2014年07月31日

フラフラするヤツ

 今日もカメラを持って、水面を観察。
 先日の巨大アオリイカの群れはかなり沈静化して、あんなにたくさんいたイカさんは減って、さっきは10パイほどがフラフラしているだけでした。
 とはいえ、あれだけ多くのアオリイカが産卵行動のために集まっていたのですから、当然ながらご子息・ご令嬢達がいても良いはず・・・と、探してみたら・・・

 いるいる!




 チビイカ軍団が群れて、フラフラしています。




 実は夏の海というのは水中を観察していると、いろいろな生き物が見えて楽しいのです。
 例えばメバルの仔がフラフラしていたり・・・




 クラゲが水面をフラフラしていたり・・・




 大きなチヌなどもフラフラと・・・




 写真には撮れなかったけど、サヨリの仔や、縞々模様のオヤビッチャなどもフラフラしていて飽きることはありません。
 しかしホントに海面上から、水面下の写真を撮るのは難しい。
 もっと水面下の被写体をしっかりフォーカスしてくれるような、高性能なカメラが欲しいなぁ。

 いつまでも遊んでいるわけにはいかないので、持ち場に戻ろうなんて思っていたら、半分バテタようなウミネコに言われました。

 「一番フラフラしてるのは、オメーだろうよ!」




 って、まぁ、そうかもしれませんが、そんなにハッキリ言うなよな。
 仕事もしてるんだから。

 ちょっぴり生き物観察がてら、海づり公園に遊びに来ませんか?
 きっとウミネコも歓迎してくれるはず。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:31雑談(須磨)

2014年07月30日

熱中症にご用心

 毎日暑い日が続いていますが、元気に釣りに行ってますか?
 当然ながら釣りに来るお客様は熱中症対策を考えておられるかと思うのですが、今以上に『水分補給』と『休憩』を意識してください。




 『喉が渇いた』と思う前に、少量で良いので水分補給を心掛けましょう。
 子供さんは勿論のこと、大人も安心することなかれ!
 楽しい釣行に、余分なトラブルは無用ですからね。

 決して海づり公園の自販機の売上のことを考えてのエントリーではありません!
 水筒でお茶を持って来ていただいても、当然構いません!!






 でも、ま・・・もし良ければ、海づり公園内の自販機でお茶やジュース、スポーツドリンクを。icon23
 軽食堂にも冷たいモノを用意してますよーage  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:56雑談(須磨)

2014年07月26日

★サイレントブログ★









次回、、、8月9日(土)開催予定!!


                                  スタッフXhand04  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 18:02雑談(須磨)

2014年07月25日

BLOGに釣られたヒト、ホントにイカを釣ったヒト

 先日こちらで紹介した『アオリイカの大群』ですが、その後も群れはいくらか残っていて我々スタッフの面々も興奮しつつ観察の日々。
 あの記事が思いの外エギンガーの皆様に反響があったようで、「シーズンは、もう終わったと思ってたのに・・・」なんてボヤく振りをしつつ釣りに来られる、非常にありがたいお客様がチラホラ。

 「『あの記事に釣られたヒト』っていうネタでBLOG書くから、写真撮らせてください!」
 「アカンって!ホンマに写真はアカンって!!」

 って仰るところを無理やりお願いして、背後からパシャリ。
 *念のために書いておきますが、かなり上手な方です、このヒト。でなければ、こんな『ネタ』にできませんから。face02




 撮影後、あれやこれやと歓談。
 「今からの時間が、ええはずやねんけどなぁ。」
 「これで潮の動きが、○×▼☆・・・」

 なんて話していたら、近くで釣っておられた方が、「キタよ!」








 ほらね、いるんですよ。
 カメラを持ってお話ししに行ったタイミングで釣ってくださるとは、ホントにありがとうございます。

 どうです?この記事に釣られてみる?
 さらに釣ってみる?  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 19:22雑談(須磨)

