2016年06月26日
空飛ぶ来園者
今朝10時頃からなぜか事務所周辺に「ミツバチが飛び始めたな」と思い始めて、ホンの15分後には辺り一面にブンブンと飛び交う蜂たち。
気が付くと事務所横のトイレには、大量のミツバチが集まってしまいました。

ミツバチの巣は、一匹の女王バチと複数の働きバチから成り立っています。
ひとつの巣に次の世代の女王バチが生まれると、元々そこにいた女王バチが巣にいる半数ほどの働きバチを連れて、集団で引越しをします。
これを分蜂(巣別れ)といいます。
今日のミツバチの動きはまさしく、この分蜂にあたる行動であると思われます。
海づり公園のお客様に危害を加えることがあってはならないのですが、基本的にミツバチは攻撃性の高いハチではありませんし(特に分蜂の季節は攻撃性が低いらしい)通常は巣を作るのに適した場所を探して移動していくので数日から一週間以内くらいには綺麗にいなくなること多いということなので、できれば余計な殺生はしたくないと考えています。
このミツバチの塊の新しい引っ越し先が見つかるまでの間、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、事務所横のトイレの使用を禁止させていただきます。
今しばらく彼ら(というか働き蜂と女王蜂は全てメスなので、彼女達)の引っ越しを、温かい目で見守ってあげてくださいね。
ミツバチを避けつつ、魚を釣りに海づり公園にお出掛けください。
気が付くと事務所横のトイレには、大量のミツバチが集まってしまいました。

ミツバチの巣は、一匹の女王バチと複数の働きバチから成り立っています。
ひとつの巣に次の世代の女王バチが生まれると、元々そこにいた女王バチが巣にいる半数ほどの働きバチを連れて、集団で引越しをします。
これを分蜂(巣別れ)といいます。
今日のミツバチの動きはまさしく、この分蜂にあたる行動であると思われます。
海づり公園のお客様に危害を加えることがあってはならないのですが、基本的にミツバチは攻撃性の高いハチではありませんし(特に分蜂の季節は攻撃性が低いらしい)通常は巣を作るのに適した場所を探して移動していくので数日から一週間以内くらいには綺麗にいなくなること多いということなので、できれば余計な殺生はしたくないと考えています。
このミツバチの塊の新しい引っ越し先が見つかるまでの間、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、事務所横のトイレの使用を禁止させていただきます。
今しばらく彼ら(というか働き蜂と女王蜂は全てメスなので、彼女達)の引っ越しを、温かい目で見守ってあげてくださいね。
ミツバチを避けつつ、魚を釣りに海づり公園にお出掛けください。
2016年06月26日
須磨 イベント情報 ♪
現在開催中のイベント、チヌ釣り大会は6月27日(日)までの開催です
受付時間は、本日は17:30まで。最終日の明日(6/27)は、7:00~16:00までとなります。
35㎝以上のチヌを釣り上げられた方は、受付場所まで釣れたチヌをお持ちください。


このサイズのチヌが釣れてますよ~
来週の7月2日(土)には、親子海づり教室を開催します
受付時間は、10:00~11:00 参加費は、1人 1,400円 で、釣り料(4時間分)貸し竿・エサ・仕掛けの付いた大変お得な釣り教室
次回の仕掛けも、サビキ釣りで行います。



豆アジは、ちゃんと釣れていますよ~
7月3日(日)には、土肥富杯ファミリーサビキ釣り大会

この釣り大会、受付時間6:00~9:00までで、当日2人以上でサビキ釣りをする方が参加できます
釣り竿・クーラBOXなど豪華賞品が用意された釣り大会♪
初めて釣りをする方も、7月2日の釣り教室でサビキ釣りを体験して、その翌日7月3日は大会に参加してみませんか
豪華賞品が当たるかも

受付時間は、本日は17:30まで。最終日の明日(6/27)は、7:00~16:00までとなります。
35㎝以上のチヌを釣り上げられた方は、受付場所まで釣れたチヌをお持ちください。
このサイズのチヌが釣れてますよ~

来週の7月2日(土)には、親子海づり教室を開催します

受付時間は、10:00~11:00 参加費は、1人 1,400円 で、釣り料(4時間分)貸し竿・エサ・仕掛けの付いた大変お得な釣り教室

豆アジは、ちゃんと釣れていますよ~

7月3日(日)には、土肥富杯ファミリーサビキ釣り大会

この釣り大会、受付時間6:00~9:00までで、当日2人以上でサビキ釣りをする方が参加できます

釣り竿・クーラBOXなど豪華賞品が用意された釣り大会♪
初めて釣りをする方も、7月2日の釣り教室でサビキ釣りを体験して、その翌日7月3日は大会に参加してみませんか

