2016年01月28日
今日は穏やか、釣り日和
今朝の須磨は今のところ風もなく冷え込みが緩んで、「今日は釣り日和かな」という感じ。
7時の開園後東の空を見ると、なにやら上空に横一線に雲が掛かって、普段あまり見ないような光景になっています。




綺麗な太陽が昇ってきたので、今日は良い天気なのだろうな・・・と天気予報を確認すると。

なるほど納得。
夜明け頃まで晴天で、その後は曇り予報。
どうやら横一線の雲は、「ここからは、曇り空の陣地だから!」という主張だったようですね。
今の海づり公園は、まさに冬の魚たちが幅を利かせているところ。
煮付けで美味しい根魚たちや、冬の定番魚のひとつウミタナゴ達が待っていますよ。




ウミタナゴは身が柔らかくて普通に塩焼きにしようと思うとすぐに身が崩れてしまうので敬遠する方も多いですが、開いて塩を振って一夜干しにして軽く炙ると、この魚のポテンシャルに気付くと思います。
寒さの緩んだ穏やかな海づり公園に、お出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、今日のような天候ばかりだと助かりますね。冬があるから春の良さが引き立つのですが・・・
7時の開園後東の空を見ると、なにやら上空に横一線に雲が掛かって、普段あまり見ないような光景になっています。




綺麗な太陽が昇ってきたので、今日は良い天気なのだろうな・・・と天気予報を確認すると。
なるほど納得。
夜明け頃まで晴天で、その後は曇り予報。
どうやら横一線の雲は、「ここからは、曇り空の陣地だから!」という主張だったようですね。
今の海づり公園は、まさに冬の魚たちが幅を利かせているところ。
煮付けで美味しい根魚たちや、冬の定番魚のひとつウミタナゴ達が待っていますよ。
ウミタナゴは身が柔らかくて普通に塩焼きにしようと思うとすぐに身が崩れてしまうので敬遠する方も多いですが、開いて塩を振って一夜干しにして軽く炙ると、この魚のポテンシャルに気付くと思います。
寒さの緩んだ穏やかな海づり公園に、お出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、今日のような天候ばかりだと助かりますね。冬があるから春の良さが引き立つのですが・・・
2016年01月25日
寒波のピークは過ぎたのか
よく冷え込んだ朝です。

今朝の通勤時は国道の外気温表示が『-4度』となっていましたが、さすがに久しぶりに見た数値でした。
各地で大雪による影響が出ているようですが、通勤・通学・お出掛けには充分にお気を付け下さい。
幸いにして、このあたりは降雪が殆どなかったので、少なくとも近辺の国道の道路凍結はありませんでした。
あえて言うなら冬の引き締まった空気に肩の力が入って肩凝りが酷くなるくらいで済みましたが、昨日凍結防止のために水を出していた水道周りは・・・


こんな写真を撮っているとチラホラと小雪が舞ってきたので淡路島の方を見てみると、多少雪雲らしき雲が覆っています。

天気予報ではこの後晴れて、昨日よりは気温が上がりそうなので、これ以上の雪の心配はなさそうです。
実際のところ、こんなことを書いているうちに太陽が昇り始めて、多少キーンと張り詰めていた空気が緩んできた雰囲気。
今朝も釣り竿を抱えた猛者が数人、開園時の料金所前に並んでいらっしゃいました。
「寒さくらい、ナンボのもんじゃい!」という豪傑フィッシャーマンは、今日も海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、昨日はあの寒さの中、良さげな釣果情報が上がっているではありませんか。ご心配されていた水道周りも大丈夫そうで何よりです。両園とも寒さに負けずに頑張りましょう。コーヒーマシンも復帰とのこと、ぜひいずれそのコーヒーを頂くべく遊びに行かせてくださいね。

今朝の通勤時は国道の外気温表示が『-4度』となっていましたが、さすがに久しぶりに見た数値でした。
各地で大雪による影響が出ているようですが、通勤・通学・お出掛けには充分にお気を付け下さい。
幸いにして、このあたりは降雪が殆どなかったので、少なくとも近辺の国道の道路凍結はありませんでした。
あえて言うなら冬の引き締まった空気に肩の力が入って肩凝りが酷くなるくらいで済みましたが、昨日凍結防止のために水を出していた水道周りは・・・


