2015年02月28日
明日から受付!
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は朝からいいお天気
気温は低いですが、風がないだけで、暖かく感じますね
さて、明日から3月!
というわけで、ダイヤモンドチケットの販売と
27年度海づり友の会の受付が始まります。
ダイヤモンドチケットについては少し前にご案内したとおり、
売り切れ次第販売終了となります。
ご購入を希望される方は、お早目にお越しください!
27年度海づり友の会の会員期間は4月1日からとなります。

会員になっていただくと、基本釣り料が200円OFFになります♪
さらに、会員様限定で1日フリー券を販売しておりますので、
時間を気にせず釣りを楽しみたい! という方にぴったり
駐車券付フリー券も販売しておりますので、
お車で来られても、追加料金不要で釣りを楽しめますよ~♪
ただし、駐車のみのフリー券は販売しておりませんので、
友の会に入会されている方も、ダイヤモンドチケットをご利用の場合は、
割増駐車料が必要となります。
お車で来られる場合は、ダイヤモンドチケットより友の会の方がお得かも!
釣り料の割引のほかにも、軽食堂1品につき50円OFF(一部除外品あり)や
活魚(マダイ)の割引もあります。
入会金1500円が必要となりますが、かなりお得になっておりますので、
ぜひご入会ください


今日は朝からいいお天気

気温は低いですが、風がないだけで、暖かく感じますね

さて、明日から3月!
というわけで、ダイヤモンドチケットの販売と
27年度海づり友の会の受付が始まります。
ダイヤモンドチケットについては少し前にご案内したとおり、
売り切れ次第販売終了となります。
ご購入を希望される方は、お早目にお越しください!
27年度海づり友の会の会員期間は4月1日からとなります。

会員になっていただくと、基本釣り料が200円OFFになります♪
さらに、会員様限定で1日フリー券を販売しておりますので、
時間を気にせず釣りを楽しみたい! という方にぴったり

駐車券付フリー券も販売しておりますので、
お車で来られても、追加料金不要で釣りを楽しめますよ~♪
ただし、駐車のみのフリー券は販売しておりませんので、
友の会に入会されている方も、ダイヤモンドチケットをご利用の場合は、
割増駐車料が必要となります。
お車で来られる場合は、ダイヤモンドチケットより友の会の方がお得かも!
釣り料の割引のほかにも、軽食堂1品につき50円OFF(一部除外品あり)や
活魚(マダイ)の割引もあります。
入会金1500円が必要となりますが、かなりお得になっておりますので、
ぜひご入会ください

2015年02月27日
フリーパス!?
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日はまた一段と寒い・・・
早く春になってほしいものです
そんな中でも、須磨海づり公園はマダイが好調!
うらやましい限り・・・
というわけで、昨日須磨園長が書いているとおり、
3/1からダイヤモンドチケット販売と合わせて、
須磨海づり公園では「マダイ釣り大会」を開催します!

賞品は4月いっぱい有効のフリーパス!
今までになかった賞品です!
期間中に釣れたマダイの長寸を競う釣り大会です。
須磨でマダイが釣れましたら、ぜひエントリーしてくださいね♪
もちろん・・・
平磯へのお越しもお待ちしております


今日はまた一段と寒い・・・
早く春になってほしいものです

そんな中でも、須磨海づり公園はマダイが好調!
うらやましい限り・・・
というわけで、昨日須磨園長が書いているとおり、
3/1からダイヤモンドチケット販売と合わせて、
須磨海づり公園では「マダイ釣り大会」を開催します!

賞品は4月いっぱい有効のフリーパス!
今までになかった賞品です!
期間中に釣れたマダイの長寸を競う釣り大会です。
須磨でマダイが釣れましたら、ぜひエントリーしてくださいね♪
もちろん・・・
平磯へのお越しもお待ちしております

2015年02月26日
今日もシトシト
今日も朝から、よく降りますねぇ。
そんな中でもご来園いただいているお客様には、ホントに感謝いたします。
さて、3月1日(日)にはお待ちいただいている方も多いダイヤモンドチケットの販売を開始しますが、また週間天気予報では雲と傘のマークがチラついています。

*画像は気象庁HPから、お借りしました。
雨を避けて釣行日を先送りにするとダイヤモンドチケットが、万一売切れたりすると・・・なんて考えると予定を立てるのが難しいですよね。
恐らく初日で売り切れということはないとは思うのですが、こればかりは蓋を開けてみないと分かりません。
確実にご購入いただくためには、お早めにご来園ください。
3月1日は、釣果よりもダイヤモンドチケット購入が最大のテーマ?
いえいえ、この日から『マダイ釣り大会』も始まります。
マダイ&ダイヤモンド・ダブルゲットのために、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
そんな中でもご来園いただいているお客様には、ホントに感謝いたします。
さて、3月1日(日)にはお待ちいただいている方も多いダイヤモンドチケットの販売を開始しますが、また週間天気予報では雲と傘のマークがチラついています。
*画像は気象庁HPから、お借りしました。
雨を避けて釣行日を先送りにするとダイヤモンドチケットが、万一売切れたりすると・・・なんて考えると予定を立てるのが難しいですよね。
恐らく初日で売り切れということはないとは思うのですが、こればかりは蓋を開けてみないと分かりません。
確実にご購入いただくためには、お早めにご来園ください。
3月1日は、釣果よりもダイヤモンドチケット購入が最大のテーマ?
いえいえ、この日から『マダイ釣り大会』も始まります。
マダイ&ダイヤモンド・ダブルゲットのために、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
2015年02月22日
しとしと・・・
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
雨は予報より早まったようで、午前中から降ったりやんだり
平磯はイベントもないので、釣り場はガランとしています。
せっかくの日曜日なのに
さて。
気を取り直して、明るい話題をw