豪華賞品が当たるかも

2016年06月26日
久しぶりに晴天の日曜日
今年の6月は雨が本当に多く、梅雨らしいジメジメとした日が続いていましたが、今日の日曜日は久しぶりの晴天です。

朝の開園時からたくさんのお客様にご来園いただいて、最近では見れなかった多くの楽しそうな方々の姿が釣台にいらっしゃる風景を撮ることができました。
あとは、釣果が伴ってくれることを期待するばかり。
梅雨の合間の晴天の日曜日を満喫するべく、海づり公園にお出掛けください。
朝の開園時からたくさんのお客様にご来園いただいて、最近では見れなかった多くの楽しそうな方々の姿が釣台にいらっしゃる風景を撮ることができました。
あとは、釣果が伴ってくれることを期待するばかり。
梅雨の合間の晴天の日曜日を満喫するべく、海づり公園にお出掛けください。
2016年06月25日
平磯 親子海釣り教室開催!
こんにちは!
今日は怪しい空模様の中、平磯では親子海釣り教室を開催しました。
ポツポツと雨が降る中、50名様程の方にご参加いただきました。

平磯の釣り教室は胴突仕掛けを使うのですが、最大の難関はエサつけです
ということで、皆さんに少しでも慣れてもらおうと、エサのつけ方を実演しています。


エサを触ってる子も、それを見守ってる子もちょっと顔が引きつり気味
普段見慣れない生き物ですから、怖がるのも無理ないですかね
さて、実際の釣果ですが・・・スイマセン、釣台に降りるタイミングが遅くて写真少ないです
それでは貴重な数枚を



↓釣れた魚を下敷きと見比べながら考え中

↓コチラも会議中・・・

本日ご参加いただいた皆様、雨が強くなる中、頑張っていただきありがとうございました
晴れた日にまたお越しください
来週の土曜日7/2は須磨海づり公園で釣り教室を開催します。
サビキ仕掛けを使いますので、興味のある方、是非ご参加ください
今日は怪しい空模様の中、平磯では親子海釣り教室を開催しました。
ポツポツと雨が降る中、50名様程の方にご参加いただきました。

平磯の釣り教室は胴突仕掛けを使うのですが、最大の難関はエサつけです

ということで、皆さんに少しでも慣れてもらおうと、エサのつけ方を実演しています。


エサを触ってる子も、それを見守ってる子もちょっと顔が引きつり気味

普段見慣れない生き物ですから、怖がるのも無理ないですかね

さて、実際の釣果ですが・・・スイマセン、釣台に降りるタイミングが遅くて写真少ないです

それでは貴重な数枚を



↓釣れた魚を下敷きと見比べながら考え中


↓コチラも会議中・・・

本日ご参加いただいた皆様、雨が強くなる中、頑張っていただきありがとうございました

晴れた日にまたお越しください

来週の土曜日7/2は須磨海づり公園で釣り教室を開催します。
サビキ仕掛けを使いますので、興味のある方、是非ご参加ください

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
17:12
2016年06月24日
須磨 チヌ釣り大会
現在 須磨海づり公園で6月27日(月)まで開催中のチヌ釣り大会は、35センチ以上のチヌを釣られた方に、賞品を
しています。
現在のエントリー数は7名。その中での最長寸は47.6㎝です
まだまだ大物賞が狙える状況ですので、この土・日は須磨海づり公園でチヌ釣りはいかがでしょうか
最近の釣果ですが、もちろんチヌからいきましょう~




こんな感じで、型のそろったチヌが釣れてますよ
チヌ以外にも

ブリ

ヒラメが釣れています。
両方ともかなり大きなサイズ
第2釣台の沖のほうで、呑ませ釣りで釣れてます。呑ませ以外にも、ハマチならルアーでも釣れてますよ
豆アジは、第4釣台で釣れてるし、沖のほうに行けば大物狙いも出来る須磨海づり公園で、週末も釣りを楽しみませんか

