2011年01月31日
寒いぜ!ベイベー!
おーはよーごさいまーす

釣り場スタッフ Hです

朝一番の気温はマイナス1.8℃・・・・・

え~、ワタクシ事ですが.......寒いのが大の苦手です。
スタッフの中でイチバンの寒がりです。たぶん・・・、いや絶対に。

今年こそはこの寒がりを治すゾ!と思っても・・・毎年、冬将軍に大敗しております

そんな今日この頃、昨夜の冬将軍はお土産を置いていってくれました

釣り台の詰所に水道があるのですが
ウオッツ!キラキラやん


ここでこんな状態ならお土産はまだあるはず・・・・・

ありましたよありましたよ

売店前のコイの家がなんと!
ちょいわかりにくいですね。
こうすると・・・
イエモンが光ってます

いえいえ、氷の上に乗ってます

イエモンも棒も浮きも沈みもしておりません

そしてお土産は3つめへ。
事務所前にある水道ですが
前日の終業前に出した水が!
手に取ってみると
なかなかデカーイ!こどもの頃でもこんなお土産に出会った
ことがないですね

とても分厚ぅございます

ほんとに昨夜は寒かったのですねぇ

冬将軍様、たくさんのお土産をありがとうございました

またお土産をおいていってくださいね。
ホントにたま~にでいいですから・・・・・

2011年01月29日
メバリング♪♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
休みを挟んだり、なんだかんだで日が空いてしまいましたが・・・
水曜日、お昼からメバリングしてました♪
あの10m以上の西風が吹く中
強風と寒さで心折れそうになってましたけど
やり始めて30分くらいで小さいメバルちゃんゲット
が、ただでさえ初心者の私・・・
強風のせいでアタリが分かりません
でも途中でガシラさんも釣れましたよん

寒いし、もう帰ろうかなぁ・・・根掛かりでめっちゃ失くしたしなぁ・・・
と思っているところでメバルちゃんゲット

風の強さ、寒さを分かっていただけるでしょうか?w
結局この日の釣果は、メバル4尾・ガシラ2尾でした
セッティングは前回と同様です
アクションつけたり・・・なんて難しいことはまだよく分からないので、
ひたすらただ巻きですw
寒かったけど、風強かったけど、楽しかったです
防寒欲しいなぁ、と思いながら、サイズが合わずに諦めたのでした
手袋も手が小さいので、絶対指余っちゃうんですよね
今年は釣りガール
が流行るらしいので、
レディースのイロイロな商品が出るんじゃないかと、密かに期待w
とりあえず、ネックウォーマーを買おうと思っているSでしたw
やっぱり寒いの苦手やからねw


休みを挟んだり、なんだかんだで日が空いてしまいましたが・・・
水曜日、お昼からメバリングしてました♪
あの10m以上の西風が吹く中

強風と寒さで心折れそうになってましたけど

やり始めて30分くらいで小さいメバルちゃんゲット

が、ただでさえ初心者の私・・・
強風のせいでアタリが分かりません

でも途中でガシラさんも釣れましたよん


寒いし、もう帰ろうかなぁ・・・根掛かりでめっちゃ失くしたしなぁ・・・
と思っているところでメバルちゃんゲット


風の強さ、寒さを分かっていただけるでしょうか?w
結局この日の釣果は、メバル4尾・ガシラ2尾でした

セッティングは前回と同様です

アクションつけたり・・・なんて難しいことはまだよく分からないので、
ひたすらただ巻きですw
寒かったけど、風強かったけど、楽しかったです

防寒欲しいなぁ、と思いながら、サイズが合わずに諦めたのでした

手袋も手が小さいので、絶対指余っちゃうんですよね

今年は釣りガール

レディースのイロイロな商品が出るんじゃないかと、密かに期待w
とりあえず、ネックウォーマーを買おうと思っているSでしたw
やっぱり寒いの苦手やからねw
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
11:15
│スタッフ釣行記(平磯)
2011年01月25日
やっぱりデイメバ!
平磯釣り場スタッフTです。
最近、平磯でめっちゃ釣りしてます♪
だってメバルが釣れてるから…(笑)
釣り方はメバリング♪
今年はメバルがマジで良い感じです。
ここ数日はデイメバに夢中!

