね~face05
特に、タチウオの刺身が好物ですicon06(って個人的な情報はどうでもいいですよねniko



楽しく魚を釣って、美味しい新鮮な魚をご自宅で食べたいって方、今の時期がおすすめですよ~~~icon14

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:39雑談(須磨)

2016年08月26日

平磯 26日に「親子海釣り教室」開催!

みなさん こんにちはrabbit

昼間はかなり相変わらずの暑さですが、
朝夕少しずつ過ごしやすくなってきてますねicon14


さて、明日26日は平磯にて「親子海釣り教室」を開催します。


アジ・イワシが例年以上に釣れているのですが、
釣り教室で狙っていただくベラやガシラもよく釣れていますonpu2

晴れた昼間ならベラの数釣りができますよicon21



夏休み最後の釣り教室に是非お越しくださいface02
(写真少なくてすいませんicon10)  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 18:08雑談(平磯)

2016年08月26日

(須磨)イベント案内!

夏休みもあと数日となりましたが、須磨海づり公園では次の日曜日にイベントを行いますface02

前回も案内しましたが、今回の釣り大会は「一般の部」「こどもの部」と分けて審査を行いますので、夏休みの思い出作りに参加して、入賞まで目指してみてくださいface05
ちなみに、魚が釣れなくても参加できるお楽しみ抽選会も行いますicon27



9月に入ると

2人以上1組で参加できる、サビキ釣りのみの釣り大会(賞品がものすんごい良いですよface05

そして、ナイター営業(21時)まで営業する土曜日には

サーベルナイト(タチウオのみの釣り大会)を実施します。
サーベルナイトは、なんとface081本でもタチウオを釣ると、招待券を1枚プレゼントなのです。というと、毎週土曜日のみ釣りに来る方なら、毎回タチウオを釣れば次回使える招待券がもらえるので、毎回無料で釣りができるのですface05
しかも、期間中に最も多くタチウオを釣った方には、さらに招待券をプレゼントしちゃうという企画icon27

9月も熱い海づり公園になりますよ~sun
というのも、今年1番の目玉「須磨海づり公園40周年記念釣り大会」を9月22日(木・祝)に行うのですface03

詳細は、後日発表!!

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:51雑談(須磨)

2016年08月23日

夏休み最後のイベント

次の日曜日8月29日(日)は、須磨海づり公園で「残炎釣り大会」を開催しますsun

夏休み最終の日曜日に開催しますので、子供さんは早めに宿題を終わらせて釣り大会に参加してくださいface02
もちろん大人の方も、ぜひご参加ください。

今回の釣り大会は、「一般の部」と「こどもの部」の2部門に分けて、1尾長寸を競う釣り大会になっていますhand01

今現在の天気予報では、crowd1マークになってますが、釣り大会の名称に「残炎」と書いているので、出来ればsunになってほしいんですけど・・・icon10

最近の釣果ですが






こんな魚が釣れてますface05
サワラが釣れれば、入賞間違いないでしょうねicon06
この写真の魚以外にも、スズキ・チヌ・ヒラメ・アコウ・サヨリ・ガシラ・ベラなども釣れてます。

どの魚が入賞するかな~~face05

また、今回の釣り大会では対象外の魚種ですが

この時期に1kgのアオリイカが8月21日に釣れたんですface08
いろんな魚が釣れる海づり公園に、ぜひお越しくださいniko





また、8月末日までの平日限定で
閉園2時間前サービスを行っています。

釣り料金が通常の半額になります。
涼しくなってくる夕方からの釣りを楽しみませんか?
暗くなってくると、タチウオやアナゴ・ガシラなどを狙えますよface05


須磨では、釣台を公園スタッフが巡回します。
巡回している時に、もしかしたらブログ用の写真をお願いすることがありますので、笑顔で写真を撮らせてください。

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 10:11雑談(須磨)

2016年08月22日

ハヤブサキッズ祭り

 既にこのブログで発表しました8月11日に開催しました「ハヤブサキッズ祭り」ですが、ハヤブサさんのホームページにも詳細がアップされたようです。 → クリック
 たくさんの写真がアップされておりますので、当日ご参加頂いた方も、そうでない方も、ぜひ一度ご覧くださいね。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:59雑談(平磯)

2016年08月21日

平磯 真夏の「残炎釣り大会」開催!

みなさん、こんにちはicon01

本日平磯にて、ヤマリアコーポレーションさん協賛の
「残炎釣り大会」を開催しました。

雲一つない空icon10非常に暑かったですicon11


この釣り大会は、1尾の長寸を一般の部とこどもの部に分かれて競います。

一般の部の賞品↓紙袋の中はメロンonpu2

こどもの部の賞品↓コチラの紙袋の中はブドウ(ピオーネ)tanuki

賞品にヤマリアさんのグッズを付けてお渡しします。


また、審査受付を行った後に、お子さんにはガチャガチャを引いてもらいました。







何かが当たる、ハズレなしの優しいガチャでしたよ、face02

そして結果発表!
今回は入賞者の皆さんの1ショットが撮れましたkirakira


こどもの部↓




チヌ45.8cmでの第1位!おめでとうございます!



