2018年01月27日
1/27 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
冬の晴れ間の本日、
何が釣れてるでしょうか?
この寒いのに釣れるわけない・・・
そんなわけないですよ!
釣れてました

14:30頃の様子です

海の色は
午前と変わらず、クリア

第2釣台先端付近では
ウミタナゴ

開きにした一夜干しがおいしいです

チャリコだってまだまだ元気!
シラサエビで釣れました。
釣台詰所の南側で
カンダイ!
約60㎝位かな。
貫禄たっぷりです

エサはオキアミでした。
穏やかな日を選んで、遊びに来てくださいね

2018年01月27日
1/27 須磨 今(午前9:20頃)の海
みなさん、おはようございます

昨日とは打って変わって、
穏やかなお天気になりました。
海の色は
イヤな濁りもなく、
河口のような香りもいたしません。
キレイな海です。
風は僅かに吹いている程度。
シッカリ防寒すれば楽しめます

凪の状態が分かってもらえるかな。
キビシイ冬の晴れ間に遊びませんか?
2018年01月20日
1/20 須磨 今日は一回り半
みなさん、こんにちは!
一回り半!?
何それ?ですよね。
回数にすれば2回です。
釣れていれば1回で済みますね。
つまり・・・
その逆だから

そんな中でも

まず、海の色ですがこれがまた・・・。
午前9:00頃は
昨日のように見えますが、
もっと濁ってます。
潮が黒く見え、河口のような香りを感じました。
変わって午後1:00頃。
色は午前と変わりません。
風が強く吹いていたので、
香りは分かりませんでした。
こういう色の日はあまりよくないイメージがあります。
午前の詰所前プールは
メバル×3!!
お一人で釣られたようです。
第2釣台西向きでは
マダイ×2!!
ウキ流し釣りでエサはシラサエビでした。
午後は
テトラ付近にて
釣れたてのガシラ!
と、
その前に釣れたガシラ。
第3釣台の中央付近にて
ナイスメバル!
22㎝くらいでしょうか。
他にもガシラを数匹釣られていました。
当日のいい場所に入られた方は、
数匹釣られているようでした。
その日のいい場所でおさかなが待ってますよ

2018年01月19日
1/19 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
寒さが緩んで、少しばかり暖かく感じますね。
次の月曜からはグッと寒くなるよう。
それまでに何か釣りませんか?
今日は11:00頃の様子をお届けします。
海の色は
キレイです。
が、しかし。
やや濁りぎみなんです。
冬のクリアな海ではないように見えます。
テトラ付近では

ガシラ~!
サバの切り身を使って釣れました。
合計で3匹!
第1釣台では

フグ・・・

寒い時期にやってきますね。
かわいらしいので、逃がしてあげましょう~。
詰所前のプールでは
マダイ!
65㎝!
大鯛シーズン到来か

昨日は53㎝のタイが釣れたと聞きましたよ。
アイナメのポン!
個人的に大好きなおさかなです。
いいなぁ

コブダイ!
71㎝!
大迫力でしょ!?
サザエも殻ごとバリバリ食べますからね。
第2釣台先端付近では
ナイスメバル!
こちらも冬の子、ウミタナゴ。
小チヌ・・・。
4匹目だそうです。
珍しいですね、このサイズ。
以外と釣れてませんか?
2018年01月14日
1/14 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
今日も冷たい一日ですが、
風が穏やかなので過ごしやすいですね。
14:00頃に海の状況を見てきました。
海は
今日も変わりなく、クリア!
では釣り場へ行ってみましょう

第1と第4釣台は・・・
触れません!!
(あまりにキビシイ状況でした)
第3釣台では
タコ☆
美味しいサイズですね

第2釣台へ移動

詰所前の調理台では
コブダイ!
あの凄い力の引きはたまりませんね。
ポン級出ました!
立派なアイナメ、やりましたね!
おめでとう

プールを覗くと
ナイスメバル!
今日もいました、ホウボウ~。
ホウボウとタコ、狙い目かも

2018年01月13日
1/13 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
寒い、寒い、・・・寒いです!
14:00頃の須磨海づり公園は
西の風、10m/sオーバー

みなさん、カゼを引かないよう、
気を付けて楽しんで下さいね

では、見て参りましょう、海の色。
ザ☆クリア!
な色をしています。
第4釣台では・・・
どなたもおられませんでした。
このお天気、致し方ありません。
第3釣台で
前回お話を伺った時、
鮮やかにメバルを釣り上げたお父さん!
今回もやりました!約25㎝!
潮が緩んだ時に食ってきたとのことです。
エサはシラサエビでした。
第2釣台へ行ってみましょう~。
到着すると・・・