こんな写真を撮っているとチラホラと小雪が舞ってきたので淡路島の方を見てみると、多少雪雲らしき雲が覆っています。

天気予報ではこの後晴れて、昨日よりは気温が上がりそうなので、これ以上の雪の心配はなさそうです。
実際のところ、こんなことを書いているうちに太陽が昇り始めて、多少キーンと張り詰めていた空気が緩んできた雰囲気。
今朝も釣り竿を抱えた猛者が数人、開園時の料金所前に並んでいらっしゃいました。
「寒さくらい、ナンボのもんじゃい!」という豪傑フィッシャーマンは、今日も海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、昨日はあの寒さの中、良さげな釣果情報が上がっているではありませんか。ご心配されていた水道周りも大丈夫そうで何よりです。両園とも寒さに負けずに頑張りましょう。コーヒーマシンも復帰とのこと、ぜひいずれそのコーヒーを頂くべく遊びに行かせてくださいね。
2016年01月24日
思ったよりは寒くない・・・か???
40年来の大寒波が来るということで、相当身構えての出勤だった今日1月24日(日)の須磨海づり公園ですが、朝5時半頃の感じは「ホントに、そんなに凄い寒波?」という雰囲気でした。(注:当然ながら間違いなく寒いことは寒かったのですが、あれだけ白熱した予報の割には拍子抜けという意味で)
ところがやはり報道の影響は大きく、いつもなら少々寒かろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、槍が降ったり、なんならサメが降っても平気で釣りに来られるような猛者達が鳴りを潜めて、料金所前には人っ子一人いない夜明け前。
開園時間になっても誰も来てくれることはないのか・・・と、思っていましたが、一応7時の開園時には親子3人でお出でくださったお客様が。
真冬の海づり公園に、ようこそ。
少々きつめの風が吹く中、ゲートを抜けて行く後ろ姿は勇者のように見えました。

寒いし風も吹いてるし、せっかく来て頂いたのだから何か釣果を得て、風邪を引かないようにしてくださいね。
夜明けの時間帯はまだ雲が多く、いかにも真冬の空といった様相でした。

今は太陽が顔を見せて更に何名かご来園いただいたのですが、釣り場はまだまだ余裕がありますよ。
冒頭で拍子抜けとは書きましたが、念のために書いておくと、とっても寒い日曜日であることに変わりはありません。
寒風に負けないように厳重防寒の上、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、今日のとっとさんは如何ですか?風向きがあまり好ましくないような気もしますが・・・
ところがやはり報道の影響は大きく、いつもなら少々寒かろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、槍が降ったり、なんならサメが降っても平気で釣りに来られるような猛者達が鳴りを潜めて、料金所前には人っ子一人いない夜明け前。
開園時間になっても誰も来てくれることはないのか・・・と、思っていましたが、一応7時の開園時には親子3人でお出でくださったお客様が。
真冬の海づり公園に、ようこそ。
少々きつめの風が吹く中、ゲートを抜けて行く後ろ姿は勇者のように見えました。

寒いし風も吹いてるし、せっかく来て頂いたのだから何か釣果を得て、風邪を引かないようにしてくださいね。
夜明けの時間帯はまだ雲が多く、いかにも真冬の空といった様相でした。

今は太陽が顔を見せて更に何名かご来園いただいたのですが、釣り場はまだまだ余裕がありますよ。
冒頭で拍子抜けとは書きましたが、念のために書いておくと、とっても寒い日曜日であることに変わりはありません。
寒風に負けないように厳重防寒の上、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、今日のとっとさんは如何ですか?風向きがあまり好ましくないような気もしますが・・・
2016年01月21日
風のないヨロコビ
今週に入っての月曜日、火曜日、水曜日は、久しぶりに大荒れの寒い3日間となりましたが、風邪など召しておられませんか。
週明けくらいまでは冬らしいキリリとしたお天気の状況が続きそうですが、それ以降は今のところ寒波らしき寒波は予想されていないようなので、この数日間が耐え忍ぶ時となるのでしょうか。
ということは、2月は比較的穏やかな天候になるのかも。(確たるデータ、情報はありません。希望的観測です・・・念のため)
そんな甘い夢を見つつ、2月のイベントをご案内。
今年も2月1日(月)~2月29日(月)は須磨・平磯両園とも『1日フリーサービス月間』を開催します。
*但し須磨は(火)平磯は(木)の他、2/15(月)~2/19(金)は施設点検等のため臨時休園。