一般の部↓




81.5cmのブリで堂々の第1位!お見事でしたniko



入賞者の皆さん、おめでとうございましたkirakria2



そしてここからお楽しみ抽選会~



今回の目玉の賞品はポテトチップ1箱!
意外なモノが賞品にface08おめでとうございました~sakura


そして恒例のじゃんけん大会!



今回賞品が少なかったですが、最後の賞品の桃を勝ち取った方です

なかなかの強運をお持ちですねface02


いつも釣具が賞品になりますが、果物を賞品にするのもいいですねkirakira

本日釣り大会ご参加の皆さんお疲れ様でございました。ゆっくり体を休めてください。


8/28に今度は須磨にて「残炎釣り大会」が開催されます。
夏休み最後の釣り大会となりますので、宿題終わらせて是非参加してくださいねface01  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:15雑談(平磯)

2016年08月20日

まずは平磯で8/21「残炎釣り大会」開催!

みなさん、こんにちはicon01

夏真っ盛りではございますが、
8/21に平磯でヤマリアコーポレーションさんのご協力で「残炎釣り大会」を開催しますface02



審査基準はすっきり簡単!魚種を問わず長寸勝負の釣り大会ですrabbit

一般の部とこどもの部に分かれていますから、皆さんに大チャンスですkirakira
とにかくデカい魚を釣ってくださいface02
(タコ・イカ・ボラ・フグ・アイゴ・ゴンズイ・ハオコゼ・オニオコゼ・須磨の釣り堀のマダイを除く)

もちろん、お楽しみ抽選会&じゃんけん大会も行いますので、魚が釣れなくても賞品ゲットするチャンスですonpu2
ここだけの話、参加人数が少ないと自動的に当選確立アップします(笑)


朝のうちは暑さもマシですonpu2
是非釣り大会にご参加くださいませface01

早起きは三文の得~  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:12雑談(平磯)

2016年08月18日

(須磨)照明直りました~

須磨海づり公園を夜間利用の方にご迷惑をお掛けしてました、釣台通路の照明が先日復旧いたしましたface02

この数日間、簡易的に懐中電灯の明かりで足元を照らしてましたが、照明が復旧したので暗くなっても足元が見やすくなりますよicon12



まだ一部照明のカバーが壊れている部分もありますが、安心してください照明は点きますkirakira


8月中は、毎日夜8時まで営業してます。

夕方6時以降に入場される方は、上記割引サービスも行ってますので、照明も直った海づり公園へ安心してお越しくださいniko



もちろん、夜だけじゃなくて朝の6時から営業しているので、いつでも来てくださいねicon06

今日の海は、少し濁りが入ってますが、小あじがたくさい群れてます。






アジやイサキ以外にも、マダイやヒラメも釣れてますよface03





どの時間でも楽しめる海づり公園にぜひお越しくださいniko


  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:57雑談(須磨)

2016年08月17日

8月20日(土)親子海釣り教室!

次の土曜日、8月20日は須磨海づり公園で「親子海釣り教室」を開催しますschool

今度の釣り教室も、サビキ釣ですicon06

サイズは小さめですが10センチ前後のアジがよく釣れてるので、この仕掛けなんですface02








昨日は、アジの群れが大きくて、入り口から沖の第2釣台までほとんどどこでも釣れてる感じでしたface08

アジを追ってくる大きな魚は、

このサワラとシイラが昨日はいましたface05
だけど、ここ数日ハマチを見てないんですよね~face07
これだけアジやイサキがいるから、また入ってくると思うんですけど・・・


あっ サビキ以外にも胴突き仕掛けでも釣れますよ

写真のあるガシラのほかに、ベラやチャリコ(マダイの子供)も釣れてますんでface02



釣り教室でよくある質問!?を出しときます。

Q.アジはどの深さで狙えばいいの?
A.アジは、表層から中層までを回遊するので、魚が釣れないときは深さを調整するといいよ。表層にいるときは、上から見えるよface02
 たまに底の方を狙うと、アジ以外の魚 スズメダイやガシラも釣れます。

Q.エサはどのくらい入れたらいいの?
A.アミカゴ一杯まで入れてください。その後、指やスプーンでギュッと押し込むのをお忘れなく。(仕掛けを投入したとき、海面に当たる衝撃でエサがこぼれてしまうのを防ぐ為です。)