おりゃ!
小さいですけど、アタリがあるので楽しい♪
この子はリリース!
先日の記事にも出てましたが、平磯事務所スタッフSもメバリングにハマってしまいました♪(笑)
女性でも十分楽しめます♪
メバルは刺身に塩焼きに煮付けに最高ですし♪
引きも良いですし♪
冬場は間違いなくメバル!

やっぱり小さい!(笑)
このサイズも当然リリース!
たまに20センチオーバーも混ざります。
仕掛はスプリットショット!
ワームのカラーはナチュラル系!
時合いは気温が上がってくる昼前後です。
マジで釣れますよ!
初めてなので分からないという方は、釣り場スタッフTまで!
ぜひ挑戦してみてください!あの小さいアタリにハマりますよ〜
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:21
│スタッフ釣行記(平磯)
2011年01月25日
水族館♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
寒くなったので、お客さんは少なめですが・・・
料金所はにぎやかになりました


料金所スタッフHくんとの力作



水族館みたいでしょ?
タコ・イカ・サザエが私のお気に入りです
写真で見るより、実物はもっとカワイイんですよ
料金所出口側にあります
ご来園の際はぜひご覧になってください


寒くなったので、お客さんは少なめですが・・・
料金所はにぎやかになりました



料金所スタッフHくんとの力作




水族館みたいでしょ?

タコ・イカ・サザエが私のお気に入りです

写真で見るより、実物はもっとカワイイんですよ

料金所出口側にあります

ご来園の際はぜひご覧になってください

2011年01月24日
シュパッと!
こんにちは
釣り場スタッフ Hです。
昨日ですが”こども投釣り指導”をおこないました
まずは集まってくれたこどもたちに説明を・・・。
え~、投げ釣りとはぁ~、仕掛けを~、遠くへ投げましてぇ~
それから~~、海の底にぃ~・・・・・・・
とかいう説明は一切抜き
遠くへ投げれたら楽しいじゃん
まずはやってみよう
ということで
こういうふうに竿を持って・・・

いや、この指はこっちに・・・

この糸がこっちで、この糸は・・・

がんばれ!がんばれ!!
理屈じゃない!!!体で覚えるんだ!!!!!

みんな一生懸命投げました
何度も何度も投げては捲いての繰り返し
がんばりましたよ、ホント。一生懸命さが伝わってきます
その結果・・・・・

シュパッ!
竿がいい具合に曲がってます!
この後はキレイな放物線を描き遠くへ飛んで行きました

シュパッ!!
キレイに竿を振り切ってます!かっこいいじゃん
いい音があちこちで聞こえ始めます
個人差はあるものの、ほぼまっすぐ前に30m位は投げれるようになった感じ。
中には50m近い子もいました
参加してくれたこどもたちはいい笑顔
飛んでいく気持ちよさが分かってもらえたようです。
この”こども投釣り指導”来週も行います
30日の日曜日、午前10時~11時までです。
詳しくは公園HPをごらんください
それではまたね

釣り場スタッフ Hです。
昨日ですが”こども投釣り指導”をおこないました

まずは集まってくれたこどもたちに説明を・・・。
え~、投げ釣りとはぁ~、仕掛けを~、遠くへ投げましてぇ~
それから~~、海の底にぃ~・・・・・・・

とかいう説明は一切抜き

遠くへ投げれたら楽しいじゃん



ということで
こういうふうに竿を持って・・・
いや、この指はこっちに・・・
この糸がこっちで、この糸は・・・
がんばれ!がんばれ!!
理屈じゃない!!!体で覚えるんだ!!!!!
みんな一生懸命投げました