2014年07月24日

好評アナゴのつかみ取り

 先日7/21(月・祝)に開催した『海の日だよ!大集GO!』の中で行ったイベントのひとつ、『アナゴのつかみ取り』が好評でした。




 内容は簡単。
 浅い水槽に泳ぐ小型のアナゴを3尾手で捕まえて、バケツに入れるだけ。
 1回500円で獲れたアナゴは、お持ち帰りという感じ。

 子供さんが必死になっていたのは勿論のこと、意外とやってみると大人もハマります。
 ふたりのお子さまと共に挑戦されたお母さんは、「これ面白~い!」と楽しんでおられました。
 そんなご家族以外にも中々アナゴを捕まえることのできないお子さまを見て、「おまえ、何やってるねん。」と挑戦したお父さんも思いの外難しくて、本気モードに突入。

 ウチのスタッフも、軽くチャレンジ。




 「なんや、割と簡単に捕まるやん。」




 「ほれほれ、しっかり逃げろよ。」




 「あ、けっこう動くな、コイツ。」




 「痛っ!!噛んだ、コイツ!」




 実はアナゴは小さな歯があるので、個体によってはちょっと痛いくらいに噛みます。
 殆どのアナゴは逃げることに必死で、噛むことは少ないのですけどね。

 サッと捕まえて、サッとバケツに入れちゃう分には大丈夫。

 小さくても食べると美味しいし、大人もハマっちゃう『アナゴのつかみ取り』、夏休み期間中にまた開催すると思いますので、ぜひともご参加を。

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:51雑談(須磨)

2014年07月22日

スクイッドマスターズ授賞式♪

こんにちはicon01 平磯事務所スタッフSですface01

昨日、スクイッドマスターズの授賞式を開催いたしました!

1~3位に入賞された3名様、全員がご出席くださいました。
ありがとうございますha-to

3位:神戸市の森田様



賞品はダイワのエメラルダスINF2506




2位:京都市の大島様



賞品はダイワのエメラルダスAGS86M SHORE




優勝:神戸市の石井様



賞品はシマノのステラC3000SDH




おめでとうございますicon12




また、先日ご案内した通り、お集まりいただいた皆さんで、
ジャンケン大会を実施しましたface01



集まっていただいた皆様に賞品、粗品をプレゼントしましたよha-to



このスクイッドマスターズ、受付時間中に釣れたのは3バイのみ・・・icon11



4位以下の賞品は?



ということで!

授賞式の様子と合わせて、賞品の行方を動画にしております!
エントリーされた皆さま、されていない皆さまも、ぜひご覧ください♪

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:33雑談(平磯)

2014年07月22日

アオリイカの大群

 ちょっと用事があって、釣台を沖に向かって歩いていた時のこと・・・
 ふと足元の海面を見ると、なにやら白いものが漂っている雰囲気。




 よく大型のチヌなどが見えることがあるので、それもチヌかなぁと目を凝らすと、どうもチヌとはシルエットも泳ぎ方も違う感じ。
 いや、待てよ。
 あれは、ひょっとして・・・




 お、アオリイカじゃん。




 しばらく観察していると深いところから、かなりの数のイカが浮上してきました。




 デカッ!
 
 比較対象がないので、この写真だけでは分からないでしょうが、最小で600~700gくらい、最大は恐らく2kgオーバーくらいのアオリイカたち。
 毎年恒例の平磯海づり公園のイベント「スクィッドマスターズ」が今年は大苦戦していたというのに、イカちゃんたちはこんなところに隠れておったのか!

 産卵にはちょっと遅い気もするのですが、ペアリングしているように見えたし実際は産卵期はかなり長いとも聞いたことがあるので、後期の産卵中なのかもしれませんね。

 今日ご来園いただいていたエギンガーの方たちは、そんなに釣れていたわけではないのですが・・・
 実際のところいつもは4時間程度で帰っちゃうお客様に、「こんなんおるよ!」と報告したら時間延長して頑張っておられました。

 結果は?
 「そんな産卵行動中らしきイカを、苛めるわけにはイカン」とフッキングは自粛してくださっていましたとも。

 梅雨も明けて夏本番ですが、春イカ終わっていないかも?
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:05雑談(須磨)

2014年07月19日

スクイッドマスターズ授賞式のお知らせ♪

こんにちはicon02 平磯事務所スタッフSですface01

本日・・・2度目の投稿ですw


さて、平磯では6/16~7/16まで、「スクイッドマスターズ」を開催していました。
エントリーしていただいた方で、アオリイカ1パイの重量を競っていただきました。

その授賞式を7/21(祝)10時より実施いたします!


