2017年09月30日
平磯 親子海釣り教室開催!
皆さん こんにちは!
平磯で親子海釣り教室を開催しました。
今回は兵庫県釣連盟の小野さんが
先生役を引き受けてくれました。

えさのつけ方に自信のない人を残して、更に詳しく教えてくれてました。

小野さんありがとうございました
釣果の方ですが、秋の釣れモノの一つ、マルハギがよく釣れていました。



跳ねた魚にびっくり

煮付けにすると、とてもおいしい魚です
ベラもまだ釣れてます。20㎝に迫る大きさも




ガシラくん、今日は影が薄かったです、、、

一つの仕掛けで色んな魚が釣れる季節です。

本日ご参加の皆さん、お疲れ様でした
また遊びに来てください
平磯で親子海釣り教室を開催しました。
今回は兵庫県釣連盟の小野さんが
先生役を引き受けてくれました。
えさのつけ方に自信のない人を残して、更に詳しく教えてくれてました。
小野さんありがとうございました

釣果の方ですが、秋の釣れモノの一つ、マルハギがよく釣れていました。
跳ねた魚にびっくり

煮付けにすると、とてもおいしい魚です

ベラもまだ釣れてます。20㎝に迫る大きさも

ガシラくん、今日は影が薄かったです、、、
一つの仕掛けで色んな魚が釣れる季節です。
本日ご参加の皆さん、お疲れ様でした

また遊びに来てください

2017年09月30日
9/30 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
本日は9月の最終日。
ホント、足早に過ぎてしまいましたね。
そうでもないですか?
そんな、今日の須磨海づり公園。
運動会が多く行われてるようで、空いてます。
とりあえず一回りしてきました。
まずは海の色ですね。
まぁまぁクリア?でしょうか。
うすく濁っている印象を受けました。
第4釣台へGO!
入ってすぐの所で
良型のベラに、カワハギ!
いいですね~。
シラサエビを使った胴突き仕掛けでした。
第4釣台の奥では
アジたっぷり

これを釣ったのは・・・
ヤッタネ

次は第3釣台の中程で・・・
イサギより、アジより、タイ!が嬉しかったと述べられてました。
その近くでは
マルハギゲットです!
さてさて、第1釣台の中程へ。
シラサエビを使ったウキ釣りで鯛です!
塩焼きにベストマッチ

最後は沖の第2釣台。
詰所前のプールには
今日は少な目です。
しかしながら、まだわかりません!
夕方にラッシュかも!?
西側の外向きでは
サンバソウ(イシダイのこども)です。
シラサエビを撒くとたくさん寄ってきました!
その近くでは
ハマチ!
よく太ってましたよ。
内向きでは

アサリのムキ身で5匹目!
カワハギ、どこでも釣れてます!
最後は北向き。
イシダイ!
35㎝位だそうです。
秋のおさかながたっぷりですよ!
2017年09月28日
9/28 須磨 タチウオデータ
みなさん、こんにちは!
先日のサーベルナイト、
大潮でしたからよく流れましたね

ワインドより引き釣りの方が良いようでした。
では潮を見てみましょう。
公園のガイドブックでは
9月23日(土) 大潮
[満潮] 08:31 20:33
[干潮] 02:22 14:32 になります。
実際の潮止まりの時間は
[満潮止まり] 11:00 (西へ流れる潮が止まった時間)
[干潮止まり] 16:00 (東 〃 ) でした。
干潮を迎えると次は満潮へ向かうので、16:00から後は西へ流れます。
タチウオが釣れる時間帯はよく流れていますね。
サーベルナイトの状況は・・・
エントリー者数 48名
エントリーされたタチウオ 76尾
1尾エントリー・・・37名
2尾 〃 ・・・6名
3尾 〃 ・・・2名
6尾 〃 ・・・2名
9尾 〃 ・・・1名
という結果でした。
サーベルナイトにエントリーされた釣果を一部。
次のサーベルナイトは30日(土)。長潮です。
ガイドブックでは満潮17:17。
潮はあまり流れないと予想できますね。
期待大

たくさん釣れますように

2017年09月23日
9/23 須磨 タチウオ釣れた?
みなさん、こんにちは!
サーベルナイトに湧く、須磨海づり公園。
「タチウオ、釣れた?」
かどうか、見に行ってきました。
まず、第1釣台の中央付近にて