Q.魚が見えるのに釣れないのはなぜ?
A.人が増えると、魚の警戒心も強くなり安全な場所を見極めてエサを食べに来ますので、根気よく同じ場所でやっていくうちに釣れだすこともあります。もしくは、周りを見て釣れてる場所があれば、場所移動もありです。

Q.釣れた魚はどうやって持って帰ったらいいの?
A.よく釣れた魚を海水の入ったバケツの中に入れてる方を見ますが、出来れば魚が生きているうちに氷の入ったクーラーBOXに入れてる方がいいですよ。水の中で魚が死んでしまうと、身が柔らかくなって味も落ちちゃいますんで。(クーラーBOXは、園内の売店でも販売してます。)

Q.どうやって調理したらいいの?
A.今の時期のアジは、頭の付け根からお腹にある胸鰭までを斜めに包丁で切れば、頭と内臓が処理できるので、処理後軽く水洗いしてから揚げにすると調理も簡単にできますよ。数が多くつれすぎた場合は、南蛮漬けもおすすめです。

Q.仕掛けが切れたときはどうするの?
A.仕掛けが切れたときや、エサが無くなったときは、売店で購入してもらうようになります。(サビキの仕掛け:約400円 アミエビ:310円)


と、ちょっと思いついたのがこの位だったので、他にも思いついたら次回掲載しますface02


釣り教室参加者には釣り竿・サビキの仕掛け・エサは公園で準備してますので、手ぶらでも釣りは出来ます。
その他の持ち物は
「帽子」「タオル」「飲み物」など熱中症対策
あると便利なもの「クーラーBOX」「バケツ」「ビニール手袋」

クーラーBOX・タオル・バケツは、園内の売店でも販売してます。飲み物も園内に自動販売機がありますので、公園に来てからでも大丈夫ですよface02


須磨海づり公園では、夏休み最後の釣り教室になりますので、絵日記の1ページにぜひ載せてくださいniko



≪閉園2時間前サービス≫

須磨海づり公園 釣り料金 大人 1,200円→600円
         (6歳~15歳)小人  700円→350円
平磯海づり公園 釣り料金 大人 1,000円→500円
         (6歳~15歳)小人  600円→300円  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:01雑談(須磨)

2016年08月15日

閉園2時間前サービス♪

8月31日までの平日は、閉園2時間前  20:00までの営業なので、18:00以降に入場される方は、通常料金の半額で釣りができますface05
他の割引との併用は出来ないので、
須磨海づり公園では、大人600円・小人(6歳~15歳)350円
平磯海づり公園では、大人500円・小人(6歳~15歳)300円
で釣りができますface02



この時間で釣れる魚といえば・・・

須磨では

タチウオが釣れているのですicon14





ただし、この時間の釣り台は

こんな感じで、釣り第数か所に照明はあるのですが、手元を照らすために懐中電灯等を持ってきた方がいいですよkirakira
また、タチウオ釣りをされる方は、投げ釣りをする際「後方」や周りの方の安全を確認して、仕掛けを投入してください!!
暗くなると仕掛けが見えにくくなるので、特に注意して釣りを楽しんでください。



夜間だけじゃなくて、日中も魚は一杯いますよface05


ちょっと見えにくいですが、海面を泳いで魚はアジとイワシなんですface08
これが至る所で見えるくらいお魚さんが一杯いるんです。









サビキで、アジなど小魚を釣るも良しicon06
その小魚を追ってきた大物を狙うのも良しface05

朝から夜までいろんな魚が釣れますよ~~~face03



まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策を万全にして、安心・安全な海づり公園で釣りを楽しんでくださいniko
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:31雑談(須磨)

2016年08月14日

熱中症対策

 今日も既に早い時間から・・・と言いますか、夜明け前から暑い8月14日の海づり公園ですが、大勢のお客様で賑わうであろうと予想していたにも関わらず、普段の日曜日と大差ないほど。
 オリンピック観戦が忙しくて釣りどころではないというのが、実際の所でしょうか。

 さて、これだけ暑いと心配なのは熱中症です。
 当然ながら予防を心掛けて、喉が渇く前に水分を補給して、充分な休憩を取りながら夏を乗り切るというのが理想ですが、万一熱中症の症状が現れた時の為に海づり公園では小量ながら経口補水液を用意しています。




 症状が出る前ならスポーツ飲料で水分、塩分、糖分の補給はできるのですが、脱水症状が出始めた時にはスポーツ飲料では体液のバランスが崩れる恐れもあるため、経口補水液がお勧めです。
 もし海づり公園で、「これは熱中症かも?」という症状が現れたときは、遠慮なくスタッフにお申し出ください。
















 気合だけでは乗り切れない暑さに注意しつつ、海づり公園にお出掛けください。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:45雑談(平磯)

2016年08月13日

須磨 最近の釣果!