現在のエントリー数は7名。その中での最長寸は47.6㎝です

まだまだ大物賞が狙える状況ですので、この土・日は須磨海づり公園でチヌ釣りはいかがでしょうか

最近の釣果ですが、もちろんチヌからいきましょう~

こんな感じで、型のそろったチヌが釣れてますよ

チヌ以外にも
ブリ
ヒラメが釣れています。
両方ともかなり大きなサイズ

第2釣台の沖のほうで、呑ませ釣りで釣れてます。呑ませ以外にも、ハマチならルアーでも釣れてますよ

豆アジは、第4釣台で釣れてるし、沖のほうに行けば大物狙いも出来る須磨海づり公園で、週末も釣りを楽しみませんか

2016年06月22日
スズキ釣り大会 優勝者発表!
6月15日から6月20日まで開催していた、スズキ釣り大会が先日終了しました。
前回ブログで、5名の方しかエントリーありません
と、お伝えしてましたが、最終日を迎えてみるとなんと10名ちょっとの方のエントリーがありました
今回の大物賞は

こちらのスズキです
71㎝の立派なサイズ
大物賞受賞者およびラッキー賞受賞者の方には、後日賞品をお送りします
しばらくお待ちください。
そして、最近の釣果ですが

マダイ

ウマヅラハギ

ハマチ

タコ(ちょっと見えにくいですが)

豆アジ

メバル

メバル(いっぱい)
最近になって、メバルの釣果が増えてきました
ハマチやマダイも毎日ちょこちょこと釣れていますよ~

今回の釣果写真にはなかったのですが、6月27日(月)までチヌ釣り大会を開催しています
今回は、35センチ以上のチヌを釣り上げられた方に賞品を
もちろん、ラッキー賞・大物賞もご用意しています。
チヌの釣果お待ちしています
たくさん釣れれば、こちらのブログにも紹介できますので、釣れた方はぜひ写真撮らしてください
前回ブログで、5名の方しかエントリーありません

と、お伝えしてましたが、最終日を迎えてみるとなんと10名ちょっとの方のエントリーがありました

今回の大物賞は
こちらのスズキです


大物賞受賞者およびラッキー賞受賞者の方には、後日賞品をお送りします

しばらくお待ちください。
そして、最近の釣果ですが
マダイ
ウマヅラハギ
ハマチ
タコ(ちょっと見えにくいですが)
豆アジ
メバル
メバル(いっぱい)
最近になって、メバルの釣果が増えてきました

ハマチやマダイも毎日ちょこちょこと釣れていますよ~

今回の釣果写真にはなかったのですが、6月27日(月)までチヌ釣り大会を開催しています

今回は、35センチ以上のチヌを釣り上げられた方に賞品を

もちろん、ラッキー賞・大物賞もご用意しています。
チヌの釣果お待ちしています

たくさん釣れれば、こちらのブログにも紹介できますので、釣れた方はぜひ写真撮らしてください

2016年06月22日
親子海づり教室(須磨)6/18
6月18日(土)に須磨で親子釣り教室を開催しました。
当日参加者数282名という多くの方が参加してくれました
梅雨の時期なのに当日はかなりのいい天気
暑すぎて、日焼けした方も多かったはず

説明している私も、頭にバンダナ巻いていたから、おでこだけ日焼けせずにくっきりツートンカラーになってしまいました
今回は、ほんとに多くの方に参加してもらいましたので、その写真を一気に出してみます。




















かなり多くの写真が撮れたので、今回は楽しい家族の写真を出すことが出来ました
第4釣台で釣りをされた方は、豆アジ・小サバ・ガシラ・スズメダイ・イワシが釣れていましたが、第3釣台でされてた方は、豆アジの回遊が無くあまり良い釣果が無かったようで・・・
豆アジは、日によって回遊するポイントが変わるので、次回はどこでよく釣れるのかはわからないのです。
次回の親子海づり教室は、6月25日(土)に平磯海づり公園で開催します。
須磨海づり公園での次回の開催日は、7月2日(土)
須磨は、次回もサビキ釣りで開催します
前回参加された方も、初めて参加する方も、豆アジが徐々に大きくなってくるので、楽しく釣りができると思います
平磯での親子海づり教室は、まだどの仕掛けで出来るか不明ですが、6月25日(土)は平磯海づり公園で楽しんでください
当日参加者数282名という多くの方が参加してくれました