タコ☆
これが2杯目だそうです。
いいお土産ができましたね

詰所前のプールには
ホウボウ~。
逃げたくて仕方ないようです。
なんだか可愛らしくないですか?
1匹でしたが、何枚も撮らせていただきました

最後に・・・
「海のもしもは118番」
掛けない方がいいですが、もしもの時に。
覚えておきましょうね。
2018年01月09日
平磯 1/7「お年玉釣り大会」開催しました♪
みなさん こんにちは!
三連休が終わり、今日から仕事始めという方も多いかと思います。
休み明けは体が動かず辛いですが、気合で頑張ってください
さて、1/7に平磯で「お年玉釣り大会」を開催しました

受付が始まると皆さん続々と魚を持ち込んでいただきました。
ガシラのエントリーが多かったですね。
結果発表までの間、
第五管区海上保安本部の方と伊丹さんによる「安全啓発トークショー」が行われました。

実際にお子さんに着用してもらって、使い方なども説明していただきました


ボンベ式のライフジャケットを実際に膨らませました。
途中で保安部の飛行機も駆けつけてくれました


かなり低空飛行で飛んでいたので、皆さん大喜び♪迫力ありました!
トークショーだけでなく釣台も回っていただき、お客さんの安全への意識が高まったと思います。
ありがとうございました。
万が一、海への転落事故などに遭遇、目撃した場合は「118」番に通報してください。
つり公園では、ライフジャケットを無料で貸出しておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
トークショーの後は表彰式。
こちらが入賞した方たちです↓

おめでとうございます
そして「平成29年大物記録賞発表会」
今回は盛りだくさんでお送りしております

20部門ごとに受賞者の方たちに写真や招待券などを進呈しました

受賞した方おめでとうごいざいました!
今年も記録賞しますので、連覇目指して頑張ってください
この後、お楽しみ抽選会や豚汁の配布を行いました(写真なくてスイマセン、、、)
イベント盛りだくさんで駆け足でのご報告となりましたが、
今年も海づり公園をよろしくお願いします
皆さんが楽しんでいただけるようなイベントを企画していきたいと思います。
寒い日が続きますが、風邪など引かないようお気を付けください。
三連休が終わり、今日から仕事始めという方も多いかと思います。
休み明けは体が動かず辛いですが、気合で頑張ってください

さて、1/7に平磯で「お年玉釣り大会」を開催しました
受付が始まると皆さん続々と魚を持ち込んでいただきました。
ガシラのエントリーが多かったですね。
結果発表までの間、
第五管区海上保安本部の方と伊丹さんによる「安全啓発トークショー」が行われました。
実際にお子さんに着用してもらって、使い方なども説明していただきました
ボンベ式のライフジャケットを実際に膨らませました。
途中で保安部の飛行機も駆けつけてくれました

かなり低空飛行で飛んでいたので、皆さん大喜び♪迫力ありました!
トークショーだけでなく釣台も回っていただき、お客さんの安全への意識が高まったと思います。
ありがとうございました。
万が一、海への転落事故などに遭遇、目撃した場合は「118」番に通報してください。
つり公園では、ライフジャケットを無料で貸出しておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
トークショーの後は表彰式。
こちらが入賞した方たちです↓
おめでとうございます

そして「平成29年大物記録賞発表会」
今回は盛りだくさんでお送りしております

20部門ごとに受賞者の方たちに写真や招待券などを進呈しました
受賞した方おめでとうごいざいました!
今年も記録賞しますので、連覇目指して頑張ってください

この後、お楽しみ抽選会や豚汁の配布を行いました(写真なくてスイマセン、、、)
イベント盛りだくさんで駆け足でのご報告となりましたが、
今年も海づり公園をよろしくお願いします

皆さんが楽しんでいただけるようなイベントを企画していきたいと思います。
寒い日が続きますが、風邪など引かないようお気を付けください。
2018年01月07日
飛行機も駆けつけてくれる・・・かも
本日1月7日(日)に、須磨・平磯海づり公園で開催しております『お年玉釣り大会』

詳細は表をご覧いただくとして、この大会は両園共エントリーしたお子様(先着30名様)におかしプレゼント、審査後11:00頃に豚汁無料サービス(先着100名様)といったささやかなお年玉をご用意します。
釣れても釣れなくても熱々の豚汁でほっこりできるイベントなら、新年早々の釣行でもお気軽に参加できるでしょう。
そして年末にもお伝えした通り、第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを行い、各部門の2位の方には「海上保安庁118番賞」として海上保安グッズ(内容詳細は当日のお楽しみ)を進呈します。
また当日、平磯海づり公園には、「四季の釣り」でお馴染みの伊丹章さんもご来園の上、第五管区海上保安本部の安全啓発トークショーを盛り上げてくださいますので、伊丹さんファンの皆様は平磯海づり公園へお出でくださいね。
11時頃、安全啓発トークの頃、こんな飛行機が須磨・平磯上空を飛んで大会を盛り上げてくれたりするかも・・・