基本釣り料のみの割増料金不要で、あとは1日釣り放題。
極寒の中だとありがたみのない企画かもしれませんが、穏やかな気候であればお得感がありますよね。
ぜひ冬の定番魚メバルなどを狙いに来てくださいね。
近頃の防寒ウェアは秀逸ですので、防寒対策を固めて冬の釣りを楽しみに、海づり公園へお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、3日間の冬籠り(精神的に)お疲れさまでした。次の寒波の際は荒れないことを祈りたいですね。
週明けくらいまでは冬らしいキリリとしたお天気の状況が続きそうですが、それ以降は今のところ寒波らしき寒波は予想されていないようなので、この数日間が耐え忍ぶ時となるのでしょうか。
ということは、2月は比較的穏やかな天候になるのかも。(確たるデータ、情報はありません。希望的観測です・・・念のため)
そんな甘い夢を見つつ、2月のイベントをご案内。
今年も2月1日(月)~2月29日(月)は須磨・平磯両園とも『1日フリーサービス月間』を開催します。
*但し須磨は(火)平磯は(木)の他、2/15(月)~2/19(金)は施設点検等のため臨時休園。
基本釣り料のみの割増料金不要で、あとは1日釣り放題。
極寒の中だとありがたみのない企画かもしれませんが、穏やかな気候であればお得感がありますよね。
ぜひ冬の定番魚メバルなどを狙いに来てくださいね。
近頃の防寒ウェアは秀逸ですので、防寒対策を固めて冬の釣りを楽しみに、海づり公園へお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、3日間の冬籠り(精神的に)お疲れさまでした。次の寒波の際は荒れないことを祈りたいですね。
2016年01月17日
21年目の夜明け
今朝の夜明けは今年になって撮影した日の中で、一番綺麗な空だった気がします。
21年前の夜明けの頃は、「いつ次の余震がくるか」と非日常の恐怖に怯えていたことを今でも思い出す方も少なくないでしょう。
今日1月17日は海づり公園の職員間で、朝5:46から情報伝達訓練などを行いました。

災害はないに越したことはありませんが、もし遭ってしまった時に少しでも被害を少なくできるように、小さなことでも防災意識を持っていたいところですね。
「なにごともないことの幸せ」を感じに、海づり公園へお出掛けください。
21年前の夜明けの頃は、「いつ次の余震がくるか」と非日常の恐怖に怯えていたことを今でも思い出す方も少なくないでしょう。
今日1月17日は海づり公園の職員間で、朝5:46から情報伝達訓練などを行いました。

災害はないに越したことはありませんが、もし遭ってしまった時に少しでも被害を少なくできるように、小さなことでも防災意識を持っていたいところですね。
「なにごともないことの幸せ」を感じに、海づり公園へお出掛けください。
2016年01月14日
ラーメン自販機
須磨海づり公園の入り口料金所の東側に、カップラーメンの自販機がありました。
ところがこの自販機くん、古いこともあって「500円玉を入れたのに反応しない」とか、「お釣りは出たけど、商品が出てこない」とか・・・小さなトラブルが続いていました。
何度も修理をして貰っては問題をクリアしてしてきてくれたのですが、ついに寿命がきたようで、昨日1/9(土)を以て引退。
アイスの自販機の隣、古びたロッカーがたっているあたりが、元々ラーメンの自販機くんが鎮座していたところ。

今までご利用いただいていた皆様に、このブログで報告いたします。
須磨海づり公園料金所横の、カップラーメンの自販機はなくなりました。
もし知らずにご来園いただいて「あそこまで辿り着いたら、熱いラーメンにありつけるんだ!」と地下道を勇んで来られたら、自販機があった場所はモヌケの殻だったということになってはいけませんからね。
因みに同じように調子の悪かった沖のラーメンの自販機は、リニューアルして稼働中ですので、ご入用の方は管理塔下の自販機にてお願いいたします。
沖の自販機でラーメンを買って温まるべく、須磨海づり公園にお出掛けください。
さらに階段を昇って軽食堂まで足を延ばせば、もっと色々な温かいメニューが揃っていますので、そちらもぜひ!
ところがこの自販機くん、古いこともあって「500円玉を入れたのに反応しない」とか、「お釣りは出たけど、商品が出てこない」とか・・・小さなトラブルが続いていました。
何度も修理をして貰っては問題をクリアしてしてきてくれたのですが、ついに寿命がきたようで、昨日1/9(土)を以て引退。
アイスの自販機の隣、古びたロッカーがたっているあたりが、元々ラーメンの自販機くんが鎮座していたところ。

