2018年09月29日
開園と閉園のお知らせ
本日9月29日(土)、朝6時より平磯海づり公園は下図の通り部分開園いたしました。

夕べから降り始めた雨の中、数十名のお客様にお越し頂き、釣果も出ているようです。(釣果情報は後ほどホームページにてアップします。)
朝から料金所で労いのお言葉を頂いたお客様には、この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
そして開園した途端にこんなお知らせはしたくないのですが、
明日9月30日(日) は台風24号が接近しているため、終日閉園 とします。
また、10月1日(月)は台風の進路次第となりますが、園内の備品準備が整い次第開園の予定とします。
みなさまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

夕べから降り始めた雨の中、数十名のお客様にお越し頂き、釣果も出ているようです。(釣果情報は後ほどホームページにてアップします。)
朝から料金所で労いのお言葉を頂いたお客様には、この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
そして開園した途端にこんなお知らせはしたくないのですが、
明日9月30日(日) は台風24号が接近しているため、終日閉園 とします。
また、10月1日(月)は台風の進路次第となりますが、園内の備品準備が整い次第開園の予定とします。
みなさまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2018年09月27日
間もなく平磯、部分開園ですが・・・
平磯の部分開園に向けて着々と作業を進めているのですが・・・




きっと大陸方面に進んで行くであろうと思っていた台風24号が、不穏な動きをしております。

現在の予報通りであれば9/30(日)夜から10/1(月)未明に掛けて、最接近しそうです。
多少の雨が降ろうとも9月29日(土)は開園するつもりで開園準備を進めていますが、開園した途端の台風なので再度備品を釣台から撤去しなくてはならず、9/30(日)10/1(月)は終日の営業ができないかもしれません。
その点は、ご了承ください。
傷だらけの平磯海づり公園ですが、みなさまの応援よろしくお願いします。
きっと大陸方面に進んで行くであろうと思っていた台風24号が、不穏な動きをしております。
現在の予報通りであれば9/30(日)夜から10/1(月)未明に掛けて、最接近しそうです。
多少の雨が降ろうとも9月29日(土)は開園するつもりで開園準備を進めていますが、開園した途端の台風なので再度備品を釣台から撤去しなくてはならず、9/30(日)10/1(月)は終日の営業ができないかもしれません。
その点は、ご了承ください。
傷だらけの平磯海づり公園ですが、みなさまの応援よろしくお願いします。
2018年09月23日
平磯部分開園に向けて
平磯海づり公園の釣台で壊れてしまっていたコンクリートブロックですが、先日のブログで大きなものを半分くらいの大きさにして搬出することを書きました。
そして、いよいよ大型クレーンによる、搬出作業開始。
この大きな25tクレーンが、とても頼もしく見えます。

小さくカットしたと言っても2tくらいあるブロックも、楽々搬出してくれます。


ブロックの移動は2tトラックなので、勿論『ひとかけら』を運ぶのにトラック1台が必要です。

積み込みが完了したら、トラックで次々とブロックは移動先へ運搬。

と、書くだけなら簡単に見えますが、如何せんブロックの数が多いので搬出作業だけでも相当な時間が掛かってしまいます。
それでも作業は確実に、丁寧に進んでいますので、次の台風がこちらに来ないように一緒に祈っていてくださいね。
既にご案内していますが、以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00より、中央付近より西側を部分開園いたします。

全面開園は、まだ先の話になりますが、まずは半分だけでご容赦くださいませ。
そして、いよいよ大型クレーンによる、搬出作業開始。
この大きな25tクレーンが、とても頼もしく見えます。
小さくカットしたと言っても2tくらいあるブロックも、楽々搬出してくれます。
ブロックの移動は2tトラックなので、勿論『ひとかけら』を運ぶのにトラック1台が必要です。
積み込みが完了したら、トラックで次々とブロックは移動先へ運搬。
と、書くだけなら簡単に見えますが、如何せんブロックの数が多いので搬出作業だけでも相当な時間が掛かってしまいます。
それでも作業は確実に、丁寧に進んでいますので、次の台風がこちらに来ないように一緒に祈っていてくださいね。
既にご案内していますが、以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00より、中央付近より西側を部分開園いたします。

全面開園は、まだ先の話になりますが、まずは半分だけでご容赦くださいませ。
2018年09月22日
半人前の平磯海づり公園 ~9/29
さて、ようやく少しだけ朗報をお伝えできるようになりました。
以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00に、中央付近より西側を部分開園いたします。

