2016年06月22日
スズキ釣り大会 優勝者発表!
6月15日から6月20日まで開催していた、スズキ釣り大会が先日終了しました。
前回ブログで、5名の方しかエントリーありません
と、お伝えしてましたが、最終日を迎えてみるとなんと10名ちょっとの方のエントリーがありました
今回の大物賞は

こちらのスズキです
71㎝の立派なサイズ
大物賞受賞者およびラッキー賞受賞者の方には、後日賞品をお送りします
しばらくお待ちください。
そして、最近の釣果ですが

マダイ

ウマヅラハギ

ハマチ

タコ(ちょっと見えにくいですが)

豆アジ

メバル

メバル(いっぱい)
最近になって、メバルの釣果が増えてきました
ハマチやマダイも毎日ちょこちょこと釣れていますよ~

今回の釣果写真にはなかったのですが、6月27日(月)までチヌ釣り大会を開催しています
今回は、35センチ以上のチヌを釣り上げられた方に賞品を
もちろん、ラッキー賞・大物賞もご用意しています。
チヌの釣果お待ちしています
たくさん釣れれば、こちらのブログにも紹介できますので、釣れた方はぜひ写真撮らしてください
前回ブログで、5名の方しかエントリーありません

と、お伝えしてましたが、最終日を迎えてみるとなんと10名ちょっとの方のエントリーがありました

今回の大物賞は
こちらのスズキです


大物賞受賞者およびラッキー賞受賞者の方には、後日賞品をお送りします

しばらくお待ちください。
そして、最近の釣果ですが
マダイ
ウマヅラハギ
ハマチ
タコ(ちょっと見えにくいですが)
豆アジ
メバル
メバル(いっぱい)
最近になって、メバルの釣果が増えてきました

ハマチやマダイも毎日ちょこちょこと釣れていますよ~

今回の釣果写真にはなかったのですが、6月27日(月)までチヌ釣り大会を開催しています

今回は、35センチ以上のチヌを釣り上げられた方に賞品を

もちろん、ラッキー賞・大物賞もご用意しています。
チヌの釣果お待ちしています

たくさん釣れれば、こちらのブログにも紹介できますので、釣れた方はぜひ写真撮らしてください

2016年06月22日
親子海づり教室(須磨)6/18
6月18日(土)に須磨で親子釣り教室を開催しました。
当日参加者数282名という多くの方が参加してくれました
梅雨の時期なのに当日はかなりのいい天気
暑すぎて、日焼けした方も多かったはず

説明している私も、頭にバンダナ巻いていたから、おでこだけ日焼けせずにくっきりツートンカラーになってしまいました
今回は、ほんとに多くの方に参加してもらいましたので、その写真を一気に出してみます。




















かなり多くの写真が撮れたので、今回は楽しい家族の写真を出すことが出来ました
第4釣台で釣りをされた方は、豆アジ・小サバ・ガシラ・スズメダイ・イワシが釣れていましたが、第3釣台でされてた方は、豆アジの回遊が無くあまり良い釣果が無かったようで・・・
豆アジは、日によって回遊するポイントが変わるので、次回はどこでよく釣れるのかはわからないのです。
次回の親子海づり教室は、6月25日(土)に平磯海づり公園で開催します。
須磨海づり公園での次回の開催日は、7月2日(土)
須磨は、次回もサビキ釣りで開催します
前回参加された方も、初めて参加する方も、豆アジが徐々に大きくなってくるので、楽しく釣りができると思います
平磯での親子海づり教室は、まだどの仕掛けで出来るか不明ですが、6月25日(土)は平磯海づり公園で楽しんでください
当日参加者数282名という多くの方が参加してくれました

梅雨の時期なのに当日はかなりのいい天気

暑すぎて、日焼けした方も多かったはず

説明している私も、頭にバンダナ巻いていたから、おでこだけ日焼けせずにくっきりツートンカラーになってしまいました

今回は、ほんとに多くの方に参加してもらいましたので、その写真を一気に出してみます。
かなり多くの写真が撮れたので、今回は楽しい家族の写真を出すことが出来ました

第4釣台で釣りをされた方は、豆アジ・小サバ・ガシラ・スズメダイ・イワシが釣れていましたが、第3釣台でされてた方は、豆アジの回遊が無くあまり良い釣果が無かったようで・・・

豆アジは、日によって回遊するポイントが変わるので、次回はどこでよく釣れるのかはわからないのです。
次回の親子海づり教室は、6月25日(土)に平磯海づり公園で開催します。
須磨海づり公園での次回の開催日は、7月2日(土)
須磨は、次回もサビキ釣りで開催します

前回参加された方も、初めて参加する方も、豆アジが徐々に大きくなってくるので、楽しく釣りができると思います

平磯での親子海づり教室は、まだどの仕掛けで出来るか不明ですが、6月25日(土)は平磯海づり公園で楽しんでください