「自分で釣った!」彼らがいます。
次はお母さんが釣りました!
それを持ってもらい

次は第2釣台では

釣れたてを頂きました!
そしてそして

本日はワインドでも釣れていましたが、
引き釣りの方が良いようでした。
写真を撮らせてもらった時間は19時頃。
明日の日曜日も狙えますね
ちなみにお昼は・・・
海の色~

ハマチたっぷり

詰所前のプール

でした
そうそう、第4釣台でもハマチが釣れてましたよ
サーベルナイトに湧く、須磨海づり公園。
「タチウオ、釣れた?」
かどうか、見に行ってきました。
まず、第1釣台の中央付近にて
「自分で釣った!」彼らがいます。
次はお母さんが釣りました!
それを持ってもらい
次は第2釣台では
釣れたてを頂きました!
そしてそして
本日はワインドでも釣れていましたが、
引き釣りの方が良いようでした。
写真を撮らせてもらった時間は19時頃。
明日の日曜日も狙えますね

ちなみにお昼は・・・
海の色~
ハマチたっぷり
詰所前のプール
でした

そうそう、第4釣台でもハマチが釣れてましたよ

2017年09月23日
OWNNER 秋の五目釣り大会♪
皆さんこんにちは!
今日は朝からたくさんの方にお越しいただきました♪
西も

東も

人がいっぱい!
そんな中「OWNER秋の五目釣り大会」を開催しました!


五目釣り大会の名に負けないぐらい色んな魚が持ち込まれました。
さすが秋のハイシーズンです

今朝は40~45㎝のハマチがよく釣れてました。一人で3~5本ぐらい釣れていたようです!

スズキ~こちらが大物の部の第1位でした

マルハギは大きいものだと16,7㎝ほどまでに成長してます。数釣りもできますよ!

五目の部のエントリーだと検寸も慎重になります・・・
そして結果発表!
↓こちらが本日入賞した方たちです。

おめでとうございました
この後はお楽しみ抽選会も開催~
前にご紹介したキャップやバッカンが進呈されました



アオリイカのエントリーが少なくて残念でしたが、
合計82名の方がエントリーしてくれました。ご参加ありがとうございました
涼しくなり、釣りにはもってこいの季節となりました♪
お時間あるときは、是非遊びにきてくださいね
今日は朝からたくさんの方にお越しいただきました♪
西も
東も
人がいっぱい!
そんな中「OWNER秋の五目釣り大会」を開催しました!
五目釣り大会の名に負けないぐらい色んな魚が持ち込まれました。
さすが秋のハイシーズンです

今朝は40~45㎝のハマチがよく釣れてました。一人で3~5本ぐらい釣れていたようです!
スズキ~こちらが大物の部の第1位でした
マルハギは大きいものだと16,7㎝ほどまでに成長してます。数釣りもできますよ!
五目の部のエントリーだと検寸も慎重になります・・・
そして結果発表!
↓こちらが本日入賞した方たちです。
おめでとうございました

この後はお楽しみ抽選会も開催~
前にご紹介したキャップやバッカンが進呈されました
アオリイカのエントリーが少なくて残念でしたが、
合計82名の方がエントリーしてくれました。ご参加ありがとうございました

涼しくなり、釣りにはもってこいの季節となりました♪
お時間あるときは、是非遊びにきてくださいね

2017年09月20日
9/20 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
台風後、初の通常営業となりました。
一部はまだ使えませんが、、
しばらくの間、あたたかい目で見てくださいね

台風直後の月曜日には
たくさんのハマチが釣れたとお伝えしました。
それから2日後、今日はどうでしょうか?
海の色はこうなりました。
混ぜかえった泥は落ち着いたようです。
川の水が入った色はしてますね。
ゴミ、カヤなどが流れてます。
沖の方へ行ってみましょう~。
ちなみに時間は13:00分頃です。
テトラ付近でサビキをされていた方は
アジゲット~!
「エサがなくても釣れるよ。もう100匹近く釣った!」
と言われてました。
お話している間にも、ドンドン釣れてました。
もちろんエサは使わずに・・・。
次は管理塔付近で
マルハギ~。
秋を感じるおさかなですね。
詰所のプールは・・・何コレ


ハマチまみれ!そしてシオ(カンパチ)!
まるで出荷前みたい

写真を撮り終えるともう1匹・・・
40㎝はありそうです!
やり取りはとてもオモシロイでしょうね。
第2釣台西向きでは
カラバリでゲット~!
エサの小魚が付きにくい状況の中、
ハマチを釣り上げました。
第2釣台東側へ。
人気がありますね。
近くで見せてもらいましょう~。
竿が絞り込まれてからの
ハマチ、ネットイン!