今までご利用いただいていた皆様に、このブログで報告いたします。
須磨海づり公園料金所横の、カップラーメンの自販機はなくなりました。
もし知らずにご来園いただいて「あそこまで辿り着いたら、熱いラーメンにありつけるんだ!」と地下道を勇んで来られたら、自販機があった場所はモヌケの殻だったということになってはいけませんからね。
因みに同じように調子の悪かった沖のラーメンの自販機は、リニューアルして稼働中ですので、ご入用の方は管理塔下の自販機にてお願いいたします。
沖の自販機でラーメンを買って温まるべく、須磨海づり公園にお出掛けください。
さらに階段を昇って軽食堂まで足を延ばせば、もっと色々な温かいメニューが揃っていますので、そちらもぜひ!
2016年01月11日
連休最終日の朝は・・・
3連休最終日の1月11日(月)は東雲のタイミングが、なんとも絶妙な色合いで思わずカメラを持って料金所の外に飛び出しました。

この東の空一帯の赤み掛かった色が徐々に一点に集中して、赤から黄系統の色を経るあたりで太陽が顔を出します。

この頃には空全体が既に明るくなっていて、この後太陽の光はより白っぽい色に変化していく。
うんうん、朝は良いですね。
と、こんなことを書いている余裕があるほど、連休最後の日はお客様が少なめです。
昨日の賑わいはどこへいってしまったのでしょうか・・・
豚汁の振る舞いパワー、恐るべし。
そんな人の少なめの、ゆったり釣れる海づり公園にお出掛けください。

この東の空一帯の赤み掛かった色が徐々に一点に集中して、赤から黄系統の色を経るあたりで太陽が顔を出します。

この頃には空全体が既に明るくなっていて、この後太陽の光はより白っぽい色に変化していく。
うんうん、朝は良いですね。
と、こんなことを書いている余裕があるほど、連休最後の日はお客様が少なめです。
昨日の賑わいはどこへいってしまったのでしょうか・・・
そんな人の少なめの、ゆったり釣れる海づり公園にお出掛けください。
2016年01月10日
お年玉釣り大会&年間大物記録♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は「お年玉釣り大会」と「平成27年 年間大物記録発表会」を実施しました
寒いし、参加証を控えめに作っていたのですが、追加することになりました!
嬉しい誤算、ありがとうございます
今日の釣り大会はアイナメ・メバル・ガシラを対象に、
長寸1~3位の方が入賞!

審査受付をしながら・・・

アツアツの豚汁配布♪
今年も皆さんに好評でした♪
結果は・・・
やはりアイナメが有利でしたねっ。

優勝:アイナメ33.0㎝ 三木様(神戸市)

2位:アイナメ30.5㎝ 中村様(加古川市)
3位:アイナメ27.8㎝ 道島様(神戸市)
おめでとうございます
お楽しみ抽選会では、タックルボックスやバッグ、お菓子1ケースなど♪


もちろん、ジャンケン大会も実施しました!

お菓子1ケースと聞いた瞬間のお子さまのテンション、ステキでしたw
そして、もうひとつのイベント、「平成27年 年間大物記録発表会」
ほとんどの授賞者がご参加くださいました♪
ありがとうございます♪
授賞者の方には、
売店・軽食堂利用券5000円相当分
1日フリー釣り招待券 5枚
神戸ワイン
写真パネル
以上を進呈しました!