3/14からの土・日・祝日のみとなりますが、
営業時間を1時間延長します!
昨年は春休み期間から、ということでしたが、
今年は1週間早めております。
通常は17時閉園ですが、この期間の土・日・祝日のみ、
18時まで営業します
たった1時間・・・ですが、この1時間は釣果にはかなり影響が出るハズ。
メバルにはいいシーズンです。
よい型のメバルに出会えるかもしれませんよ
そして。
3/1からは、「海づり友の会」の入会受付が始まります。
基本釣り料や会員様限定の1日フリー券など、お得な特典をご用意しております
詳しくは、海づり公園HPをご覧ください。
http://www.umiduri.com/
さらに・・・3/1からは、「ダイヤモンドチケット」の販売も開始します!

かなりお得なチケットになっております。
数量限定で、なくなり次第販売終了となりますので、
ご希望のお客様は、お早目にお買い求めください。
ダイヤモンドチケットの取り置きはできませんので、あらかじめご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております


雨は予報より早まったようで、午前中から降ったりやんだり

平磯はイベントもないので、釣り場はガランとしています。
せっかくの日曜日なのに

さて。
気を取り直して、明るい話題をw

3/14からの土・日・祝日のみとなりますが、
営業時間を1時間延長します!
昨年は春休み期間から、ということでしたが、
今年は1週間早めております。
通常は17時閉園ですが、この期間の土・日・祝日のみ、
18時まで営業します

たった1時間・・・ですが、この1時間は釣果にはかなり影響が出るハズ。
メバルにはいいシーズンです。
よい型のメバルに出会えるかもしれませんよ

そして。
3/1からは、「海づり友の会」の入会受付が始まります。
基本釣り料や会員様限定の1日フリー券など、お得な特典をご用意しております

詳しくは、海づり公園HPをご覧ください。

さらに・・・3/1からは、「ダイヤモンドチケット」の販売も開始します!

かなりお得なチケットになっております。
数量限定で、なくなり次第販売終了となりますので、
ご希望のお客様は、お早目にお買い求めください。
ダイヤモンドチケットの取り置きはできませんので、あらかじめご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております

2015年02月22日
生憎のお天気ですが
昨日の天気予報では午前中は持ちそうな予報でしたが、生憎開園時には小雨がパラついていました。


なので本日のお客様は非常に少ないので、昨日の記事で平磯のSさんも書いてくれていましたが、はっきり言って今日の釣り大会は狙い目です。
まだ・・・まだ間に合います。
入賞の可能性が高いので、豚汁を食べに、釣り大会に参加しに、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
人数が少ないので、豚汁の盛りは、きっと多めのはずです。


なので本日のお客様は非常に少ないので、昨日の記事で平磯のSさんも書いてくれていましたが、はっきり言って今日の釣り大会は狙い目です。
まだ・・・まだ間に合います。
入賞の可能性が高いので、豚汁を食べに、釣り大会に参加しに、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
人数が少ないので、豚汁の盛りは、きっと多めのはずです。
2015年02月21日
明日は・・・
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
昨日まで臨時休園させていただいていた海づり公園ですが、
今日から営業しています
そして、明日は須磨海づり公園にて、
根魚カーニバル~豚汁食べて温まろう~が開催されます!

先週平磯で開催したのと、ほぼ同内容で行います。
平磯園長BFさんの記事で、楽しさは伝わったハズ!
明日はあいにく午後から雨予報となっていますが、
釣り大会実施時間は、なんとか
になっています。
冬の釣り大会は、釣りシーズンよりも参加者が少ない・・・
となれば、入賞する確率があがるハズ!
これは狙い目ですよー(笑)。
明日は風もあるようなので、防寒対策を万全にして、
須磨の釣り大会にご参加ください
もちろん、平磯へのご来園もお待ちしております
須磨・平磯海づり公園は2/28まで1日フリーサービス月間を実施しています。
4時間分の基本釣り料のみで、割増釣り料が不要となります。
(駐車料金は対象外ですので、あらかじめご了承ください)


昨日まで臨時休園させていただいていた海づり公園ですが、
今日から営業しています

そして、明日は須磨海づり公園にて、
根魚カーニバル~豚汁食べて温まろう~が開催されます!