梅雨の時期なのに当日はかなりのいい天気

暑すぎて、日焼けした方も多かったはず

説明している私も、頭にバンダナ巻いていたから、おでこだけ日焼けせずにくっきりツートンカラーになってしまいました

今回は、ほんとに多くの方に参加してもらいましたので、その写真を一気に出してみます。
かなり多くの写真が撮れたので、今回は楽しい家族の写真を出すことが出来ました

第4釣台で釣りをされた方は、豆アジ・小サバ・ガシラ・スズメダイ・イワシが釣れていましたが、第3釣台でされてた方は、豆アジの回遊が無くあまり良い釣果が無かったようで・・・

豆アジは、日によって回遊するポイントが変わるので、次回はどこでよく釣れるのかはわからないのです。
次回の親子海づり教室は、6月25日(土)に平磯海づり公園で開催します。
須磨海づり公園での次回の開催日は、7月2日(土)
須磨は、次回もサビキ釣りで開催します

前回参加された方も、初めて参加する方も、豆アジが徐々に大きくなってくるので、楽しく釣りができると思います

平磯での親子海づり教室は、まだどの仕掛けで出来るか不明ですが、6月25日(土)は平磯海づり公園で楽しんでください

2016年06月18日
須磨 最近の釣果
前回お伝えしてました、開催中のスズキ釣り大会ですが、まだ5名の方しか入賞していません
しかも、現在の最長寸は62㎝
スズキ釣り大会は、6月20日(月)までの開催です。
と言うことは、ラッキー賞が全員に当たるってことなんです
残り3日間挑戦してください



今回エントリーが少なかったので、載せれる写真が3枚だけになってしましました
その他の釣果

この魚、トゲに毒を持っているアイゴなんですが、トゲのあるヒレをハサミで切っちゃえば、食べれるお魚なんですよね~

こんないいサイズのアイナメも釣れてます。

そして、ハマチも釣れてますよ~
今回は、大きな魚が釣れてるアピールでまとめてみました
次回は、どんな魚を紹介できるかな・・・

しかも、現在の最長寸は62㎝
スズキ釣り大会は、6月20日(月)までの開催です。
と言うことは、ラッキー賞が全員に当たるってことなんです

残り3日間挑戦してください

今回エントリーが少なかったので、載せれる写真が3枚だけになってしましました

その他の釣果
この魚、トゲに毒を持っているアイゴなんですが、トゲのあるヒレをハサミで切っちゃえば、食べれるお魚なんですよね~

こんないいサイズのアイナメも釣れてます。
そして、ハマチも釣れてますよ~

今回は、大きな魚が釣れてるアピールでまとめてみました

次回は、どんな魚を紹介できるかな・・・

2016年06月17日
平磯 明日は21:00まで営業!
みなさん こんにちは
明日、平磯は夜21:00までの営業となります。

釣果としてはガシラ、メバル、スズキ、アオリイカなどが期待できます。
特に根魚は大型が狙えるチャンスです
釣りに加えて、ライトアップされた明石大橋も見えます
色々アピールしたいですが、一番は涼しいということでしょうか
ナイター営業は、11月までの第3土曜日に行います。
いつもとは違う雰囲気の平磯を是非味わってみてください

明日、平磯は夜21:00までの営業となります。

釣果としてはガシラ、メバル、スズキ、アオリイカなどが期待できます。
特に根魚は大型が狙えるチャンスです

釣りに加えて、ライトアップされた明石大橋も見えます

色々アピールしたいですが、一番は涼しいということでしょうか

ナイター営業は、11月までの第3土曜日に行います。
いつもとは違う雰囲気の平磯を是非味わってみてください

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:58
2016年06月16日
須磨 スズキ釣り大会 開催中!
ただいま、須磨海づり公園で「スズキ釣り大会」を開催しています。

釣り方については、限定してません
ウキ流し釣り・ルアー釣り・呑ませ釣りなんでもOK
6月20日(月)までに、40センチ以上のスズキを釣られた方には、トロフィー・楯・海づり公園釣り招待券(4時間)のいずれか1点
この機会に、須磨海づり公園でスズキ釣りチャレンジしてください
ちなみに、最近の釣果は・・・

アップできる写真が一枚しかなかった

最近スズキの釣果のほうは、ちょっと少ない感じがしますが、この一枚以外にも釣れてます
アップできる写真がないだけです
昨日も60㎝くらいのスズキを見ました。でも・・・・・・・写真がないですよね~
次のブログには、たくさんのスズキを載せれるようにします。
で、スズキ以外の釣果ですが
先日、アコウの記録が出ました