お盆期間中って、結構混んでて釣り出来ないんじゃないの?って思う方多いと思いますface07
ですが、今日8月13日(土)は1番混んでる時間(10時前後)でも、240名くらいの方しか釣りをしていなかったのですface08
240名ってどのくらいかわかりませんよね~・・・ 
須磨海づり公園は、550名まで一度に釣りができるんですface03
ということは、満席時の半分以下の人数だったのですkuma

最近晴れの日が続いているので、かんなり暑い海づり公園ですが、もしかしたらゆったり釣りができるかもしれませんよface02

この情報で、混雑しちゃうかもしれませんが・・・face07












サビキ釣りのアジ・小サバは順調に釣れてますよface05
多い人では100尾以上釣る方もicon06

その他、ハマチ狙いで来る方も多いのですが、今日は残念ながらハマチの姿が見れませんでしたface07
釣ってる方もいたのかもしれないですが、見てないので釣れてますって言えないのですicon11
シイラは何本か釣れてましたよ!!


まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策は万全に
「帽子」「タオル」「飲み物」は必需品ですよ

園内には、自動販売機もあるので飲み物は園内でも調達できますよ~~~face03
(ちょこっとだけ宣伝niko
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 19:04雑談(須磨)

2016年08月13日

魚の供養・安全及び豊漁祈願

本日、8月13日(土)は38回目となる「魚の供養・安全及び豊漁祈願」を実施しました。

朝の9時から実施したのですが、すでに暑いicon10
ですが、多くの方に参加して頂きましたicon01









この1年間で、海づり公園で釣り上げられた魚たち等の供養と、須磨・平磯海づり公園にお越しになる、年間約15万人の方の安全と豊漁を祈願しました。




今回は、マダイ2尾とヒラメ1尾の放流と、本日入園されていた20名の子供たちに、マダイの稚魚も放流しました。

放流したマダイの稚魚約200尾は、大きくなって海づり公園に戻ってきてくれるはずですface02



安心・安全な海づり公園にぜひお越しくださいniko  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:26雑談(須磨)

2016年08月11日

ハヤブサキッズ祭り

 さて、続けてブログでも紹介させていただいていた『ハヤブサキッズ祭り』ですが、たくさんのお子様にご参加いただきました。
 比較的爽やかな朝の空気の中、ハヤブサスタッフさんによる熱血指導の基、色々と魚を釣って頂けた様子。


















 テレビクルーも入って、みなさんの楽しそうな釣り風景をたくさん撮影いただきました。




 イベント会場ではゲームも楽しんでいただいたり・・・








 閉会式では「はやたくん」、「はやなちゃん」が登場してご参加の皆さんと記念撮影。






 続いてスタッフさん方が筋肉痛になるほどトレーニングされた、ハヤブサキッズダンスを披露。




 そして豪華賞品を賭けた抽選会。
 特に後半、目玉賞品のお肉が出始めたあたりからの盛り上がりは特筆モノでしたよ。










 閉会式の頃には、かなりの暑さになりましたが、最後までご参加いただいた皆様、イベントを最初から最後まで盛り上げてくださったハヤブサスタッフの皆様・・・本日は、本当にありがとうございました。
















 まだまだ夏休み期間中、イベント盛りだくさんの海づり公園にお出掛けください。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 16:50雑談(平磯)

2016年08月09日

こちらも豪華賞品

 毎日暑い日が続いている8月ですが、太陽に負けずに釣りに行っていますか?
 さて、昨日紹介した8月11日(木)山の日に行うイベント、「ハヤブサ キッズ祭りin平磯海づり公園」ですが、この抽選会に用意されている賞品が豪華過ぎて熱い!

 質も量も凄い賞品の中から、ここでいくつか写真で商品を紹介します。

 まずは夏にピッタリの賞品、アイスクリーム。
 これで体の中からクールダウン。




 そして便利な折りたたみ自転車。
 当たったら、平磯海づり公園の帰路は、サイクリング??




 ここから先は説明は不要でしょう・・・












 どうです!
 この豪華賞品のラインナップ。

 賞品内容から、ハヤブサさんの本気度が伝わってきますね。
 なにも「もので釣る」だけではありませんよ。
 釣り方教室は、知識豊富で優しいハヤブサスタッフさんが懇切丁寧に、キッズが楽しくお魚を釣って頂けるようにサポートします。
 もちろん、仕掛けは安心のハヤブサ製。(笑)

 なにやら閉会式ではハヤブサスタッフさん達で、『あること』を披露してくださるそうですが、このトレーニングが相当ハードで皆さんかなり筋肉痛に悩まされているのだとか。
 さぁ、お楽しみがいっぱいの「ハヤブサ キッズ祭りin平磯海づり公園」に、ぜひご参加ください。

 詳しくは、こちら → クリック















 閉会式の『あること』を見学するべく、平磯海づり公園にお出掛けください。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:58雑談(平磯)お知らせ
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人