先週平磯で開催したのと、ほぼ同内容で行います。
平磯園長BFさんの記事で、楽しさは伝わったハズ!
明日はあいにく午後から雨予報となっていますが、
釣り大会実施時間は、なんとか

冬の釣り大会は、釣りシーズンよりも参加者が少ない・・・
となれば、入賞する確率があがるハズ!
これは狙い目ですよー(笑)。
明日は風もあるようなので、防寒対策を万全にして、
須磨の釣り大会にご参加ください

もちろん、平磯へのご来園もお待ちしております

須磨・平磯海づり公園は2/28まで1日フリーサービス月間を実施しています。
4時間分の基本釣り料のみで、割増釣り料が不要となります。
(駐車料金は対象外ですので、あらかじめご了承ください)
2015年02月15日
カーニバル カーニバル~
みなさま お元気ですか?
アナログおやじのBFです。
最近 チョコチョコ 登場させていただいております。
「もう出てこんでえーぞ~」とお叱りのお声もなく
見ていただきありがとうございます。
さて、本日は サンテレビさまの「ビッグフィッシング」で宣伝していただいた影響か
朝からこの時期としては、たくさんのお客様に来ていただきました。

みなさま 寒い中 ありがとうございます。
そのような中 開催しました「根魚カーニバル」

審査している横では

大根・ちくわ・豚肉など具沢山の豚汁を今回もご用意いたしました。


魚が釣れた方も釣れなかった方もご満足いただけましたでしょうか?
お腹が満たされたところで
審査発表
釣果の厳しい中 優勝された方々です。おめでとうございます

そして そのあとは恒例のお楽しみ抽選会とじゃんけん大会


参加していただいたみなさま ありがとうございました。
また、同じイベントを2月22日(日)に須磨海づり公園で開催いたします。
今回、参加できなかった方、豚汁の量が少なかった方は
ぜひ 須磨海づり公園にお越しください。
アナログおやじのBFです。
最近 チョコチョコ 登場させていただいております。
「もう出てこんでえーぞ~」とお叱りのお声もなく
見ていただきありがとうございます。

さて、本日は サンテレビさまの「ビッグフィッシング」で宣伝していただいた影響か
朝からこの時期としては、たくさんのお客様に来ていただきました。

みなさま 寒い中 ありがとうございます。
そのような中 開催しました「根魚カーニバル」

審査している横では

大根・ちくわ・豚肉など具沢山の豚汁を今回もご用意いたしました。


魚が釣れた方も釣れなかった方もご満足いただけましたでしょうか?
お腹が満たされたところで
審査発表

釣果の厳しい中 優勝された方々です。おめでとうございます


そして そのあとは恒例のお楽しみ抽選会とじゃんけん大会



参加していただいたみなさま ありがとうございました。
また、同じイベントを2月22日(日)に須磨海づり公園で開催いたします。
今回、参加できなかった方、豚汁の量が少なかった方は
ぜひ 須磨海づり公園にお越しください。

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
13:53
2015年02月14日
明日は豚汁食べに平磯へw
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
昨日は雪がちらついてましたね
寒いのが苦手な私は、春が待ち遠しい・・・
今朝の天気予報によると、明日は少し寒さがマシになるようです。
明日といえば!
先日、須磨園長が投稿していたとおり、
「根魚カーニバル~豚汁食べて温まろう~」を開催します
毎年、臨時閉園期間の前後には「バトル2.○○」というタイトルで釣り大会を開催していました。
バトルといえば、1年に1回、「お客さまよりスタッフが楽しんでへん?」
ってなカンジの釣り大会でございました(笑)。
悪ノリっぷりは過去の記事をご参照くださいwww
http://umiduristaff.ko-co.jp/e225764.html
が、今年は「バトル」ではなく、「根魚カーニバル」
というわけで・・・

はい、残念ながら(笑)。
ですが!
副題にもあるとおり、参加者の皆さまにご好評いただいている
豚汁は、変わらずに配布しますよー!
寒い季節に外で食べる暖かい豚汁は、格別に美味しいハズ♪
過去の豚汁を食べていらっしゃるお客様の画像を集めてみましたw

ほら、美味しそうでしょ? 外で豚汁食べたくなってきたでしょ?(笑)
豚汁目当てに釣り大会に参加される方もおられるくらいですからw
豚汁の配布は、11頃から、先着100名様です!
(足りなくなるくらいお客様が来てくれたらいいなぁー・・・)
というわけで、皆さまのお越しをお待ちしております
防寒対策をお忘れなく!


昨日は雪がちらついてましたね

寒いのが苦手な私は、春が待ち遠しい・・・
今朝の天気予報によると、明日は少し寒さがマシになるようです。
明日といえば!
先日、須磨園長が投稿していたとおり、
「根魚カーニバル~豚汁食べて温まろう~」を開催します

毎年、臨時閉園期間の前後には「バトル2.○○」というタイトルで釣り大会を開催していました。
バトルといえば、1年に1回、「お客さまよりスタッフが楽しんでへん?」
ってなカンジの釣り大会でございました(笑)。
悪ノリっぷりは過去の記事をご参照くださいwww
http://umiduristaff.ko-co.jp/e225764.html
が、今年は「バトル」ではなく、「根魚カーニバル」
というわけで・・・

はい、残念ながら(笑)。
ですが!
副題にもあるとおり、参加者の皆さまにご好評いただいている
豚汁は、変わらずに配布しますよー!
寒い季節に外で食べる暖かい豚汁は、格別に美味しいハズ♪
過去の豚汁を食べていらっしゃるお客様の画像を集めてみましたw