29.2㎝の立派なアコウです。しかも、サビキ釣りの仕掛けに掛かったようです
サビキ釣りって、夢ありますよね~

他に、この写真のようにガシラやベラ・豆アジもよく釣れています。
次の土曜日、6月18日は須磨海づり公園で、親子海づり教室を開催します。
前回同様、豆アジが釣れていますので、サビキ釣りで行います。
これからのシーズン、サビキでいろんな魚が釣れるので、まだ釣りをしたことが無いって方、須磨海づり公園でサビキ釣りをしてみませんか?
6~7名のスタッフが、わかりやす~く説明いたします

釣り方については、限定してません

ウキ流し釣り・ルアー釣り・呑ませ釣りなんでもOK

6月20日(月)までに、40センチ以上のスズキを釣られた方には、トロフィー・楯・海づり公園釣り招待券(4時間)のいずれか1点

この機会に、須磨海づり公園でスズキ釣りチャレンジしてください

ちなみに、最近の釣果は・・・
アップできる写真が一枚しかなかった


最近スズキの釣果のほうは、ちょっと少ない感じがしますが、この一枚以外にも釣れてます

アップできる写真がないだけです

昨日も60㎝くらいのスズキを見ました。でも・・・・・・・写真がないですよね~
次のブログには、たくさんのスズキを載せれるようにします。
で、スズキ以外の釣果ですが
先日、アコウの記録が出ました
29.2㎝の立派なアコウです。しかも、サビキ釣りの仕掛けに掛かったようです

サビキ釣りって、夢ありますよね~

他に、この写真のようにガシラやベラ・豆アジもよく釣れています。
次の土曜日、6月18日は須磨海づり公園で、親子海づり教室を開催します。
前回同様、豆アジが釣れていますので、サビキ釣りで行います。
これからのシーズン、サビキでいろんな魚が釣れるので、まだ釣りをしたことが無いって方、須磨海づり公園でサビキ釣りをしてみませんか?
6~7名のスタッフが、わかりやす~く説明いたします

2016年06月12日
海釣り教室開催!&明日から「スクイッドマスターズ」!
こんにちは
昨日平磯では親子海釣り教室を開催しました。
今日とは真逆の天気で、釣台はめちゃめちゃ暑かったです
そんな中、200名様近くの方にお越しいただきました。ありがとうございます

西の方までビッシリ
こんな時、人だけ多くて魚はさっぱり・・・っていうパターンがよくあるので、
恐る恐る釣台に向かってみたんですが、












どうも心配ご無用だったようです。
12~15センチのベラやガシラがメインですが、数釣れるのでみんな楽しそうでした。
↓中にはこんな方も

平磯はベラ釣りのシーズンに入ってます。
初心者の方でも釣りやすい魚ですから、狙ってみてください
そしてお知らせ
ベラ釣り大会も本日で終了・・・
そして明日からは「スクイッドマスターズ」が始まります

期間は6/13(月)~7/13(水)までです。
ご参加いただくのに事前にエントリーが必要です。←ご注意を!
また、検量時間は6月までは17:00まで、7月は18:00までとなります。
これ以外の時間では受付いたしませんのでご了承ください。
賞品も豪華ですので、皆さん思う存分実力を発揮してください
ご参加お待ちしております
「スクイッドマスターズ」の詳細はコチラ
http://www.umiduri.com/event/2016/squid.html

昨日平磯では親子海釣り教室を開催しました。
今日とは真逆の天気で、釣台はめちゃめちゃ暑かったです

そんな中、200名様近くの方にお越しいただきました。ありがとうございます

西の方までビッシリ

こんな時、人だけ多くて魚はさっぱり・・・っていうパターンがよくあるので、
恐る恐る釣台に向かってみたんですが、
どうも心配ご無用だったようです。
12~15センチのベラやガシラがメインですが、数釣れるのでみんな楽しそうでした。

↓中にはこんな方も

平磯はベラ釣りのシーズンに入ってます。
初心者の方でも釣りやすい魚ですから、狙ってみてください

そしてお知らせ

ベラ釣り大会も本日で終了・・・
そして明日からは「スクイッドマスターズ」が始まります


期間は6/13(月)~7/13(水)までです。
ご参加いただくのに事前にエントリーが必要です。←ご注意を!
また、検量時間は6月までは17:00まで、7月は18:00までとなります。
これ以外の時間では受付いたしませんのでご了承ください。
賞品も豪華ですので、皆さん思う存分実力を発揮してください

