2016年06月04日
豆アジ祭り開幕(かも?)
本日、須磨海づり公園で親子釣り教室を開催しました。
開始は、10時だったのですがなかなか釣れず、1匹目の釣果が出たのが11時過ぎ
しかも、最近あまり見ていなかった15センチくらいのメバル
(残念ながら、写真がないのですが・・・)
その後、どこからも釣れた~の声が上がらず、さらに1時間・・・
ところが、12時を過ぎた頃から















こんな感じで、今日の参加者数約160人いましたが、全員豆アジが釣れたはずです
多い人で、豆アジ50~60尾釣れた方も
家に帰ってからの料理は大変ですが、今の時期の豆アジは、骨もやわらかいので、から揚げで子供さんもお父さんのビールのあてにも美味しく食べれますよ
開始は、10時だったのですがなかなか釣れず、1匹目の釣果が出たのが11時過ぎ

しかも、最近あまり見ていなかった15センチくらいのメバル

(残念ながら、写真がないのですが・・・)
その後、どこからも釣れた~の声が上がらず、さらに1時間・・・
ところが、12時を過ぎた頃から
こんな感じで、今日の参加者数約160人いましたが、全員豆アジが釣れたはずです

多い人で、豆アジ50~60尾釣れた方も

家に帰ってからの料理は大変ですが、今の時期の豆アジは、骨もやわらかいので、から揚げで子供さんもお父さんのビールのあてにも美味しく食べれますよ

2016年06月04日
やっと平磯にも豆アジが
「パラパラとですが、豆アジ釣れてます」という内線電話の報告を聞いて、すぐに釣り場に駆け付けたかったのですが少々出遅れてしまいました。
『このあたりで釣れていたという場所』にいらっしゃったご家族連れのお客様は、既にお帰りになったところ。
それでも諦め悪く付近をウロウロしてみると、各所で釣られている方のバケツの中などに豆アジが数尾ずつ入っていました。
結局今日は良い写真が撮れなかったので、『豆アジが釣れた証拠』はここにアップできませんが、これから多くの群れが回ってくればサビキ仕掛けに鈴なりのアジの写真が撮れるかと。
豆アジ以外にも、メバル、ガシラ、アブラメ、ベラ、グレ、ウマヅラハギ、小サバ・・・そんな魚達がチラホラと釣れているのを見ると、良い季節になってきていることを実感します。
水温も上がって魚の動きも活発になると同時に、当然ながら釣り人の動きも活発になってくるのが例年のパターン。
そろそろ釣りに行きたくて、ウズウズしている人も増えてきているでしょう?
豆アジの回遊を探しに、海づり公園にお出掛けください。
『このあたりで釣れていたという場所』にいらっしゃったご家族連れのお客様は、既にお帰りになったところ。
それでも諦め悪く付近をウロウロしてみると、各所で釣られている方のバケツの中などに豆アジが数尾ずつ入っていました。
結局今日は良い写真が撮れなかったので、『豆アジが釣れた証拠』はここにアップできませんが、これから多くの群れが回ってくればサビキ仕掛けに鈴なりのアジの写真が撮れるかと。
豆アジ以外にも、メバル、ガシラ、アブラメ、ベラ、グレ、ウマヅラハギ、小サバ・・・そんな魚達がチラホラと釣れているのを見ると、良い季節になってきていることを実感します。
水温も上がって魚の動きも活発になると同時に、当然ながら釣り人の動きも活発になってくるのが例年のパターン。
そろそろ釣りに行きたくて、ウズウズしている人も増えてきているでしょう?
豆アジの回遊を探しに、海づり公園にお出掛けください。