ほら、美味しそうでしょ? 外で豚汁食べたくなってきたでしょ?(笑)
豚汁目当てに釣り大会に参加される方もおられるくらいですからw
豚汁の配布は、11頃から、先着100名様です!
(足りなくなるくらいお客様が来てくれたらいいなぁー・・・)
というわけで、皆さまのお越しをお待ちしております

防寒対策をお忘れなく!
2015年02月12日
釣り大会~根魚カーニバル~
平磯のBFさんが、今までとは少し違う切り口のブログネタを書いてくださっていましたね。
はい、とっても良い感じでした。
引き続き、来週もよろしくお願いいたします!
・・・施設点検があるから、次の締め切りは前倒しで2/15(日)になりますね。
きっと、以下のお知らせの大会をネタに、書いてくださることでしょう。
さて、来週の2/16(月)~2/20(金)は施設点検のために臨時休園をさせていただく須磨・平磯海づり公園ですが、その臨時休園の前後に釣り大会『根魚カーニバル』を開催いたします。

前回の『お年玉釣り大会』でも好評だった「豚汁のふるまい」もありますので、あの時の先着100名様から漏れてしまった方は、ぜひ今回こそ!
平磯海づり公園が施設点検前の2/15(日)に、須磨海づり公園が施設点検後の2/22(日)に開催いたしますので、ご参加くださいね。
豚汁のサービスは釣り大会の受付が終了する11時頃から開始しますので、釣り大会にエントリーして集計待ちの間に豚汁をお楽しみください。(魚が釣れなくてもエントリー用紙を提出しておけば、お楽しみ抽選会もあります
)
冬に負けず真面目に釣り勝負で賞品を狙うか、お祭り気分で豚汁を食べに出掛けるか、楽しみ方はいろいろですよ。
もちろん、しっかり釣って、しっかり食べるのも大いにアリ!
さらには、須磨・平磯両園で参加しちゃうのもオッケーです!!
2月後半の日曜日は、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
はい、とっても良い感じでした。
引き続き、来週もよろしくお願いいたします!
・・・施設点検があるから、次の締め切りは前倒しで2/15(日)になりますね。
きっと、以下のお知らせの大会をネタに、書いてくださることでしょう。
さて、来週の2/16(月)~2/20(金)は施設点検のために臨時休園をさせていただく須磨・平磯海づり公園ですが、その臨時休園の前後に釣り大会『根魚カーニバル』を開催いたします。

前回の『お年玉釣り大会』でも好評だった「豚汁のふるまい」もありますので、あの時の先着100名様から漏れてしまった方は、ぜひ今回こそ!
平磯海づり公園が施設点検前の2/15(日)に、須磨海づり公園が施設点検後の2/22(日)に開催いたしますので、ご参加くださいね。
豚汁のサービスは釣り大会の受付が終了する11時頃から開始しますので、釣り大会にエントリーして集計待ちの間に豚汁をお楽しみください。(魚が釣れなくてもエントリー用紙を提出しておけば、お楽しみ抽選会もあります

冬に負けず真面目に釣り勝負で賞品を狙うか、お祭り気分で豚汁を食べに出掛けるか、楽しみ方はいろいろですよ。
もちろん、しっかり釣って、しっかり食べるのも大いにアリ!
さらには、須磨・平磯両園で参加しちゃうのもオッケーです!!
2月後半の日曜日は、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
2015年02月10日
あたたかいお飲物?
みなさん お元気ですか~
平磯海づり公園のアナログおやじBFです
立春を過ぎても全国的に寒い日が続いておりますネ
昨日は垂水周辺でも雪がちらついておりました
みなさまの周辺ではいかがでしたか?
そんな寒い日に釣りのお供としてあたたかいお飲物は必需品です。
今回は、平磯海づり公園に設置されている自動販売機の場所をご紹介します。(よく利用されている方はご存知でしょうが。。。)

料金所を入ってすぐの事務所横に


売店・軽食堂の横


東側のレストハウスでは屋内にも設置しております。


一番東と西のトイレ横にもございます。
また、釣台も設置しております。

広い平磯海づり公園ですが、いろんな所に自動販売機があります。
寒~い冬はホットドリンクでほっとしていただき、暑~い夏は熱中症予防に ご利用ください。
また、平磯海づり公園 スタッフSさんがご案内しておりましたが
2月12日(木)~3月6日(金)まで 料金所入ってすぐの釣台へ渡る階段は
取り換え工事のため使用できなくなります。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが
ご協力の程 よろしくおねがいします。
平磯海づり公園のアナログおやじBFです

立春を過ぎても全国的に寒い日が続いておりますネ
昨日は垂水周辺でも雪がちらついておりました

みなさまの周辺ではいかがでしたか?
そんな寒い日に釣りのお供としてあたたかいお飲物は必需品です。
今回は、平磯海づり公園に設置されている自動販売機の場所をご紹介します。(よく利用されている方はご存知でしょうが。。。)