アオリ釣ってないから・・・参加してないから・・・
関係ない・・・


と思っていらっしゃるパソコンの前のアナタ!

来ないと損するカモですよ!?


授賞式に集まっていただいた皆さまで、ジャンケン大会を実施いたします!

そのジャンケン大会の賞品が・・・

何やら豪華らしいのです!

というわけで、皆さま、ぜひ平磯海づり公園へお越しくださいha-to
そして10時に売店前に集まってください!
お待ちしております♪  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 17:10雑談(平磯)

2014年07月19日

夏休みこども釣り大会♪

こんにちはicon01 平磯事務所スタッフSですface01

今日から夏休みですねぇ。

というわけで・・・

今日から夏休みのイベントが始まっています!
「夏休み親子釣り大会」は8/31まで毎日開催しています♪

そして、須磨・平磯海づり公園で各3回、
「夏休みこども釣り大会」を開催します!

その1回目が平磯海づり公園にて開催されました♪

須磨で「親子海釣り教室」を開催しているからか、
参加者は少なめicon11

賞品はずらっとご用意しておりますが・・・



エントリーに来てくれるお子さまが少ないw


ということは・・・


賞品を獲得するチャンスが高いということです!(笑)


この「夏休みこども釣り大会」は8つの部門から、
抽選で選ばれた3魚種の最長寸を釣られた方に賞品を進呈いたします。

部門はコチラ
 アイナメ
 ベラ(キュウセン)
 ガシラ
 マルハギ
 ウマヅラハギ
 マダイ
 チヌ
 その他

ベラの部はキュウセンだけなので、それ以外のイソベラなどはその他の部となります。


今日この部門の中でエントリーがあったのは、
 アイナメ・ベラ・チヌ・その他
でした。

というわけで、4魚種の中から抽選!



選ばれたのはこの3魚種。



入賞された皆さま、おめでとうございます♪






そして、入賞された方以外からもシークレット賞として賞品を進呈。
今日のシークレット賞は、7月開催ということで、7歳の方でしたw



魚が釣れなくても参加できる抽選会では・・・

 全 員 に 賞 品 を 進 呈 い た し ま し た !

参加者が少ない釣り大会では、賞品をゲットできる確率が格段に上がりますw
今回は100%(笑)。

それから、ジャンケン大会icon21icon22icon23



お付き合いいただいたお父さん、お母さんだけのジャンケンも実施。



柿ピー詰め合わせを進呈w
売店スタッフのセンスですw

最後は、ファンタグラスを全員にプレゼント♪



美味しすぎる釣り大会となりましたw
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたface02


次回の開催は7/26(土)に須磨海づり公園です。
平磯では8/2(土)に開催します。

エントリーされた方には、もれなく「残暑釣り大会」開催日に利用できる
「こども釣り招待券」を進呈いたします!

皆さまのお越しをお待ちしておりますha-to  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:12雑談(平磯)

2014年07月14日

下ごしらえ

 ひとつ前のエントリー、泉さんのセミナー風景楽しそうですねぇ。
 全く知らない人が見ると誤解されそうですが、あの泉さんという方は実に頭の良いヒトです。
 そんなホントは賢い人が「あんな恰好」をするからこそ、余計に笑いが溢れるセミナーになったのでしょうね。
 いやぁ、これは参加したかった・・・と、話が初っ端から脱線していますが本題へ。