シラサエビを使ったウキ流し釣りでした。
竿が絞り込まれてからの
???、ネットイン!

正体はコレ!
シオ(カンパチ)でした!
アジを使ったノマセ仕掛けです。
今日の釣果情報はバイブレーションでブリ、85.5㎝!
明日も釣れますように

2017年09月20日
平磯 23日 「OWNER 秋の五目釣り大会」開催!
みなさん こんにちは!
平磯にて23日(土)に「OWNER 秋の五目釣り大会」を開催します♪

審査基準は、
五目の部・・25㎝未満の5種類の対象魚(アジ、キュウセン、ガシラ、マルハギ、
ウマヅラハギ)のうち2尾の合計長寸を競います。
※1尾だけでのエントリーもできます。
大物の部・・・25㎝以上で1尾の長寸を競います。(五目の部の25㎝以上の魚種も対象です)
アオリイカ・・・1パイの重量を競います。
サビキや胴突仕掛けで五目の部を狙うか、ルアーやエビ撒き等で大物を狙うか、いやいやエギでアオリイカだけを狙うか・・・
皆さんで作戦練って、狙いを定めてみてください
今回協賛いただいた、OWNERさんご提供の賞品の一部をご紹介します

エギセット

ショルダーバック

キャップ(他5色)

バッカン

仕掛けセット

折り畳み椅子
などこの他にもご用意しております
また、表彰式の後にはお楽しみ抽選会も開催します!(魚が釣れなくても、名前を記入してもらえればエントリーできます♪)
天気予報の☂マークが気になりますが、皆様のご参加をお待ちしております
平磯にて23日(土)に「OWNER 秋の五目釣り大会」を開催します♪

審査基準は、
五目の部・・25㎝未満の5種類の対象魚(アジ、キュウセン、ガシラ、マルハギ、
ウマヅラハギ)のうち2尾の合計長寸を競います。
※1尾だけでのエントリーもできます。
大物の部・・・25㎝以上で1尾の長寸を競います。(五目の部の25㎝以上の魚種も対象です)
アオリイカ・・・1パイの重量を競います。
サビキや胴突仕掛けで五目の部を狙うか、ルアーやエビ撒き等で大物を狙うか、いやいやエギでアオリイカだけを狙うか・・・
皆さんで作戦練って、狙いを定めてみてください

今回協賛いただいた、OWNERさんご提供の賞品の一部をご紹介します


エギセット

ショルダーバック

キャップ(他5色)

バッカン

仕掛けセット

折り畳み椅子
などこの他にもご用意しております

また、表彰式の後にはお楽しみ抽選会も開催します!(魚が釣れなくても、名前を記入してもらえればエントリーできます♪)
天気予報の☂マークが気になりますが、皆様のご参加をお待ちしております

2017年09月18日
9/18 須磨 台風一過&今日も一回り
みなさん、こんにちは!
台風18号は近畿を直撃でしたね

みなさん、大丈夫でしたか?
須磨の沖の釣台が落ちた時も18号でした。
18号と聞いたら、ゾクッとします・・・。
台風直撃ともなると被害は・・・・・出ます

料金所からすぐのところが
第4釣台では

いずれも波の力でこの様に。
スゴイですね・・・。
台風一過、気になるのは海の色!
まず、ゲート付近。
水深が浅いため、黄土色になってます。
次はテトラ付近。
キレイに見えますが薄く濁っています。
最後は管理塔付近。
こちらもテトラ付近と同じような色をしてます。
そして第2釣台に到着したのは14:30頃。
潮は西へ流れていました。
この潮が当たってます!
西側では
写真を撮らせてもらう間にも、どんどん当たってました。
台風前より一回り大きくなったようです。
45~50㎝くらいかな?
東側でカラ針をされてる方が
メジロ~