料金所を入ってすぐの事務所横に


売店・軽食堂の横


東側のレストハウスでは屋内にも設置しております。


一番東と西のトイレ横にもございます。
また、釣台も設置しております。

広い平磯海づり公園ですが、いろんな所に自動販売機があります。
寒~い冬はホットドリンクでほっとしていただき、暑~い夏は熱中症予防に ご利用ください。
また、平磯海づり公園 スタッフSさんがご案内しておりましたが
2月12日(木)~3月6日(金)まで 料金所入ってすぐの釣台へ渡る階段は
取り換え工事のため使用できなくなります。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが
ご協力の程 よろしくおねがいします。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
11:01
2015年02月09日
寒い時には火打石
須磨海づり公園の北側に桜で有名な須磨浦公園という大きな公園があります。
ここは鉢伏山・鉄拐山の山裾を含む場所ということもあり、木々が多く野鳥が多いのだということは以前に書きました。
特にスズメくらいのサイズの野鳥の種類が多く、ちょっと注意してみると駐車場に車を停めて海づり公園に歩いて来るまでにでも複数の鳥に出会えるくらい。
そんな中でも秋が深まってから春に掛けての寒い季節に出会うことの多いのが、『ジョウビタキ』というオレンジ色が綺麗な野鳥。


中々須磨浦公園で出会った時にカメラを持っていることがないので、写真は休みの日に違う場所で撮影したものですが上がオスで下がメス。
ジョウビタキは、スズメ目ヒタキ科に属する野鳥です。
彼らは、か細い「ヒッヒッ・・・」という声に続いて歯切れ良い「カッカッ!」という声を発するのですが、この「カッカッ」という声が火打石を打ち合わせる音に似ているということに由来して、『ヒタキ』という名が付いたのだそうです。
実際に駐車場から海づり公園に向かう際に国道沿いの歩道ではなく、須磨浦公園を抜けて地下道に向かうと、駅前のロータリーを抜けて、須磨浦公園内の遊歩道に入ったあたりで先述の「ヒッヒッ・・・カッカッ!」という地鳴きが聞こえることがありますよ。
今年はちょっと渡って来ている個体が少ないようですが、先週メスのジョウビタキに出会ったので春までに遭遇するチャンスは、まだあるはずです。
この辺りでは冬場にしか出会えない渡り鳥なので、そんな野鳥との出会いを求めて海づり公園にお出掛けください。
須磨海づり公園に釣行の際には釣り道具と防寒グッズ、野鳥観察用のスコープをお忘れなく。
あ・・・ちなみにジョウビタキは平磯海づり公園でも時折見掛けますので、平磯に行く時にも火打石を打ち鳴らす音が聞こえないか耳をすませてみてくださいね。
きっと普段から周囲に気を配っているBFさんなら、そんな可憐な野鳥の姿にも気付いているはず。
ここは鉢伏山・鉄拐山の山裾を含む場所ということもあり、木々が多く野鳥が多いのだということは以前に書きました。
特にスズメくらいのサイズの野鳥の種類が多く、ちょっと注意してみると駐車場に車を停めて海づり公園に歩いて来るまでにでも複数の鳥に出会えるくらい。
そんな中でも秋が深まってから春に掛けての寒い季節に出会うことの多いのが、『ジョウビタキ』というオレンジ色が綺麗な野鳥。


中々須磨浦公園で出会った時にカメラを持っていることがないので、写真は休みの日に違う場所で撮影したものですが上がオスで下がメス。
ジョウビタキは、スズメ目ヒタキ科に属する野鳥です。
彼らは、か細い「ヒッヒッ・・・」という声に続いて歯切れ良い「カッカッ!」という声を発するのですが、この「カッカッ」という声が火打石を打ち合わせる音に似ているということに由来して、『ヒタキ』という名が付いたのだそうです。
実際に駐車場から海づり公園に向かう際に国道沿いの歩道ではなく、須磨浦公園を抜けて地下道に向かうと、駅前のロータリーを抜けて、須磨浦公園内の遊歩道に入ったあたりで先述の「ヒッヒッ・・・カッカッ!」という地鳴きが聞こえることがありますよ。
今年はちょっと渡って来ている個体が少ないようですが、先週メスのジョウビタキに出会ったので春までに遭遇するチャンスは、まだあるはずです。
この辺りでは冬場にしか出会えない渡り鳥なので、そんな野鳥との出会いを求めて海づり公園にお出掛けください。
須磨海づり公園に釣行の際には釣り道具と防寒グッズ、野鳥観察用のスコープをお忘れなく。
あ・・・ちなみにジョウビタキは平磯海づり公園でも時折見掛けますので、平磯に行く時にも火打石を打ち鳴らす音が聞こえないか耳をすませてみてくださいね。
きっと普段から周囲に気を配っているBFさんなら、そんな可憐な野鳥の姿にも気付いているはず。
2015年02月08日
フィッシングショー大阪2015
先日、2/6(金)にフィッシングショーに行って来ました。

いろいろなメーカーさんが出展されていて相変わらずの賑わいでしたが、一般開催日の昨日・今日などは金曜日の業者日とは比べ物にならないほどのお客様で溢れているのでしょうね。
あういうところに足を踏み入れてしまうと、ついつい購買意欲が膨らみ過ぎてしまうのは誰しも同じでしょう。
新しいタックルを買い揃えて、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
フィッシングショーには平磯のBFさんも一緒だったので、「ここで写真撮ってたら、それをネタにブログ書けるよ!」と勧めていたのですが、全くアップされる気配がないのでコチラで書いてしまいました。
ネタを取ってはいけないと、自粛していたのですけどね・・・
明日の締め切りには、何をネタにされるのか、ご期待ください。
ニュータックルを買うのは良いのですが、釣行費用は残しておいてくださいね。
新製品の展示会のように、海づり公園でズラリと綺麗な竿やリールが並ぶのを見る日は近い・・・かな?