ご参加お待ちしております

「スクイッドマスターズ」の詳細はコチラ
http://www.umiduri.com/event/2016/squid.html
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
17:39
2016年06月11日
ついに出た~!!
須磨海づり公園で、本日ブリの釣果が上がりました

ルアーで87㎝のブリが第2釣台北東外向きで釣れたようです
最近40㎝くらいのハマチの情報はちょくちょく上がってはいたけど、いきなりこのサイズとは
これが続いてくれればうれしいけど、難しいですよね
話は変わりまして、今開催しているアオリイカ釣り大会は、明日6月12日(日)が最終日です
現在の記録は、3,020g
最終日、天気はもう一つですがエギンガーの皆さん頑張ってください
今日も、アオリは釣れていますよ

それ以外にも

カワハギ

メバル
も、釣れています
明日も、海づり公園で魚釣りを楽しみましょ~


ルアーで87㎝のブリが第2釣台北東外向きで釣れたようです

最近40㎝くらいのハマチの情報はちょくちょく上がってはいたけど、いきなりこのサイズとは

これが続いてくれればうれしいけど、難しいですよね

話は変わりまして、今開催しているアオリイカ釣り大会は、明日6月12日(日)が最終日です

現在の記録は、3,020g
最終日、天気はもう一つですがエギンガーの皆さん頑張ってください

今日も、アオリは釣れていますよ
それ以外にも
カワハギ
メバル
も、釣れています

明日も、海づり公園で魚釣りを楽しみましょ~

2016年06月08日
アオリイカ釣り大会 大物賞 発表!
先日お伝えしてました、アオリイカ釣り大会の大物賞を発表いたします

今回の、賞品は

シマノ セフィアSS 3000番です
現在の大物賞候補者は

この、3,020g
大会は、6月12日(日)まで開催しています。
ぜひとも、大物賞のこの賞品と栄光を目指して、須磨海づり公園にお越しください。
また、期間中400g以上のアオリイカを釣られた方の中から、抽選で10名様に園内の売店・軽食堂で利用できる、2,000円相当の金券をプレゼントします
本日も、エギンガーの方が、20~30人ほど挑戦してます
まだ、参加してないエギンガーの方もどんどん参加してください


今回の、賞品は
シマノ セフィアSS 3000番です

現在の大物賞候補者は


この、3,020g
大会は、6月12日(日)まで開催しています。
ぜひとも、大物賞のこの賞品と栄光を目指して、須磨海づり公園にお越しください。
また、期間中400g以上のアオリイカを釣られた方の中から、抽選で10名様に園内の売店・軽食堂で利用できる、2,000円相当の金券をプレゼントします

本日も、エギンガーの方が、20~30人ほど挑戦してます

まだ、参加してないエギンガーの方もどんどん参加してください

2016年06月06日
須磨 豆アジ以外も楽しいよ♪
最近、須磨のブログで豆アジの紹介がちょっと多いかな~って感じがしたので、今日は豆アジ以外の魚種を紹介

ベラ・ガシラ

スズメダイ他

コブダイ

メバル

ササノハベラ
などなど、気温の上昇とともに釣果も上昇中
只今、平磯海づり公園ではベラ釣り大会を開催しています。
平磯で18センチ以上のベラを釣り上げた方には、賞品を進呈中
っと、平磯の宣伝はちょこっとして、須磨の案内に戻ります。

現在須磨海づり公園で開催してます、アオリイカ釣り大会は、400g以上のアオリイカを釣れた方には賞品をご用意しています
また、先日6/4には、今回の大会の現在1位となる3,020gのアオリイカが釣れました

この記録を塗り替えよう
って思う方、6月12日(日)までアオリイカ釣り大会を開催してます。
本日も、月曜日なのに早朝からエギンガーの方が続々と須磨海づり公園に集結しております
この記録はいつまで保持できるのか?それとも塗り替えられるのか?
ちなみに昨年のこの時期に釣れたアオリイカの記録は、3,155gだったので、今年もまだまだいけるはず
大物記録を釣られた方へ進呈する、賞品の紹介は近日中に行います
アオリイカ釣り大会が終われば、次はスズキ釣り大会
その次は、チヌ釣り大会を開催します。
スズキの写真は、前回ブログで使っちゃいましたので、今回はチヌの写真を・・・