カレイ・ベラ・マルハギで3冠を達成された道島様。

上記の賞品が3セット! おめでとうございます
2冠はちょくちょくあるのですが3冠はホントにすごい!
年間大物記録賞は、今年も実施しています!
平磯ではすでに、アイナメ・アコウ・ウミタナゴの記録が出ていますっ!
去年の記録を参考に、これは?と思われる対象魚が釣れましたら、
スタッフまでお知らせください!
(大物記録はスタッフが現認したものに限ります)
現在の大物記録はコチラでご確認いただけます。
http://www.umiduri.com/omono/omono.htm
※平磯海づり公園の福袋、残り僅かとなっております。


今日は「お年玉釣り大会」と「平成27年 年間大物記録発表会」を実施しました

寒いし、参加証を控えめに作っていたのですが、追加することになりました!
嬉しい誤算、ありがとうございます

今日の釣り大会はアイナメ・メバル・ガシラを対象に、
長寸1~3位の方が入賞!
審査受付をしながら・・・
アツアツの豚汁配布♪
今年も皆さんに好評でした♪
結果は・・・
やはりアイナメが有利でしたねっ。
優勝:アイナメ33.0㎝ 三木様(神戸市)
2位:アイナメ30.5㎝ 中村様(加古川市)
3位:アイナメ27.8㎝ 道島様(神戸市)
おめでとうございます

お楽しみ抽選会では、タックルボックスやバッグ、お菓子1ケースなど♪
もちろん、ジャンケン大会も実施しました!
お菓子1ケースと聞いた瞬間のお子さまのテンション、ステキでしたw
そして、もうひとつのイベント、「平成27年 年間大物記録発表会」
ほとんどの授賞者がご参加くださいました♪
ありがとうございます♪
授賞者の方には、
売店・軽食堂利用券5000円相当分
1日フリー釣り招待券 5枚
神戸ワイン
写真パネル
以上を進呈しました!
カレイ・ベラ・マルハギで3冠を達成された道島様。
上記の賞品が3セット! おめでとうございます

2冠はちょくちょくあるのですが3冠はホントにすごい!
年間大物記録賞は、今年も実施しています!
平磯ではすでに、アイナメ・アコウ・ウミタナゴの記録が出ていますっ!
去年の記録を参考に、これは?と思われる対象魚が釣れましたら、
スタッフまでお知らせください!
(大物記録はスタッフが現認したものに限ります)
現在の大物記録はコチラでご確認いただけます。
http://www.umiduri.com/omono/omono.htm
※平磯海づり公園の福袋、残り僅かとなっております。
2016年01月10日
お年玉釣り大会
昨日のブログで報告していた通り、今日は『お年玉釣り大会』を開催いたしました。
沖まで歩くと少し風もあったものの、太陽の当たる場所は震えるほどの寒さではなく、気持ち良いお天気の中での釣り大会となりました。
たくさんのエントリーを頂いた大会の集計をしている間に、約束していた豚汁の振る舞いを。


「これを食べるために来たんや。」と笑顔で仰っていただいて、ちょっとそれも嬉しいお言葉。
やっぱり美味しいものを食べると、皆さん無条件に良い顔をされますね。
そして、その後の入賞者発表。
今日は1位~3位までまんべんなく、対象魚のメバル・ガシラ・アイナメがエントリーされていました。

「えー!?そんな美味しいことしてたのー!?知ってたら、行ったのに!!」と思ったアナタ!
来月もチャンスがありますから、ぜひその時においでください。
平磯海づり公園で2/14(日)に、須磨海づり公園では翌週2/21(日)に、『根魚カーニバル』という釣り大会を開催します。
この大会も今日と同様に、美味しい豚汁をお召し上がりいただけますので、ぜひ楽しみにしておいてくださいね。
さて、この『豚汁』・・・みなさんは『とんじる』と読みますか『ぶたじる』と読みますか?
調べてみると、どちらも正解で地域によって読み方が変わってくるようですね。
『豚』は『とん』とも『ぶた』とも読みますから、どちらでも良いのでしょうが、少々気になったので調べてみた次第です。
ちょっと先の話ですが、来月の釣り大会にも豚汁を食べるべく、海づり公園にお出掛けください。
沖まで歩くと少し風もあったものの、太陽の当たる場所は震えるほどの寒さではなく、気持ち良いお天気の中での釣り大会となりました。
たくさんのエントリーを頂いた大会の集計をしている間に、約束していた豚汁の振る舞いを。


「これを食べるために来たんや。」と笑顔で仰っていただいて、ちょっとそれも嬉しいお言葉。
やっぱり美味しいものを食べると、皆さん無条件に良い顔をされますね。
そして、その後の入賞者発表。
今日は1位~3位までまんべんなく、対象魚のメバル・ガシラ・アイナメがエントリーされていました。