いろいろなメーカーさんが出展されていて相変わらずの賑わいでしたが、一般開催日の昨日・今日などは金曜日の業者日とは比べ物にならないほどのお客様で溢れているのでしょうね。
あういうところに足を踏み入れてしまうと、ついつい購買意欲が膨らみ過ぎてしまうのは誰しも同じでしょう。
新しいタックルを買い揃えて、ぜひ海づり公園にお出掛けください。
フィッシングショーには平磯のBFさんも一緒だったので、「ここで写真撮ってたら、それをネタにブログ書けるよ!」と勧めていたのですが、全くアップされる気配がないのでコチラで書いてしまいました。
ネタを取ってはいけないと、自粛していたのですけどね・・・
明日の締め切りには、何をネタにされるのか、ご期待ください。

ニュータックルを買うのは良いのですが、釣行費用は残しておいてくださいね。
新製品の展示会のように、海づり公園でズラリと綺麗な竿やリールが並ぶのを見る日は近い・・・かな?
2015年02月06日
階段取替工事のお知らせ
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
須磨の園長がブログを書かれるようになってから、
このスタッフブログ、更新頻度が上がってます!
今までほぼ一人で更新していたカンジになっていたので・・・
とってもありがたい!
なんて言ってたら、うちの園長に「君もプレッシャーかけるんか!」と怒られそうですが、
そんな気は全くない、と先に言っておきます(笑)。
須磨園長が平磯園長をちくちくと突くのを、傍から結構楽しんでいますw
念のために言っておきますが、両園長は仲良しですよ!(笑)
さて。
今日はお知らせがあります。(本題はこちら)
2月12日(木)~3月6日(金)の期間、
料金所前の階段の取替工事を行います。
この期間、料金所前の階段は使用不可となります。

皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします!
須磨・平磯海づり公園は2月16日(月)~2月20日(金)の期間、施設点検・補修工事のため、臨時休園いたします。


須磨の園長がブログを書かれるようになってから、
このスタッフブログ、更新頻度が上がってます!
今までほぼ一人で更新していたカンジになっていたので・・・
とってもありがたい!
なんて言ってたら、うちの園長に「君もプレッシャーかけるんか!」と怒られそうですが、
そんな気は全くない、と先に言っておきます(笑)。
須磨園長が平磯園長をちくちくと突くのを、傍から結構楽しんでいますw
念のために言っておきますが、両園長は仲良しですよ!(笑)
さて。
今日はお知らせがあります。(本題はこちら)
2月12日(木)~3月6日(金)の期間、
料金所前の階段の取替工事を行います。
この期間、料金所前の階段は使用不可となります。

皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします!
須磨・平磯海づり公園は2月16日(月)~2月20日(金)の期間、施設点検・補修工事のため、臨時休園いたします。
2015年02月05日
今日は曇りのようです
平磯のBF氏が投稿されていましたね。
慌てて書いた感に溢れていましたが、まずは書くことに意義がある。
引き続き平磯のお話を、いろいろと書いていただけるのを楽しみにしたいところです。
次の締め切りは2月9日(月)の予定ですが、果たして・・・
さて、昨晩に天気予報を確認したところ、今日は弱い雨マークがポツポツと散りばめられる図が出ていたのですが、先ほど確認してみたら傘マークは消えて終日曇りの予報になっていました。

*画像はyahoo!天気予報より
夕べの傘マークを見て釣行を見合わせていた方は、急いで準備をして須磨海づり公園にお出掛けください。
今日は木曜日なので、平磯海づり公園はお休みですので、須磨に来てくださいね。
併せて週末の予報を確認してみると、まずまずのお天気で予想最高気温も10度と、やや高め。
ここのところ数は多くはないものの、スズキやマダイ、アイナメの大物が釣れていたりするのでチャンスも充分。(スズキとアイナメは一人のお客様が同じ日に釣られたもの)
今年は未だ海水温が10度程度で、例年に比べてやや高めというのが良い釣果に結びついているのかもしれません。

「冬の釣りは寒いしなぁ・・・」と辛い気分になるのは、実は家の玄関を出るまでだけのこと。
実際に外に出てみれば、意外と寒さも苦にならないものですよ。(もちろん、防寒対策は忘れずに)
ぜひ騙されたと思って、釣りにお出掛けください。
「思い切って釣りに来たのに、めっちゃ寒いやん!騙された!!」とのクレームは、お受けいたしかねますが。
慌てて書いた感に溢れていましたが、まずは書くことに意義がある。
引き続き平磯のお話を、いろいろと書いていただけるのを楽しみにしたいところです。
次の締め切りは2月9日(月)の予定ですが、果たして・・・
さて、昨晩に天気予報を確認したところ、今日は弱い雨マークがポツポツと散りばめられる図が出ていたのですが、先ほど確認してみたら傘マークは消えて終日曇りの予報になっていました。
*画像はyahoo!天気予報より
夕べの傘マークを見て釣行を見合わせていた方は、急いで準備をして須磨海づり公園にお出掛けください。
今日は木曜日なので、平磯海づり公園はお休みですので、須磨に来てくださいね。