今週の天気は、曇り予報が続きますが、楽しい気分で釣りまくりましょ~
ベラ・ガシラ
スズメダイ他
コブダイ
メバル
ササノハベラ
などなど、気温の上昇とともに釣果も上昇中

只今、平磯海づり公園ではベラ釣り大会を開催しています。
平磯で18センチ以上のベラを釣り上げた方には、賞品を進呈中

っと、平磯の宣伝はちょこっとして、須磨の案内に戻ります。
現在須磨海づり公園で開催してます、アオリイカ釣り大会は、400g以上のアオリイカを釣れた方には賞品をご用意しています

また、先日6/4には、今回の大会の現在1位となる3,020gのアオリイカが釣れました


この記録を塗り替えよう

本日も、月曜日なのに早朝からエギンガーの方が続々と須磨海づり公園に集結しております

ちなみに昨年のこの時期に釣れたアオリイカの記録は、3,155gだったので、今年もまだまだいけるはず

大物記録を釣られた方へ進呈する、賞品の紹介は近日中に行います

アオリイカ釣り大会が終われば、次はスズキ釣り大会
その次は、チヌ釣り大会を開催します。
スズキの写真は、前回ブログで使っちゃいましたので、今回はチヌの写真を・・・
今週の天気は、曇り予報が続きますが、楽しい気分で釣りまくりましょ~

2016年06月04日
豆アジ祭り開幕(かも?)
本日、須磨海づり公園で親子釣り教室を開催しました。
開始は、10時だったのですがなかなか釣れず、1匹目の釣果が出たのが11時過ぎ
しかも、最近あまり見ていなかった15センチくらいのメバル
(残念ながら、写真がないのですが・・・)
その後、どこからも釣れた~の声が上がらず、さらに1時間・・・
ところが、12時を過ぎた頃から















こんな感じで、今日の参加者数約160人いましたが、全員豆アジが釣れたはずです
多い人で、豆アジ50~60尾釣れた方も
家に帰ってからの料理は大変ですが、今の時期の豆アジは、骨もやわらかいので、から揚げで子供さんもお父さんのビールのあてにも美味しく食べれますよ
開始は、10時だったのですがなかなか釣れず、1匹目の釣果が出たのが11時過ぎ

しかも、最近あまり見ていなかった15センチくらいのメバル

(残念ながら、写真がないのですが・・・)
その後、どこからも釣れた~の声が上がらず、さらに1時間・・・
ところが、12時を過ぎた頃から
こんな感じで、今日の参加者数約160人いましたが、全員豆アジが釣れたはずです

多い人で、豆アジ50~60尾釣れた方も

家に帰ってからの料理は大変ですが、今の時期の豆アジは、骨もやわらかいので、から揚げで子供さんもお父さんのビールのあてにも美味しく食べれますよ

2016年06月04日
やっと平磯にも豆アジが
「パラパラとですが、豆アジ釣れてます」という内線電話の報告を聞いて、すぐに釣り場に駆け付けたかったのですが少々出遅れてしまいました。
『このあたりで釣れていたという場所』にいらっしゃったご家族連れのお客様は、既にお帰りになったところ。
それでも諦め悪く付近をウロウロしてみると、各所で釣られている方のバケツの中などに豆アジが数尾ずつ入っていました。
結局今日は良い写真が撮れなかったので、『豆アジが釣れた証拠』はここにアップできませんが、これから多くの群れが回ってくればサビキ仕掛けに鈴なりのアジの写真が撮れるかと。
豆アジ以外にも、メバル、ガシラ、アブラメ、ベラ、グレ、ウマヅラハギ、小サバ・・・そんな魚達がチラホラと釣れているのを見ると、良い季節になってきていることを実感します。
水温も上がって魚の動きも活発になると同時に、当然ながら釣り人の動きも活発になってくるのが例年のパターン。
そろそろ釣りに行きたくて、ウズウズしている人も増えてきているでしょう?
豆アジの回遊を探しに、海づり公園にお出掛けください。
『このあたりで釣れていたという場所』にいらっしゃったご家族連れのお客様は、既にお帰りになったところ。
それでも諦め悪く付近をウロウロしてみると、各所で釣られている方のバケツの中などに豆アジが数尾ずつ入っていました。
結局今日は良い写真が撮れなかったので、『豆アジが釣れた証拠』はここにアップできませんが、これから多くの群れが回ってくればサビキ仕掛けに鈴なりのアジの写真が撮れるかと。
豆アジ以外にも、メバル、ガシラ、アブラメ、ベラ、グレ、ウマヅラハギ、小サバ・・・そんな魚達がチラホラと釣れているのを見ると、良い季節になってきていることを実感します。
水温も上がって魚の動きも活発になると同時に、当然ながら釣り人の動きも活発になってくるのが例年のパターン。
そろそろ釣りに行きたくて、ウズウズしている人も増えてきているでしょう?
豆アジの回遊を探しに、海づり公園にお出掛けください。
2016年06月02日
出ました 第一号!
アオリイカ釣り大会2日目にして、第一号となるアオリが釣れました~