テトラ付近では
ナイスガシラ!
エサはサバの切り身だそうです。
須磨のおさかな、めちゃ元気です(とくにハマチがね)!
2017年09月18日
須磨・平磯海づり公園とも開園しました
台風接近に伴い被害軽減のために移動していた園内備品の復旧作業につきまして、須磨・平磯海づり公園ともに大よその復旧ができましたので開園いたしました。
ただし引き続き作業は行っておりますので、お気を付け下さい。
なお、須磨海づり公園は照明機器に被害を受けていますので、
本日9月18日の営業は18:00までとさせていただきます。
(水曜日以降は照明の修繕状況次第になりますので、未定となっています)
ご了承ください。
ただし引き続き作業は行っておりますので、お気を付け下さい。
なお、須磨海づり公園は照明機器に被害を受けていますので、
本日9月18日の営業は18:00までとさせていただきます。
(水曜日以降は照明の修繕状況次第になりますので、未定となっています)
ご了承ください。
2017年09月18日
平磯開園しました
台風接近に伴い被害軽減のために移動していた園内備品の復旧作業につきまして、平磯海づり公園は大よその復旧ができましたので開園いたしました。
ただし引き続き作業は行っておりますので、釣台内部まで軽トラックが進入しますので、お気を付け下さい。
須磨海づり公園に関しましては、引き続き復旧作業を行っておりますので、開園まで今しばらくお待ちください。
ただし引き続き作業は行っておりますので、釣台内部まで軽トラックが進入しますので、お気を付け下さい。
須磨海づり公園に関しましては、引き続き復旧作業を行っておりますので、開園まで今しばらくお待ちください。
2017年09月18日
台風被害について
現在、台風通過後の復旧作業中の須磨・平磯海づり公園ですが、一応の開園の目安は
須磨:12:00~13:00頃
平磯:10:00~11:00頃
以上の開園時間を目指して復旧作業を進めますので、今しばらくお待ちください。
なお、須磨海づり公園は照明機器に被害を受けていますので、
本日の営業は18:00までとさせていただきます。
(明日以降は照明の修繕状況次第になりますので、未定となっています)
ご了承ください。
須磨:12:00~13:00頃
平磯:10:00~11:00頃
以上の開園時間を目指して復旧作業を進めますので、今しばらくお待ちください。
なお、須磨海づり公園は照明機器に被害を受けていますので、
本日の営業は18:00までとさせていただきます。
(明日以降は照明の修繕状況次第になりますので、未定となっています)
ご了承ください。
2017年09月18日
開園時間の変更について
台風接近に伴い被害軽減のために移動していた園内備品の復旧作業を行いますので、現在は未だ須磨・平磯海づり公園とも開園しておりません。
両園ともお昼頃までの開園を目指しますので、今しばらくお待ちください。
両園ともお昼頃までの開園を目指しますので、今しばらくお待ちください。
2017年09月16日
台風接近による臨時閉園について
既にホームページでもお伝えしておりますが、本日9月16日(土)は須磨・平磯海づり公園は間もなく閉園とさせていただきます。
これから台風接近に備えて園内の備品等を撤去して、少しでも被害を受けることのないようにしたいと思います。
明日9月17日(日)は、須磨・平磯両園とも終日臨時閉園とさせていただきます。
明後日9月18日(月)に関しましては、今後の台風の動向、公園の被害の有無等により決定いたしますので、ホームページ、スタッフブログでご確認ください。
台風通過後、明るくなってから被害確認を行いますので、早朝からの開園はできませんので、予めご了承ください。
被害状況確認後に被害がなければ、なるべく早い時間の開園を目指して、園内の移動した備品の復旧作業を行います。
これから台風接近に備えて園内の備品等を撤去して、少しでも被害を受けることのないようにしたいと思います。
明日9月17日(日)は、須磨・平磯両園とも終日臨時閉園とさせていただきます。
明後日9月18日(月)に関しましては、今後の台風の動向、公園の被害の有無等により決定いたしますので、ホームページ、スタッフブログでご確認ください。
台風通過後、明るくなってから被害確認を行いますので、早朝からの開園はできませんので、予めご了承ください。
被害状況確認後に被害がなければ、なるべく早い時間の開園を目指して、園内の移動した備品の復旧作業を行います。
2017年09月14日
9/14 須磨 タチウオデータ
みなさん、こんにちは!
先週末のサーベルナイト、いかがでしたか?
「潮が速くて、釣りにならないよ!」と感じた方が
多数だと思われます。
まずは潮のデータから。
公園のガイドブックによりますと・・・
9月9日(土) 中潮
[満潮] 08:34 20:58
[干潮] 02:33 14:46
中潮ですが、大潮のすぐ後。
速い潮と考えられますね。
実際の潮止まりの時間は
[満潮止まり] 11:20 (西へ流れる潮が止まった時間)
[干潮止まり] 15:50 (東へ 〃 )
夕方に潮が止まり、その後は満潮へ向かう西流れ。
タチウオが釣れる時間帯は流れっぱなしです。
キビシイですね・・・。
では、サーベルナイトの釣れ具合はいかに!?
エントリー者の数・・・16名
エントリーされたタチウオの数・・・20尾
タチウオの数とエントリー者の人数
1尾・・・13名
2尾・・・2名
3尾・・・1名
となりました。
潮が速いため、
先週のように数が伸びませんでした。
そんな中でもやっつけた釣果の一部をご紹介