併せて週末の予報を確認してみると、まずまずのお天気で予想最高気温も10度と、やや高め。

今年は未だ海水温が10度程度で、例年に比べてやや高めというのが良い釣果に結びついているのかもしれません。

「冬の釣りは寒いしなぁ・・・」と辛い気分になるのは、実は家の玄関を出るまでだけのこと。
実際に外に出てみれば、意外と寒さも苦にならないものですよ。(もちろん、防寒対策は忘れずに)
ぜひ騙されたと思って、釣りにお出掛けください。
「思い切って釣りに来たのに、めっちゃ寒いやん!騙された!!」とのクレームは、お受けいたしかねますが。
2015年02月02日
平磯海づり公園での避難経路
みなさま、お元気ですか?
寒い日が続きますが、外に出てなにかをするのも
体と心が引き締まり気持ちがいいですよ~
なにかの中に釣りもカテゴリーにいれてくださいね
さて、今回は平磯海づり公園における避難場所を紹介いたします。
阪神・淡路大震災から20年の今年、いろいろな場所で自然災害への対応を
もう一度見直しています。
平磯海づり公園でも、大きな地震による津波警報が出た場合を想定して
津波到着時間まで、時間がないときの避難場所を確認に行きました。

平磯海づり公園から北へ50メートルほど歩いたところにある西水環境センターです。


事務所の正面玄関を入ると右側に階段があります。

階段を上がって、屋上が緊急の避難場所となっております。

また、建物の外にも階段があります。
平磯海づり公園をご利用いただけるみなさま、万が一自然災害が起こった場合
焦らずに海づり公園スタッフの指示に従ってください。
よろしくお願いします。
寒い日が続きますが、外に出てなにかをするのも
体と心が引き締まり気持ちがいいですよ~
なにかの中に釣りもカテゴリーにいれてくださいね

さて、今回は平磯海づり公園における避難場所を紹介いたします。
阪神・淡路大震災から20年の今年、いろいろな場所で自然災害への対応を
もう一度見直しています。
平磯海づり公園でも、大きな地震による津波警報が出た場合を想定して
津波到着時間まで、時間がないときの避難場所を確認に行きました。

平磯海づり公園から北へ50メートルほど歩いたところにある西水環境センターです。


事務所の正面玄関を入ると右側に階段があります。

階段を上がって、屋上が緊急の避難場所となっております。

また、建物の外にも階段があります。
平磯海づり公園をご利用いただけるみなさま、万が一自然災害が起こった場合
焦らずに海づり公園スタッフの指示に従ってください。
よろしくお願いします。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
11:16
2015年02月02日
やる気を起こす
やや厚い雲の隙間から、「さぁ、今日もやるぞ!」という「やる気」を発散させつつ昇る今朝の太陽。

昨日に続いて気温は低めの夜明けですが、「やる気」に満ちたお客様が開園前から並んでいただいているのは本当に嬉しいことです。
冬のメイン釣果ガシラ・アブラメ・メバル・ウミタナゴは勿論ですが、ポツリポツリと良型のマダイも顔を見せてくれるので、冬の釣りも侮れないもの。
さて、そんな冬の釣りでの必需品は、須磨の記事でも平磯の記事でも毎回のように書いている『防寒グッズ』だというのは周知の事実。
しかし意外と見落とされがちなのは、冬の『乾燥対策グッズ』です。
必死に竿先を見つめて、ようやくキャッチしたトロフィーサイズの魚と記念撮影しようとニッコリ笑った瞬間に唇が割れて、水も滴る良い男のはずが唇から血が滴るホラー男になってしまっては一大事。
ましてや充血した眼で、引き攣った笑顔だったりしたら・・・
そんなことにならないためには、やはりポケットに薬用リップクリームや、目薬は常備しておいて損はないでしょう。
乾燥とは話が逸れますが、眼の疲れを軽減するには偏光グラスも役立つグッズです。
そんなに眩しさを感じない曇りの日でも、偏光グラスを掛けるか掛けないかで釣りを終えた時の眼の充血は大きく変わってきます。
竿やリールに大枚叩くのも良いですが、質の良い偏光グラスは釣果に影響を与えると言っても過言ではありませんので、『釣果のため』、『眼の健康』のためにもちょっとした投資をするのも良いかと。
他にも乾燥対策グッズとしては、ハンドクリーム。