何度も何度も投げては捲いての繰り返し

がんばりましたよ、ホント。一生懸命さが伝わってきます

その結果・・・・・

シュパッ!
竿がいい具合に曲がってます!
この後はキレイな放物線を描き遠くへ飛んで行きました

シュパッ!!
キレイに竿を振り切ってます!かっこいいじゃん

いい音があちこちで聞こえ始めます

個人差はあるものの、ほぼまっすぐ前に30m位は投げれるようになった感じ。
中には50m近い子もいました

参加してくれたこどもたちはいい笑顔

飛んでいく気持ちよさが分かってもらえたようです。
この”こども投釣り指導”来週も行います

30日の日曜日、午前10時~11時までです。
詳しくは公園HPをごらんください

それではまたね

2011年01月24日
メバリング♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は仕事前に1時間半ほどメバリングしてました
数日前にマイロッドを手に入れて、本日が2回目のメバリング
前回は釣れた! と思ったのに水面でぽちゃん
とっても悲しい思いをしました・・・


メバルさん浮いてきてたんで、追ってきてるのが見えたりして、
釣れなくても楽しかったんですがw
そして今日。
釣り場スタッフTさんのレクチャーを受けつつ、寒さに耐えて頑張るものの・・・
・・・・・・・
隣でTさんの「当たった!」って声を何度も聞く中、私は・・・
しーーーーん
で、やっぱりTさん、釣ってます

「あっちやわ、向こうに投げてみ」
と教えてもらい、やってみるも・・・あれ? みたいなw
もう時間ないしぃーーーーーー
と思っていると、コンコンコンっと
釣れました



めっちゃ嬉しかった
やっぱり釣れた方が楽しいですね♪♪♪
セッティングは釣り場スタッフTさんの記事をご参照ください
http://umiduristaff.ko-co.jp/e127440.html


今日は仕事前に1時間半ほどメバリングしてました

数日前にマイロッドを手に入れて、本日が2回目のメバリング

前回は釣れた! と思ったのに水面でぽちゃん

とっても悲しい思いをしました・・・



メバルさん浮いてきてたんで、追ってきてるのが見えたりして、
釣れなくても楽しかったんですがw
そして今日。
釣り場スタッフTさんのレクチャーを受けつつ、寒さに耐えて頑張るものの・・・
・・・・・・・
隣でTさんの「当たった!」って声を何度も聞く中、私は・・・
しーーーーん