「えー!?そんな美味しいことしてたのー!?知ってたら、行ったのに!!」と思ったアナタ!
来月もチャンスがありますから、ぜひその時においでください。
平磯海づり公園で2/14(日)に、須磨海づり公園では翌週2/21(日)に、『根魚カーニバル』という釣り大会を開催します。
この大会も今日と同様に、美味しい豚汁をお召し上がりいただけますので、ぜひ楽しみにしておいてくださいね。
さて、この『豚汁』・・・みなさんは『とんじる』と読みますか『ぶたじる』と読みますか?
調べてみると、どちらも正解で地域によって読み方が変わってくるようですね。
『豚』は『とん』とも『ぶた』とも読みますから、どちらでも良いのでしょうが、少々気になったので調べてみた次第です。
ちょっと先の話ですが、来月の釣り大会にも豚汁を食べるべく、海づり公園にお出掛けください。
2016年01月09日
今年最初の3連休
ようやく今年最初の日の出写真を撮ったのですが、なにやら雑用をしている内にお昼を回ってしまいました。

今年最初の3連休、如何お過ごしでしょうか。
ちょっと冬らしい気温になってきたから、こたつで丸くなってみかん食べたりしている?
いやいや、それじゃ勿体ない。
ひとつ前のエントリーでも書いてくれている通り、明日1月10日(日)は須磨・平磯海づり公園(同日開催)で『お年玉釣り大会』を開催します。

ご存知の方も多いでしょうが、この釣り大会の最大の目玉は当日受付時に集まって頂いた方、先着100名に振る舞われる熱々豚汁。
ちょっと凍えた頃合いに、釣り場で食べる熱々の豚汁・・・考えただけで、たまらないでしょう?
ご自宅で作る豚汁も間違いなく美味しいでしょうが、大鍋で大量に作る豚汁を屋外で食べる贅沢を味わいに来てください。
もうね、この時期の釣り大会は、順位なんてどうでも良いではありませんか。
ワイワイと外で、美味しいものを食べちゃいましょう。
釣り大会の入賞発表の後、「平成27年 年間大物記録発表会」も実施します。
豚汁食べて温まるべく、海づり公園にお出掛けください。
ま、気が向いたら、釣りでも・・・(笑)
業務連絡:とっと園長様、連日なにやら羨ましい釣果の写真が並んでいるようで、羨ましい限りです。

今年最初の3連休、如何お過ごしでしょうか。
ちょっと冬らしい気温になってきたから、こたつで丸くなってみかん食べたりしている?
いやいや、それじゃ勿体ない。
ひとつ前のエントリーでも書いてくれている通り、明日1月10日(日)は須磨・平磯海づり公園(同日開催)で『お年玉釣り大会』を開催します。

ご存知の方も多いでしょうが、この釣り大会の最大の目玉は当日受付時に集まって頂いた方、先着100名に振る舞われる熱々豚汁。
ちょっと凍えた頃合いに、釣り場で食べる熱々の豚汁・・・考えただけで、たまらないでしょう?
ご自宅で作る豚汁も間違いなく美味しいでしょうが、大鍋で大量に作る豚汁を屋外で食べる贅沢を味わいに来てください。
もうね、この時期の釣り大会は、順位なんてどうでも良いではありませんか。

ワイワイと外で、美味しいものを食べちゃいましょう。
釣り大会の入賞発表の後、「平成27年 年間大物記録発表会」も実施します。
豚汁食べて温まるべく、海づり公園にお出掛けください。
ま、気が向いたら、釣りでも・・・(笑)

業務連絡:とっと園長様、連日なにやら羨ましい釣果の写真が並んでいるようで、羨ましい限りです。
2016年01月08日
お年玉釣り大会♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
年末年始は例年より気温が高かったのですが、
少しずつ冷え込んできましたね
皆さま、風邪などひいていませんか?
釣りをされる際は、防寒対策を万全にしてくださいねっ!
さて。
以前にもちらっとお知らせしましたが、
1/10(日)に、「お年玉釣り大会」を開催します!
(須磨・平磯と同日開催です)