そして、ナント!!!
デカーーーイ! (ナガーーーイ!)
寝かせてみると

検寸台を超えてます


検寸台のメモリは1メートルまで入ってます。
台に入った切れ込みが1mのところ。
と、いうことは・・・
1.2m近くあるんじゃない!?
太さは「指6本あったよ!」と、伺ってます。
特大タチウオ、いますね。
次回のサーベルナイトは9月16日(土)。
ですが・・・
台風の接近により、営業ができるかどうかわかりません。
ご来園予定の方は、HP及びTELにてお問い合わせ下さい。
2017年09月10日
「HIRAISOキッズイベント」開催しました
みなさん こんにちは!
今日も暑い一日ですね
朝の涼しさとのギャップにやられます
さて、本日「HIRAISOキッズイベント」を開催しました。
アナゴのつかみ獲りやスーパーボールすくいなどのゲームを
お子さんたちにやってもらいました♪
ゲーム大会の前にまずはビンゴゲーム!
9:30開始時にはたくさんのお子さんたちが!!!


ゲームが始まるとテーブル前に子供たちが押し寄せ、エライことに、、、

特にモニター前で、店長さんが飲み込まれておりました
どうにかビンゴの賞品がなくなり、ゲーム開始~♪
本日の主役のMr.アナゴ!

優雅に泳いでおります

ヌルヌルとして気持ち悪いのでしょう、、、悲鳴にも似た歓声が上がっておりました
そんな横でスーパーボールすくいに集中するご兄妹

上手でした

網が破れても余裕の複数乗せ

妹ちゃんもマイペースにすくっておりました
釣りの合間にみなさん楽しんでいただいたようです。
釣り大会ではないイベントもたまにはいいですね
また遊びに来てくださいませ
今日も暑い一日ですね

朝の涼しさとのギャップにやられます

さて、本日「HIRAISOキッズイベント」を開催しました。
アナゴのつかみ獲りやスーパーボールすくいなどのゲームを
お子さんたちにやってもらいました♪
ゲーム大会の前にまずはビンゴゲーム!
9:30開始時にはたくさんのお子さんたちが!!!
ゲームが始まるとテーブル前に子供たちが押し寄せ、エライことに、、、
特にモニター前で、店長さんが飲み込まれておりました

どうにかビンゴの賞品がなくなり、ゲーム開始~♪
本日の主役のMr.アナゴ!
優雅に泳いでおります
ヌルヌルとして気持ち悪いのでしょう、、、悲鳴にも似た歓声が上がっておりました
そんな横でスーパーボールすくいに集中するご兄妹
上手でした

網が破れても余裕の複数乗せ

妹ちゃんもマイペースにすくっておりました

釣りの合間にみなさん楽しんでいただいたようです。
釣り大会ではないイベントもたまにはいいですね

また遊びに来てくださいませ

2017年09月09日
9/9 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
9月も初旬が過ぎようとしています。
朝夕はめっきり涼しくなり、秋を感じますね。
そんな本日も一回りしてきました。
海の色は・・・

