2014年07月14日
下ごしらえ
ひとつ前のエントリー、泉さんのセミナー風景楽しそうですねぇ。
全く知らない人が見ると誤解されそうですが、あの泉さんという方は実に頭の良いヒトです。
そんなホントは賢い人が「あんな恰好」をするからこそ、余計に笑いが溢れるセミナーになったのでしょうね。
いやぁ、これは参加したかった・・・と、話が初っ端から脱線していますが本題へ。
海づり公園で、よく見られる光景です。

こうして帰る前に下ごしらえしておけば、ご自宅の台所が必要以上に汚れないし、無駄な生ごみも減らせます。
釣った魚を丸ごと持ち帰って釣果自慢をしたいこともあるでしょうが、こうしてウロコを落として、頭・内臓まで取り除いて、クーラーボックスでよーく冷やして帰ると食べる時のヨロコビが大きくなること請け合い。
以前よく来られていたご夫婦は、ご主人が釣ったアジを次から次にお隣で奥様が開いて海水に通しては、手摺に立て掛けたザルに並べて干しておられました。
お話を伺うと「帰る頃には、ちょうど良い具合に乾いててね。お家に帰って軽く炙ってあげたら、夕飯のおかずのできあがり。」と、優しく説明してくださいました。
しばらく見てないけど、お元気にされているかなぁ。
なかなか釣りをしていると魚を鉤に掛けることに必死になって、下ごしらえまで手が回らなくなりがちですが、写真のところまでやっておくとメリットが多いですよ。
もうちょっと頑張っちゃおうと思う方なら、三枚におろして予め用意した昆布を挟んでラップで包んでクーラーボックスで持って帰ったら、家に着く頃には『コブ締め』が良い具合に出来上がっている・・・なんてのも、魅力的じゃないですか?
釣った魚は、美味しくいただきましょうね。
全く知らない人が見ると誤解されそうですが、あの泉さんという方は実に頭の良いヒトです。
そんなホントは賢い人が「あんな恰好」をするからこそ、余計に笑いが溢れるセミナーになったのでしょうね。
いやぁ、これは参加したかった・・・と、話が初っ端から脱線していますが本題へ。
海づり公園で、よく見られる光景です。

こうして帰る前に下ごしらえしておけば、ご自宅の台所が必要以上に汚れないし、無駄な生ごみも減らせます。
釣った魚を丸ごと持ち帰って釣果自慢をしたいこともあるでしょうが、こうしてウロコを落として、頭・内臓まで取り除いて、クーラーボックスでよーく冷やして帰ると食べる時のヨロコビが大きくなること請け合い。
以前よく来られていたご夫婦は、ご主人が釣ったアジを次から次にお隣で奥様が開いて海水に通しては、手摺に立て掛けたザルに並べて干しておられました。
お話を伺うと「帰る頃には、ちょうど良い具合に乾いててね。お家に帰って軽く炙ってあげたら、夕飯のおかずのできあがり。」と、優しく説明してくださいました。
しばらく見てないけど、お元気にされているかなぁ。
なかなか釣りをしていると魚を鉤に掛けることに必死になって、下ごしらえまで手が回らなくなりがちですが、写真のところまでやっておくとメリットが多いですよ。
もうちょっと頑張っちゃおうと思う方なら、三枚におろして予め用意した昆布を挟んでラップで包んでクーラーボックスで持って帰ったら、家に着く頃には『コブ締め』が良い具合に出来上がっている・・・なんてのも、魅力的じゃないですか?
釣った魚は、美味しくいただきましょうね。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:18
│雑談(須磨)