 海づり公園で、よく見られる光景です。




 こうして帰る前に下ごしらえしておけば、ご自宅の台所が必要以上に汚れないし、無駄な生ごみも減らせます。
 釣った魚を丸ごと持ち帰って釣果自慢をしたいこともあるでしょうが、こうしてウロコを落として、頭・内臓まで取り除いて、クーラーボックスでよーく冷やして帰ると食べる時のヨロコビが大きくなること請け合い。

 以前よく来られていたご夫婦は、ご主人が釣ったアジを次から次にお隣で奥様が開いて海水に通しては、手摺に立て掛けたザルに並べて干しておられました。
 お話を伺うと「帰る頃には、ちょうど良い具合に乾いててね。お家に帰って軽く炙ってあげたら、夕飯のおかずのできあがり。」と、優しく説明してくださいました。
 しばらく見てないけど、お元気にされているかなぁ。

 なかなか釣りをしていると魚を鉤に掛けることに必死になって、下ごしらえまで手が回らなくなりがちですが、写真のところまでやっておくとメリットが多いですよ。
 もうちょっと頑張っちゃおうと思う方なら、三枚におろして予め用意した昆布を挟んでラップで包んでクーラーボックスで持って帰ったら、家に着く頃には『コブ締め』が良い具合に出来上がっている・・・なんてのも、魅力的じゃないですか?

 釣った魚は、美味しくいただきましょうね。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:18雑談(須磨)

2014年07月13日

ソルトルアーセミナー劇場♪

こんにちはicon03 平磯事務所スタッフSですface01

さて、昨日は「ソルトルアーセミナー劇場」を開催しました。

劇場・・・?

案内を見た方は、疑問に思われたのではないでしょうかw


その答えは・・・




講師、泉裕文さん、蝶ネクタイにピコピコハンマーを持ってらっしゃいます!(笑)


ソルトルアーセミナーは今年で7回目。
今回はちょっと趣向を変えてみようということで・・・



パネラーの皆さんw

「釣行前に調べることは?」
「シーバスを釣るポイントは?」
などなど、クイズ形式で講習をしていただきました。

パネラーには、メバリングセミナーの講師をしていただいた、エコギアフィールドスタッフの北野雅朗さん。
さらに、コアマンフィールドスタッフの上地一史さん。
そして、一般回答者として第1回のセミナーから参加してくださっている鈴木さんにご参加いただきました。



パネラーの皆さんの解答をもとに泉さんが解説!

参加された皆さん、かなり真剣に聞いていらっしゃいました!




ときにはこんな場面も・・・



ホワイトボード消し係、釣り場スタッフTがピコピコハンマーの餌食に(笑)。


今回は開始前に書いていただいたソルトルアーフィッシングに関する質問にも、
パネラーの皆さん、泉さんに講習していただきました。




「セミナー」ですが、研修室には笑い声が響くw



私、スタッフSも笑いを堪えられませんでした(笑)。


2時間の講習でしたが、あっという間に終了。

最後はジャンケン大会icon21icon22icon23

5名様に・・・ということだったのですが、
なんと一発で決着がついてしまいましたw






最後は泉さんが参加者の皆さんもお見送り。




ちなみに、参加された皆さまには、豪華な参加者特典が・・・

ご案内していた平磯海づり公園招待券とは別に・・・



協力メーカー様からご協賛いただいた賞品・・・

豪  華  す  ぎ  ま  す  face08

さらに、海づり公園からも、神戸ワインをプレゼント。
コアマンロゴ入りのオリジナルラベルです♪




笑っていっぱいモノももらえる、楽しいイベントとなりました♪♪


参加された皆さま、ご協力いただいたメーカー様、スタッフ様、
ありがとうございましたha-to





協力

シマノ http://fishing.shimano.co.jp/

クレハ合繊 http://www.kureha.co.jp/

パズデザイン http://www.pazdesign.co.jp/

マーズ http://www.ashiya.co.jp/mars/

昌栄 http://www.siyouei.co.jp/

コアマン http://www.coreman.jp/

(順不同)

  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:51雑談(平磯)