ハヤブサに会いに、海づり公園へお出掛け・・・お急ぎください。
詳細は表をご覧いただくとして、この大会は両園共エントリーしたお子様(先着30名様)におかしプレゼント、審査後11:00頃に豚汁無料サービス(先着100名様)といったささやかなお年玉をご用意します。
釣れても釣れなくても熱々の豚汁でほっこりできるイベントなら、新年早々の釣行でもお気軽に参加できるでしょう。
そして年末にもお伝えした通り、第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを行い、各部門の2位の方には「海上保安庁118番賞」として海上保安グッズ(内容詳細は当日のお楽しみ)を進呈します。
また当日、平磯海づり公園には、「四季の釣り」でお馴染みの伊丹章さんもご来園の上、第五管区海上保安本部の安全啓発トークショーを盛り上げてくださいますので、伊丹さんファンの皆様は平磯海づり公園へお出でくださいね。
11時頃、安全啓発トークの頃、こんな飛行機が須磨・平磯上空を飛んで大会を盛り上げてくれたりするかも・・・


ハヤブサに会いに、海づり公園へお出掛け・・・お急ぎください。
2018年01月06日
2018年の、お年玉
さて2018年も明けて間もなく一週間が経とうとしていますが、今年の初釣りには行かれましたか。
え?行ってない?
それはいけません。
すぐにでも水辺へ行かないと!!
そんな方はちょうど、この三連休の真ん中1月7日(日)に須磨・平磯海づり公園で開催される『お年玉釣り大会』に参加されることをお勧めします。

詳細は表をご覧いただくとして、この大会は両園共エントリーしたお子様(先着30名様)におかしプレゼント、審査後11:00頃に豚汁無料サービス(先着100名様)といったささやかなお年玉をご用意します。
釣れても釣れなくても熱々の豚汁でほっこりできるイベントなら、新年早々の釣行でもお気軽に参加できるでしょう。
そして年末にもお伝えした通り、第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを行い、各部門の2位の方には「海上保安庁118番賞」として海上保安グッズ(内容詳細は当日のお楽しみ)を進呈します。
また当日、平磯海づり公園には、「四季の釣り」でお馴染みの伊丹章さんもご来園の上、第五管区海上保安本部の安全啓発トークショーを盛り上げてくださいますので、伊丹さんファンの皆様は平磯海づり公園へお出でくださいね。

第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを聞きに、伊丹さんに会いに、豚汁を食べに、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっとパーク園長様、昨年は中々業務連絡による通信ができませんでしたが、本年もよろしくお願いたします。2018年も、とっと、須磨、平磯のお客様が楽しく釣りができる年になりますように。
え?行ってない?
それはいけません。
すぐにでも水辺へ行かないと!!
そんな方はちょうど、この三連休の真ん中1月7日(日)に須磨・平磯海づり公園で開催される『お年玉釣り大会』に参加されることをお勧めします。
詳細は表をご覧いただくとして、この大会は両園共エントリーしたお子様(先着30名様)におかしプレゼント、審査後11:00頃に豚汁無料サービス(先着100名様)といったささやかなお年玉をご用意します。
釣れても釣れなくても熱々の豚汁でほっこりできるイベントなら、新年早々の釣行でもお気軽に参加できるでしょう。
そして年末にもお伝えした通り、第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを行い、各部門の2位の方には「海上保安庁118番賞」として海上保安グッズ(内容詳細は当日のお楽しみ)を進呈します。
また当日、平磯海づり公園には、「四季の釣り」でお馴染みの伊丹章さんもご来園の上、第五管区海上保安本部の安全啓発トークショーを盛り上げてくださいますので、伊丹さんファンの皆様は平磯海づり公園へお出でくださいね。
第五管区海上保安本部による安全啓発トークショーを聞きに、伊丹さんに会いに、豚汁を食べに、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっとパーク園長様、昨年は中々業務連絡による通信ができませんでしたが、本年もよろしくお願いたします。2018年も、とっと、須磨、平磯のお客様が楽しく釣りができる年になりますように。
2018年01月04日
1/4 須磨 今日も一回り
新年あけまして
おめでとうございます

本年もスタッフブログを
よろしくお願いいたします

さぁ、2018年がスタートしました!
今年もよりよい年に、
よりたくさん釣れる年にしましょう

新年初の一回り、海の具合はどうでしょうか!?
14:00頃の様子です。
海の色は・・・
問題なくクリア!
キレイな透明感です。
第4釣台に入られた方は苦戦されていました。
第3釣台でお話を伺っていると
メバル!
冬といえばこの子ですね。
第1釣台の中程では
ガシラ~。
いいサイズです!
第2釣台へ行ってみましょう~

東の外向きで胴突き仕掛けを使って
ガシラ&カンダイの子!
ウキ流し釣りでは
ハマチ、チヌ、チャリコなどよく釣れていましたよ

立派なウマヅラハギもいました。
詰所前のプールでは
メバルがいっぱい!
シーズン真っただ中ですね。
防寒をしっかりして遊びましょう~