ほどよくにごってますね。先日の雨の影響でしょうか。
真ん中あたりに魚影が・・・。
何のおさかなでしょうね。
では沖の方へGo!
管理塔の北側あたり。
サビキでやっつけたのは・・・

きれいなチヌ、40㎝くらいです。
やりましたね!
第2釣台西側。
ハマチ狙いの方が多く見られますね。

しかしながら見に行ったときは
取り込み前に魚が外れたりと、調子がよくありませんでした。
先端では

ナイスガシラ!
煮つけが美味しそう
反対の東側へ。
ズラーッとウキ流しの方がおられます。

この東流れがよくあたってます!
合わせを入れる音が響いてました。


他にもマダイの25㎝位のを見ましたよ。
そして・・・

大当たり!
ドラグがグイグイ出されます。
メジロかブリかマダイか!?
しかしながら・・・痛恨のラインブレイク。
やり取りは凄まじかったです、ホント。
釣台詰所のプールも見ておきましょう。

ハマチは1匹しか見えませんが、
日陰に6,7匹隠れてます・・・。
影を好むのですね。
ツバス・ハマチ元気いっぱいです!
第1釣台中ほどでは

サビキでイサキの3連掛け。
アジも多数釣れたと伺いました。
明日は何を釣りましょうか
9月も初旬が過ぎようとしています。
朝夕はめっきり涼しくなり、秋を感じますね。
そんな本日も一回りしてきました。
海の色は・・・
ほどよくにごってますね。先日の雨の影響でしょうか。
真ん中あたりに魚影が・・・。
何のおさかなでしょうね。
では沖の方へGo!
管理塔の北側あたり。
サビキでやっつけたのは・・・
きれいなチヌ、40㎝くらいです。
やりましたね!
第2釣台西側。
ハマチ狙いの方が多く見られますね。
しかしながら見に行ったときは

取り込み前に魚が外れたりと、調子がよくありませんでした。
先端では
ナイスガシラ!
煮つけが美味しそう

反対の東側へ。
ズラーッとウキ流しの方がおられます。
この東流れがよくあたってます!
合わせを入れる音が響いてました。
他にもマダイの25㎝位のを見ましたよ。
そして・・・
大当たり!
ドラグがグイグイ出されます。
メジロかブリかマダイか!?
しかしながら・・・痛恨のラインブレイク。
やり取りは凄まじかったです、ホント。
釣台詰所のプールも見ておきましょう。
ハマチは1匹しか見えませんが、
日陰に6,7匹隠れてます・・・。
影を好むのですね。
ツバス・ハマチ元気いっぱいです!
第1釣台中ほどでは
サビキでイサキの3連掛け。
アジも多数釣れたと伺いました。
明日は何を釣りましょうか

2017年09月09日
9/9 平磯「親子海釣り教室」開催しました♪
皆様 こんにちは!
本日、平磯にて「親子海釣り教室」を開催しました。
今回の先生は兵庫釣連盟からお手伝いに来てくださった、横山さん♪


竿の持ち方からエサのつけ方などを実演して説明してくれました。
ありがとうございました
さて、今日の釣果ですが、厳しかったですね
潮止まりのタイミングで食いが渋かったようです・・・
因みに平磯の今日の海は少し水潮気味でございました

厳しい中でも釣れた方をご紹介~


アジ釣れました

なかなかの大きさです!

兄妹で数釣り勝負!

お兄ちゃんの貫録勝ちだったようです

やっと来ました

マルハギ釣れてます!


本日ご参加のみなさんお疲れさまでした。
予想外に暑くなって、お疲れになったと思います。ゆっくり体を休めてください
明日10日は「HIRAISOキッズイベント」開催です!
釣りの合間に売店前にちょっと立ち寄ってみてください
本日、平磯にて「親子海釣り教室」を開催しました。
今回の先生は兵庫釣連盟からお手伝いに来てくださった、横山さん♪
竿の持ち方からエサのつけ方などを実演して説明してくれました。
ありがとうございました