2014年07月11日

台風通過

 『7月の台風としては過去最大』という予報で、我々海づり公園スタッフが戦々恐々としていた台風8号が過ぎ去りました。
 大きな被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 結果として台風がコースを南に振ったために、海づり公園は特に酷い被害を受けることもなく済みました。

 ・・・が、当然ながら大きな影響を受けるであろうとの判断で、台風が来る前に園内のゴミカゴや足元に敷いているゴムマットなどの大きな備品の大半を沖の釣台から料金所付近まで撤去していたので、これから元通りに復旧しなくてはいけません。








 予報よりかなり早く台風が通過したため、当初7/11(金)は須磨・平磯とも終日臨時休園を予定していたのですが、復旧作業が完了したら開園いたします。
 朝から「今日は開いてるの?」というお問い合わせも多くいただいていますし、スタッフ一同頑張って開園準備に努めますので、今しばらくお待ちくださいね。

 写真は須磨のものですが、もちろん平磯のスタッフも須磨のスタッフも、お客様に早く来ていただきたい気持ちは同じ。

 なるべく早く開園できるようにいたします。
 ではでは。

 追記:須磨・平磯海づり公園は午前10時に開園しました。皆様の御来園、お待ちしております。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:49雑談(須磨)

2014年07月07日

台風8号接近による臨時閉園について

こんにちはicon03 平磯事務所スタッフSですface01

雨です・・・台風が接近しています・・・
今回のコースはかなり影響がありそうです・・・

というわけで、須磨・平磯海づり公園、臨時閉園のお知らせです。




須磨海づり公園
 7/ 9(水) 17時で閉園
 7/10(木) 終日閉園
 7/11(金) 終日閉園
 7/12(土) 未定(お電話にてお問い合わせください)


平磯海づり公園
 7/ 9(水) 15時で閉園
 7/10(木) 休園日
 7/11(金) 終日閉園
 7/12(土) 未定(お電話にてお問い合わせください)


須磨・平磯共に10日・11日は閉園です。
12日(土)は台風の影響により、判断させていただきます。

なお、12日(土)のソルトルアーセミナーは予定通り開催いたします。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:09お知らせ

2014年07月06日

バラエティー釣り大会♪

こんにちはicon01 平磯事務所スタッフSですface01

今日は須磨・平磯両園でバラエティー釣り大会を開催しました!



審査受付開始時は、まったくお客様が来られず不安に思っていたのですが、
しばらくすると続々とお持ち込みが♪

やはりベラが多いようですね!
中にはコチやアコウの姿も見られましたface08

釣れる魚種が増えてくると、楽しいですよね♪


さて、今日の賞品はずらっと・・・



神戸市漁業協同組合さんの賞品いろいろ♪
すべて食べ物ですw


そして、このバラエティー釣り大会、最後まで対象魚種が分かりません!
選ばれた3魚種の最長寸、ブービーの方に賞品を進呈!

というわけで・・・

魚種を選ぶお子さまを決めるジャンケンicon21icon22icon23



勝ち抜いたお子さまには賞品を進呈し、さらにカードを引いてもらいます。



選ばれたのは、この3魚種。




長寸1位の方、ブービーの方に賞品を進呈しました♪



皆さま、おめでとうございますicon12




入賞しなかった方にも抽選会で賞品を進呈♪

そして、抽選会の賞品も・・・

食べもの!(笑)



お菓子の詰め合わせやタコ飯の元をプレゼント♪
タコ飯美味しいですよねぇha-to


そして最後はジャンケン大会icon21icon22icon23



ジャンケン大会の賞品も食べ物!(笑)



賞品担当スタッフ、決めるときよっぽどお腹すいてたんですかね?(笑)

「バラエティー釣り大会」ですから、たまにはこんなのもアリですよね♪


暑い中ご参加くださった皆さま、ありがとうございましたha-to


7月に入り、釣り場はずいぶんと暑くなってまいりました。
釣りをされる際は、帽子をかぶり、水分・休憩をしっかりとって、
熱中症対策を万全にしてくださいね!