しかも、最初から2キロオーバー
というビックリサイズ。
エギンガーの気分も煽れたんではないでしょうか
他にも、本日は2ハイ釣れてました。


アオリイカ釣り大会は、6月12日まで開催しています。
期間中、400g以上のアオリが釣れれば、海づり公園釣り招待券1枚もしくはトロフィー・楯のいずれか1点をプレゼント
ぜひこの機会に、須磨海づり公園でエギングをお楽しみください。
その他、本日の釣果は、大物で行ってみました。



チヌ・ハネ・ハマチとすごい釣果
豆アジも順調に釣れてるので、ハネもハマチも須磨海づり公園に寄って来てるかも。
もうこうなったら、おすすめの仕掛けがわからないので、逆にどんな釣りでも大丈夫(かも?)の須磨海づり公園でいろんな釣りを楽しんでください。

しかも、最初から2キロオーバー

エギンガーの気分も煽れたんではないでしょうか

他にも、本日は2ハイ釣れてました。
アオリイカ釣り大会は、6月12日まで開催しています。
期間中、400g以上のアオリが釣れれば、海づり公園釣り招待券1枚もしくはトロフィー・楯のいずれか1点をプレゼント

ぜひこの機会に、須磨海づり公園でエギングをお楽しみください。
その他、本日の釣果は、大物で行ってみました。
チヌ・ハネ・ハマチとすごい釣果

豆アジも順調に釣れてるので、ハネもハマチも須磨海づり公園に寄って来てるかも。
もうこうなったら、おすすめの仕掛けがわからないので、逆にどんな釣りでも大丈夫(かも?)の須磨海づり公園でいろんな釣りを楽しんでください。

2016年06月01日
親子釣り教室 お知らせ
6月4日(土)に親子釣り教室を須磨海づり公園で開催します。
今回の仕掛けは

この仕掛け
サビキ釣りです
試し釣りで、親子釣り教室の舞台 第4釣台で当日使う予定の仕掛けで挑戦してみました。
結果は、

5本バリに3尾のアジが釣れるくらい
(釣り上げたときは、4尾いたのに・・・
)
その後も順調に釣果を伸ばしていった結果、約1時間で


このような結果になりました
豆アジが約40尾・子サバが2尾・スズメダイが3尾でした。
アミエビを撒くと、アジが見えるくらい水深は浅めで、仕掛けを投入しても一番上のサルカンが水面から少し下に見えるくらいの深さで、豆アジが釣れましたよ。
6月4日の天気は、今のところ
マークですが、この状態のままであれば当日もアジが釣れるはず
10時から11時が受付時間で、参加費は1人1,400円(釣り料・貸し竿料含む)
6月4日は、親子の方も釣り初心者の大人の方も参加できる、須磨海づり公園 親子釣り教室にお越しください
今回の仕掛けは

この仕掛け


試し釣りで、親子釣り教室の舞台 第4釣台で当日使う予定の仕掛けで挑戦してみました。
結果は、
5本バリに3尾のアジが釣れるくらい


その後も順調に釣果を伸ばしていった結果、約1時間で


このような結果になりました

豆アジが約40尾・子サバが2尾・スズメダイが3尾でした。
アミエビを撒くと、アジが見えるくらい水深は浅めで、仕掛けを投入しても一番上のサルカンが水面から少し下に見えるくらいの深さで、豆アジが釣れましたよ。
6月4日の天気は、今のところ


10時から11時が受付時間で、参加費は1人1,400円(釣り料・貸し竿料含む)
6月4日は、親子の方も釣り初心者の大人の方も参加できる、須磨海づり公園 親子釣り教室にお越しください