水やエサに触れるからすぐに流れてしまうというのも事実ですが、手の甲に塗っておくだけでも多少は対策になると思いますのでマメなケアをお勧めします。
寒さと乾燥に負けず、根魚を狙いに、一発大物を狙いに、冒頭の太陽に負けないほどの『やる気』を起こして海づり公園にお出掛けください。
そんなことを書いている内に、そろそろBF氏が今朝の太陽のように『やる気』を出して、バリバリと記事をアップしてくれることでしょう。
重ね重ね、お楽しみに!
あれ?改めて空を見てみたら雲が覆ってきてますね・・・今の太陽のようにBF氏も雲隠れしなければ良いのですが。

昨日に続いて気温は低めの夜明けですが、「やる気」に満ちたお客様が開園前から並んでいただいているのは本当に嬉しいことです。
冬のメイン釣果ガシラ・アブラメ・メバル・ウミタナゴは勿論ですが、ポツリポツリと良型のマダイも顔を見せてくれるので、冬の釣りも侮れないもの。
さて、そんな冬の釣りでの必需品は、須磨の記事でも平磯の記事でも毎回のように書いている『防寒グッズ』だというのは周知の事実。
しかし意外と見落とされがちなのは、冬の『乾燥対策グッズ』です。
必死に竿先を見つめて、ようやくキャッチしたトロフィーサイズの魚と記念撮影しようとニッコリ笑った瞬間に唇が割れて、水も滴る良い男のはずが唇から血が滴るホラー男になってしまっては一大事。
ましてや充血した眼で、引き攣った笑顔だったりしたら・・・
そんなことにならないためには、やはりポケットに薬用リップクリームや、目薬は常備しておいて損はないでしょう。
乾燥とは話が逸れますが、眼の疲れを軽減するには偏光グラスも役立つグッズです。
そんなに眩しさを感じない曇りの日でも、偏光グラスを掛けるか掛けないかで釣りを終えた時の眼の充血は大きく変わってきます。
竿やリールに大枚叩くのも良いですが、質の良い偏光グラスは釣果に影響を与えると言っても過言ではありませんので、『釣果のため』、『眼の健康』のためにもちょっとした投資をするのも良いかと。
他にも乾燥対策グッズとしては、ハンドクリーム。

水やエサに触れるからすぐに流れてしまうというのも事実ですが、手の甲に塗っておくだけでも多少は対策になると思いますのでマメなケアをお勧めします。
寒さと乾燥に負けず、根魚を狙いに、一発大物を狙いに、冒頭の太陽に負けないほどの『やる気』を起こして海づり公園にお出掛けください。
そんなことを書いている内に、そろそろBF氏が今朝の太陽のように『やる気』を出して、バリバリと記事をアップしてくれることでしょう。
重ね重ね、お楽しみに!
あれ?改めて空を見てみたら雲が覆ってきてますね・・・今の太陽のようにBF氏も雲隠れしなければ良いのですが。
2015年02月01日
放射冷却の朝
今朝は太陽が姿を見せてくれるお天気ですが、その分放射冷却で夜明け前後の冷え込みは強め。
出勤時の国道の電光掲示板は「-1℃」の表示でした。
今から太陽が高くなってくると、ちょっと暖かさを期待できそうな雰囲気ですが。

そんな須磨海づり公園は(もちろん平磯海づり公園も)本日から2月28日の期間は、『1日フリーサービス月間』なので、いつもの4時間分の基本料金で1日割増料金なしで釣りを楽しんでいただけます。

ぜひ海づり公園に釣りに、一夜干しの材料を仕入れに、アオサギのエサを与えに出掛けましょう!
ただし、防寒対策だけは忘れずに!

ちょっとこちらのブログのアップは間が開いてしまいましたが、しっかり平磯のSさんがヘロンのネタで繋いでくれていましたね。
須磨のアオサギくんも、きっとこちらの心優しき人のもとで魚を分けて貰っていることでしょう。
ところで、本来なら1月24日が次のブログアップの締め切りだったはずの某氏は、いったいどうしているのでしょうね?
引退するには早過ぎる!!
きっと間もなく『読ませる記事』をアップしてくれるはずです、お楽しみに!!
さらに陰に隠れている釣台スタッフTくん・・・キミも少々サボり気味ではないかい??
出勤時の国道の電光掲示板は「-1℃」の表示でした。
今から太陽が高くなってくると、ちょっと暖かさを期待できそうな雰囲気ですが。

そんな須磨海づり公園は(もちろん平磯海づり公園も)本日から2月28日の期間は、『1日フリーサービス月間』なので、いつもの4時間分の基本料金で1日割増料金なしで釣りを楽しんでいただけます。

ぜひ海づり公園に釣りに、一夜干しの材料を仕入れに、アオサギのエサを与えに出掛けましょう!
ただし、防寒対策だけは忘れずに!

ちょっとこちらのブログのアップは間が開いてしまいましたが、しっかり平磯のSさんがヘロンのネタで繋いでくれていましたね。
須磨のアオサギくんも、きっとこちらの心優しき人のもとで魚を分けて貰っていることでしょう。
ところで、本来なら1月24日が次のブログアップの締め切りだったはずの某氏は、いったいどうしているのでしょうね?
引退するには早過ぎる!!
きっと間もなく『読ませる記事』をアップしてくれるはずです、お楽しみに!!
さらに陰に隠れている釣台スタッフTくん・・・キミも少々サボり気味ではないかい??