また、釣れた魚は、必ず氷を入れたクーラーに入れましょう。
海水をはったバケツにずっと入れておくと、
海水がお湯になって魚が腐ってしまうことがあります。

せっかく釣った魚ですから、安全に美味しく召し上がってくださいね♪
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:45雑談(平磯)

2014年07月03日

須磨海づり公園、海底清掃とアオリイカ・・・

 入梅して以降空梅雨続きだった2014年ですが、7月に入ってようやくの雨が降っています。kasa
 雨降りは少々ブルーな気分でもありますが、やっぱり人にも魚にも雨は無くてはならない存在であるのは確か。
 営業に大きく差支えない程度に、『適度に』降っていただきたいところです。

 6月はそんな空梅雨のおかげで海が濁ることも少なくて、毎年恒例の須磨海づり公園周辺の海底清掃も順調に予定通り。
 5月から7月にかけての休園日に、延べ6日間に亘って延期することもなく無事に行うことができました。(あ、もちろん平磯海づり公園周辺も海底清掃を行っていますから・・・念のため)

 下の写真は、海底清掃最終日のものです。
 第2釣台西側に浮かぶボートが監視船で、その周囲にダイバーさんが3人潜って作業中。
 もっともハードな仕事をこなしているダイバーさんが海中なので、写真に写っていないのが残念ですが・・・




 午後からは、ただでさえ忙しいダイバーさんに無理をお願いして、こんなものを採集していただきました。
 一見強面のダイバーさん達ですが、おずおずと頼んでみるとニッコリ笑顔で気持ち良くOKと。
 ホントはボンベのエアをギリギリで計算していたようで、かなりの我儘を通してもらったようです。
 いや、ホントに、ありがとうございました。




 そんな経緯で海底から引き揚げられた『この物体』、一体なんだか分かりますか?
 ご存知の方は一目瞭然でしょう。icon14

 実はこれ、アオリイカの卵なのです。
 後日、海づり公園の関連施設、マリンピア神戸さかなの学校内にて展示の予定なので、今は乳白色の卵塊が徐々に卵割して卵胞内で幼生となり、うまくいけば小イカが生まれてくるという行程を観察に行ってみてください。

 ちなみにこのアオリイカの卵は6月2日に、ヤマリアさんと良い汗流して投入した産卵床に産み付けられていた内のひと房分だけ採集しました。
 産卵床には、まだまだ卵が産み付けられていましたので、ご心配なく。




 ここでたくさんイカが生まれて、もっと『釣れる海づり公園』になったらいいなぁ。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:57雑談(須磨)

2014年07月01日

須磨海づり公園の、隠れた・・・

 2014年は早くも上半期が過ぎて、今日から後半戦。
 暑くsunなってきていますが、いかがお過ごしですか?

 さて今回は、きっと多くの方は気にも留めていないであろう『モノ』の話ですが・・・

 須磨海づり公園にご来園の際には必ず通る、入口料金所。
 ここは閉園後は料金所カウンター前のシャッターが閉じられ、蛇腹状の扉が閉められています。
 そんな蛇腹状の扉ですが、この地味な備品が30年以上の酷使に耐えてきました。
 開園時間までに到着して、開門するのを今や遅しと待っていらっしゃる方なら見たことがあるでしょう?




 元々設置されていたのが上の写真のものですが、設置当時は堅牢に作るために重たい鉄製だったこともあり、塩害によりアッチコッチが朽ち果ててタイヘンなことになっていました。




 騙し騙し修理を重ねて使ってきたのですが、ついに途中で完全に分断されそうなほどに老朽化してしまったので今年に入って取替えることになりました。

 6月に綺麗になった、ニューフェイスはこちら。




 新人さんは堅牢性と軽さを兼ね備えた『アルミ合金』製のため、とても開閉が楽で我々スタッフはご機嫌。face02
 そんな須磨海づり公園の隠れた新人『アルミ蛇腹くん』を一目見たいというご奇特な方は、ぜひ開門までのご来園を!

 ・・・って、そんな人はいませんか?

 これからの暑い季節、早朝の釣りがお勧めです。hand03
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:02雑談(須磨)
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人