まだ復旧工事は多く残っているのですが、まずは少しでも開放できる場所だけでも釣りをして頂けるように考えています。
ホームページでも告知させて頂いている通り、夜間照明も被害を受けていることから日の出から日没までの開園となったり、軽食堂の営業ができなかったりと、まだまだ満身創痍の平磯海づり公園ですが、その点は何卒ご容赦くださいませ。
また開園後も復旧工事は続きますので園内に作業車(トラックや大型クレーン車等)が行き交ったり、大きな作業音がする場合もございます。
特に釣台東側の工事が当分続く予定ですので、釣台に降りる売店前のスロープから釣り場に軽トラックが出入りします。
園内ではガードマンの指示に従って、安全に釣りをお楽しみくださいますよう、お願い申し上げます。
しばらく半人前の平磯海づり公園を、温かく見守っていただけますと幸いです。
まずは、近況報告まで。
以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00に、中央付近より西側を部分開園いたします。

まだ復旧工事は多く残っているのですが、まずは少しでも開放できる場所だけでも釣りをして頂けるように考えています。
ホームページでも告知させて頂いている通り、夜間照明も被害を受けていることから日の出から日没までの開園となったり、軽食堂の営業ができなかったりと、まだまだ満身創痍の平磯海づり公園ですが、その点は何卒ご容赦くださいませ。
また開園後も復旧工事は続きますので園内に作業車(トラックや大型クレーン車等)が行き交ったり、大きな作業音がする場合もございます。
特に釣台東側の工事が当分続く予定ですので、釣台に降りる売店前のスロープから釣り場に軽トラックが出入りします。
園内ではガードマンの指示に従って、安全に釣りをお楽しみくださいますよう、お願い申し上げます。
しばらく半人前の平磯海づり公園を、温かく見守っていただけますと幸いです。
まずは、近況報告まで。
2018年09月18日
平磯海づり公園、復旧への途中経過
長らく臨時閉園している内に、いつしか季節は真夏から秋へと移っているようですね。
被害が過去にないほど大きく、復旧作業にどれくらいの予算・期間が必要になるか分からなかったことから、ここに途中経過を書けなかったことを、まずはお詫び申し上げます。
ようやく大きな工事が動き出したことから、現状報告のみさせて頂ければ・・・と、今回のブログアップに踏み切った次第です。
まだ具体的な開園日は今回書けませんが、概ね数週間後くらいの開園を目指して復旧作業中だという途中経過のみ、お知らせさせてください。
平磯海づり公園の釣台の波で押し上げられてしまった大きなコンクリートブロック(ひとつ約4.5トン程度)は、園内駐車場に入れる大型クレーンではそのまま撤去できないことから、まずは重機で細かく切り分けます。


完全に釣台から剥離されず浮いてしまった状態のものも、このままでは危険なので重機で粉砕して大きな土嚢袋に詰めます。



この状態にして大型クレーンで搬出して、続いて無くなったコンクリート部分の修復へと作業は続いていくのです。
こんな気の遠くなるような作業ですが、まずは比較的被害の少なかった個所を重点的に復旧して、ある程度復旧できた場所から順次部分開園という形を考えています。
ずっと開園を待ってくださっている皆様、具体的に開園できる日が決定しましたら、再度お知らせいたします。
我々スタッフも1日でも早く海づり公園を復活させたいと考えていますので、今しばらくお待ちくださいね。
まずは、途中経過のお知らせまで。
被害が過去にないほど大きく、復旧作業にどれくらいの予算・期間が必要になるか分からなかったことから、ここに途中経過を書けなかったことを、まずはお詫び申し上げます。
ようやく大きな工事が動き出したことから、現状報告のみさせて頂ければ・・・と、今回のブログアップに踏み切った次第です。
まだ具体的な開園日は今回書けませんが、概ね数週間後くらいの開園を目指して復旧作業中だという途中経過のみ、お知らせさせてください。
平磯海づり公園の釣台の波で押し上げられてしまった大きなコンクリートブロック(ひとつ約4.5トン程度)は、園内駐車場に入れる大型クレーンではそのまま撤去できないことから、まずは重機で細かく切り分けます。
完全に釣台から剥離されず浮いてしまった状態のものも、このままでは危険なので重機で粉砕して大きな土嚢袋に詰めます。
この状態にして大型クレーンで搬出して、続いて無くなったコンクリート部分の修復へと作業は続いていくのです。
こんな気の遠くなるような作業ですが、まずは比較的被害の少なかった個所を重点的に復旧して、ある程度復旧できた場所から順次部分開園という形を考えています。
ずっと開園を待ってくださっている皆様、具体的に開園できる日が決定しましたら、再度お知らせいたします。
我々スタッフも1日でも早く海づり公園を復活させたいと考えていますので、今しばらくお待ちくださいね。
まずは、途中経過のお知らせまで。