メバル・ガシラ・アイナメを対象に、長寸1~3位の方に
賞を進呈します!
また、「お年玉」として(?)、釣り大会に参加される6~15歳のお子さまには
お菓子の詰め合わせもプレゼントします
(先着100名様ですが、足りなくなるくらい来てくれたら嬉しいなw)
そして・・・
こっちがメイン! という方も多い、豚汁の配布もありますw(先着100名様)
釣りで冷えた身体を温かい豚汁で温めてください
外で食べる豚汁は格別ですよ♪
また、同時開催で「平成27年 年間大物記録発表会」も実施いたします。
今回は3冠の方もいらっしゃるようですよ
大物を釣る秘訣を聞けるかも??
皆さまのお越しをお待ちしております


年末年始は例年より気温が高かったのですが、
少しずつ冷え込んできましたね

皆さま、風邪などひいていませんか?
釣りをされる際は、防寒対策を万全にしてくださいねっ!
さて。
以前にもちらっとお知らせしましたが、
1/10(日)に、「お年玉釣り大会」を開催します!
(須磨・平磯と同日開催です)

メバル・ガシラ・アイナメを対象に、長寸1~3位の方に
賞を進呈します!
また、「お年玉」として(?)、釣り大会に参加される6~15歳のお子さまには
お菓子の詰め合わせもプレゼントします

(先着100名様ですが、足りなくなるくらい来てくれたら嬉しいなw)
そして・・・
こっちがメイン! という方も多い、豚汁の配布もありますw(先着100名様)
釣りで冷えた身体を温かい豚汁で温めてください

外で食べる豚汁は格別ですよ♪
また、同時開催で「平成27年 年間大物記録発表会」も実施いたします。
今回は3冠の方もいらっしゃるようですよ

大物を釣る秘訣を聞けるかも??
皆さまのお越しをお待ちしております

2016年01月04日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
というわけで、平磯海づり公園、本日より営業しております
平磯事務所スタッフSです
今日までお正月休みの方が多いのでしょうか?
お天気がよく、1月にしては暖かい気候のおかげか、
朝からたくさんのお客様にご来園いただけたようです♪
そんな平磯海づり公園、今日明日と新春釣り大会を開催しています!
基準以上の魚を釣ると入賞となりますので、ぜひご参加ください♪
また、本日より福袋の販売も行っております!
現時点では在庫があるようですので、まだご購入されていない方は、
ぜひ平磯海づり公園へお越しください
2016年も、皆さまのお越しをお待ちしております!
本年もよろしくお願いいたします
というわけで、平磯海づり公園、本日より営業しております

平磯事務所スタッフSです

今日までお正月休みの方が多いのでしょうか?
お天気がよく、1月にしては暖かい気候のおかげか、
朝からたくさんのお客様にご来園いただけたようです♪
そんな平磯海づり公園、今日明日と新春釣り大会を開催しています!
基準以上の魚を釣ると入賞となりますので、ぜひご参加ください♪
また、本日より福袋の販売も行っております!
現時点では在庫があるようですので、まだご購入されていない方は、
ぜひ平磯海づり公園へお越しください

2016年も、皆さまのお越しをお待ちしております!
2016年01月03日
謹賀新年
ちょっと出遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
2016年も、須磨・平磯海づり公園を、よろしくお願いいたします。
今年の新年は穏やかなお天気で、昨日(1/2)も釣台上は寒さ控えめでした。
須磨海づり公園では1/2~1/4まで、平磯海づり公園では1/4・1/5に新春釣り大会を開催します。

今年最初の運試しがてら、釣り大会にご参加ください。
また恒例の福袋の販売もあります。
こちらは数量限定で売切れ次第終了となりますので、お急ぎください。

2016年も海づり公園に、お出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、おけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 今後、もし億万長者になっても、必ずお戻りになられることを切に希望いたします。 (笑) 昨日は開園準備、お疲れさまでした。
2016年も、須磨・平磯海づり公園を、よろしくお願いいたします。
今年の新年は穏やかなお天気で、昨日(1/2)も釣台上は寒さ控えめでした。
須磨海づり公園では1/2~1/4まで、平磯海づり公園では1/4・1/5に新春釣り大会を開催します。

今年最初の運試しがてら、釣り大会にご参加ください。
また恒例の福袋の販売もあります。
こちらは数量限定で売切れ次第終了となりますので、お急ぎください。

2016年も海づり公園に、お出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、おけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 今後、もし億万長者になっても、必ずお戻りになられることを切に希望いたします。 (笑) 昨日は開園準備、お疲れさまでした。