さて、今日の釣果ですが、厳しかったですね

潮止まりのタイミングで食いが渋かったようです・・・
因みに平磯の今日の海は少し水潮気味でございました
厳しい中でも釣れた方をご紹介~
アジ釣れました

なかなかの大きさです!
兄妹で数釣り勝負!
お兄ちゃんの貫録勝ちだったようです
やっと来ました

マルハギ釣れてます!
本日ご参加のみなさんお疲れさまでした。
予想外に暑くなって、お疲れになったと思います。ゆっくり体を休めてください

明日10日は「HIRAISOキッズイベント」開催です!
釣りの合間に売店前にちょっと立ち寄ってみてください

2017年09月08日
平磯 週末のイベント情報♪
皆さん こんにちは!
この週末のイベントのお知らせをします
まずは9/9日の土曜日!親子海釣り教室を開催します!
胴突仕掛を使って釣りをしていただきます。
定番のベラやガシラの他にも、マルハギやサンバソウ等色々な魚が釣れるかもしれません。
釣りをやってみたいという方、ぜひ参加してみてください
予約は不要なので、10:00~11:00の間に直接お越しください。
料金はお1人様¥1,400(釣り料、貸竿代、仕掛け代、エサ代含む)です。
そして日曜日!
「HIRAISOキッズイベント」を開催します。

釣り大会ではないのですが、、、ちょっとしたゲーム大会開催です♪
おすすめはアナゴ掴み!
ヌルヌルしたアナゴと格闘してください
アナゴは無くなり次第終了となりますのでお早めに・・・
朝晩涼しくなってきて、釣りのしやすい季節になりました♪
最近の釣果ですが、
今年はアジが絶好調!

まだまだ行けますよ~
それに加えて東側では青物も出始め

マダイも食べごろサイズでいい感じ

釣り教室で狙ってもらうベラもイケてます

色々狙える季節です。天気のいい週末、是非遊びに来てください
この週末のイベントのお知らせをします

まずは9/9日の土曜日!親子海釣り教室を開催します!
胴突仕掛を使って釣りをしていただきます。
定番のベラやガシラの他にも、マルハギやサンバソウ等色々な魚が釣れるかもしれません。
釣りをやってみたいという方、ぜひ参加してみてください

予約は不要なので、10:00~11:00の間に直接お越しください。
料金はお1人様¥1,400(釣り料、貸竿代、仕掛け代、エサ代含む)です。
そして日曜日!
「HIRAISOキッズイベント」を開催します。

釣り大会ではないのですが、、、ちょっとしたゲーム大会開催です♪
おすすめはアナゴ掴み!
ヌルヌルしたアナゴと格闘してください

アナゴは無くなり次第終了となりますのでお早めに・・・
朝晩涼しくなってきて、釣りのしやすい季節になりました♪
最近の釣果ですが、
今年はアジが絶好調!
まだまだ行けますよ~
それに加えて東側では青物も出始め
マダイも食べごろサイズでいい感じ
釣り教室で狙ってもらうベラもイケてます

色々狙える季節です。天気のいい週末、是非遊びに来てください

2017年09月04日
9/4 須磨 タチウオデータ&今日は半回り
みなさん、こんにちは!
先日の9月2日(土)に行われたサーベルナイト。
いかがでしたか?
行きたかったけど行けなかった方や、
他の人はどれくらい釣ったの?という方のために
データをお伝えしたいと思います。
まずは潮のことから。
公園ガイドブックによると
9月2日(土) 若潮
[満潮] --:-- 18:13 [干潮] 11:11 23:43
実際の潮止まり時刻は
[満潮止まり] 7:00 19:50 [干潮止まり] 12:20
タチウオが釣れる夕方以降、
潮はあまり動いてなかったとみることができます。
次に、この日のサーベルナイトはどうでしょうか。
エントリー者数 18名
エントリーされたタチウオ 54匹
エントリーされたタチウオとエントリー者の数
1匹-9名
2匹-3名
3匹-1名
4匹-1名
5匹-1名
7匹-2名
13匹-1名
サイズは指3本クラスがメインで、
4本クラスを持っていた方もいました。
次は9月9日(土)、どうなるでしょうね
そして今日は半回り
第1釣台と第4釣台を見てきました。
海の色はこんな具合。

にごっているように見えますが、
そんなことはありません。
曇り空のため雲が映っているだけで、
昨日同様とてもクリアです。
第1釣台中程で・・・

掛かりました~
グイグイ寄せて上がってきたのは

ツバス~、釣れたて!
ほぼハマチ!?
アジを使ったノマセ仕掛けでした。
第4釣台へ行ってみると・・・

タコータコータコー
400gくらいだそうです。
釣り物に悩むシーズンに入りましたねぇ
先日の9月2日(土)に行われたサーベルナイト。
いかがでしたか?
行きたかったけど行けなかった方や、
他の人はどれくらい釣ったの?という方のために
データをお伝えしたいと思います。
まずは潮のことから。
公園ガイドブックによると
9月2日(土) 若潮
[満潮] --:-- 18:13 [干潮] 11:11 23:43
実際の潮止まり時刻は
[満潮止まり] 7:00 19:50 [干潮止まり] 12:20
タチウオが釣れる夕方以降、
潮はあまり動いてなかったとみることができます。
次に、この日のサーベルナイトはどうでしょうか。
エントリー者数 18名
エントリーされたタチウオ 54匹
エントリーされたタチウオとエントリー者の数
1匹-9名
2匹-3名
3匹-1名
4匹-1名
5匹-1名
7匹-2名
13匹-1名
サイズは指3本クラスがメインで、
4本クラスを持っていた方もいました。
次は9月9日(土)、どうなるでしょうね

そして今日は半回り
第1釣台と第4釣台を見てきました。
海の色はこんな具合。
にごっているように見えますが、
そんなことはありません。
曇り空のため雲が映っているだけで、
昨日同様とてもクリアです。
第1釣台中程で・・・
掛かりました~

グイグイ寄せて上がってきたのは

ツバス~、釣れたて!
ほぼハマチ!?
アジを使ったノマセ仕掛けでした。
第4釣台へ行ってみると・・・
タコータコータコー

400gくらいだそうです。
釣り物に悩むシーズンに入りましたねぇ

2017年09月03日
9/3 須磨 土肥富杯ファミリーサビキ釣り大会
みなさん、こんにちは!
今日は「土肥富杯 ファミリーサビキ釣り大会」を開催しました。
土肥富といえば・・・

針屋彦兵衛さん、登場~
毎回、多数の参加者で大賑わいなこの釣り大会。
今回はいかに!?
まずは審査の模様です。

いえいえ

長蛇の列です
今回も大賑わい間違いなし!
景品は豪華ですよ~


シマノの磯竿、リール、クーラーボックス、土肥富のシャツ、タオルなど
たーくさんの景品が用意されてます!
そして発表待ち。
参加者は総勢・・・266名!

圧巻です
この発表待ちの間に・・・
ラジオ関西の釣り番組「GOGO釣りサタデー」の公開収録を行いました。


司会はもちろん藤原正美さんです。
放送は来週の土曜日を予定してます。
では入賞者の発表!

おめでとうございます~
この後はみなさんお楽しみの大抽選会
彦兵衛さんからのプレゼントです。


最後はこどもたちだけでジャンケン大会。
こちらも大賑わいでした。

今回も始めから最後まで大賑わい。
楽しんでもらえてよかったです
ちなみに今日はこんな色の海でした。

めちゃくちゃキレイです。
ダイビングスクールのインストラクターも認める透明度。
いましたいました、この子たち。

いつしようかな?
今日は「土肥富杯 ファミリーサビキ釣り大会」を開催しました。
土肥富といえば・・・
針屋彦兵衛さん、登場~

毎回、多数の参加者で大賑わいなこの釣り大会。
今回はいかに!?
まずは審査の模様です。
いえいえ
長蛇の列です

今回も大賑わい間違いなし!
景品は豪華ですよ~

シマノの磯竿、リール、クーラーボックス、土肥富のシャツ、タオルなど
たーくさんの景品が用意されてます!
そして発表待ち。
参加者は総勢・・・266名!
圧巻です

この発表待ちの間に・・・
ラジオ関西の釣り番組「GOGO釣りサタデー」の公開収録を行いました。
司会はもちろん藤原正美さんです。
放送は来週の土曜日を予定してます。
では入賞者の発表!
おめでとうございます~

この後はみなさんお楽しみの大抽選会

彦兵衛さんからのプレゼントです。
最後はこどもたちだけでジャンケン大会。
こちらも大賑わいでした。
今回も始めから最後まで大賑わい。
楽しんでもらえてよかったです

ちなみに今日はこんな色の海でした。
めちゃくちゃキレイです。
ダイビングスクールのインストラクターも認める透明度。
いましたいました、この子たち。
いつしようかな?