で、やっぱりTさん、釣ってます


「あっちやわ、向こうに投げてみ」
と教えてもらい、やってみるも・・・あれ? みたいなw
もう時間ないしぃーーーーーー

と思っていると、コンコンコンっと

釣れました




めっちゃ嬉しかった

セッティングは釣り場スタッフTさんの記事をご参照ください


Posted by 海づり公園スタッフブログ at
11:47
│スタッフ釣行記(平磯)
2011年01月23日
Dona Dona

今日はですねー

何とですねー

平成23年1月23日ですよ~

W23ですよぉぉ~

まぁ・・・
毎月あるんですけどねっ

さてそんなW23の本日のワタクシの任務は・・・
『船で平磯に鯛を運ぶっ』です

今日の海はベタ凪&そよ風

もぅ楽勝やん

10日程前に某主任が行った時は爆荒れやったみたいですけどねー(笑)
ふふっ

きっとワタクシの日頃の行いがイイからに違いない

なーんか某主任に勝った気分~

作業前から気分はハッピー

気分がイイので準備もテキパキ・・・
船のエンジンをかけて・・・
船に水槽を積んで・・・
水槽に水を入れて・・・
イケスの網を上げて・・・
鯛をすくって・・・

さぁ

出発ぅ~・・・・・・・・・・・

風がっ・・・

でもそんなのゼンゼン平気

ワタクシのテンションMax


向い風に向かってガンガン走りまーす

相方には少し気の毒な気がほんの少ししましたがそんなの気にしません

ガンガン飛ばして走ったのですぐに平磯沖に到着


さくさくっと着岸してイザ搬入~


完全に頭上から狙われていますね

バケツ爆弾ですヮー


5分程で終了

最後に平磯スタッフが『帰りながら飲んでっ』と温かいコーヒーを

なんてイイ人なんでしょう

帰りはコーヒーを飲みながらゆっくり優雅にクルージング

な~んて絶対しません

全開でブッ飛ばしま~っす


ほらっ


でも相方はまた波で・・・
あ~っ 楽しかった~

2011年01月22日
どこから来たの?
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
先日、事務所前でありえないモノを発見しました。
それは・・・

トマト?
でも・・・
誰も植えてません。どこから来たのでしょう、ナゾです
そしてこのトマトのようなもの。
意外とチャレンジャーな料金所スタッフHくんが・・・
食べてみました
「トマトだ!」
と言った次の瞬間・・・
「えぐ
」
どうやら食用には適さなかったようです(笑)。
(よい子の皆さんはマネしないでね
)
でもトマトの仲間には違いないようです
そんなどこからともなくトマトがやってくる平磯海づり公園
明日は「こども投げ釣り指導」が実施されます

ゲーム感覚で投げ釣り感覚をマスターしちゃおう
というこの企画。
事前申込は不要で、10時~11時まで釣台中央監視詰所辺りで実施します
参加者にはちょっとしたプレゼントも用意しています
ぜひ平磯海づり公園へお越しください



先日、事務所前でありえないモノを発見しました。
それは・・・

トマト?
でも・・・
誰も植えてません。どこから来たのでしょう、ナゾです

そしてこのトマトのようなもの。
意外とチャレンジャーな料金所スタッフHくんが・・・
食べてみました

「トマトだ!」
と言った次の瞬間・・・
「えぐ

どうやら食用には適さなかったようです(笑)。
(よい子の皆さんはマネしないでね

でもトマトの仲間には違いないようです

そんなどこからともなくトマトがやってくる平磯海づり公園

明日は「こども投げ釣り指導」が実施されます


ゲーム感覚で投げ釣り感覚をマスターしちゃおう

事前申込は不要で、10時~11時まで釣台中央監視詰所辺りで実施します

参加者にはちょっとしたプレゼントも用意しています

ぜひ平磯海づり公園へお越しください



2011年01月21日
★おひさ~★
みなさん~こんにちわ
今日はここ数日に比べるとかなり暖かい日ですね
いつもならお昼頃からつめた~い西風が吹くのですが今日は幾分マシ
しかし・・・こんな暖かい日なのに・・・お客様が・・・少ない・・・ネタが・・・
本日の釣果は、メバル・ウミタナゴ・マダコは釣れていましたよ
写真は無いのですが私が確認いたしました
時期的にしかたないのですが1・2月はこんな感じの釣果が続きます
今日は風景写真でご勘弁を・・・

それでは・・・さいなら
z

今日はここ数日に比べるとかなり暖かい日ですね

いつもならお昼頃からつめた~い西風が吹くのですが今日は幾分マシ

しかし・・・こんな暖かい日なのに・・・お客様が・・・少ない・・・ネタが・・・

本日の釣果は、メバル・ウミタナゴ・マダコは釣れていましたよ

写真は無いのですが私が確認いたしました

時期的にしかたないのですが1・2月はこんな感じの釣果が続きます

今日は風景写真でご勘弁を・・・


それでは・・・さいなら

2011年01月20日
G.B.
こんにちは
最近、シングルのトイレットペーパーを12ロール 間違えて買ってしまいました。
ダブル派なのに・・・
さあ!気を取り直して、
本日阪神地区の主な釣具屋さんに釣り公園のガイドブック発送しました。

1つ2㎏、60個を持って、あの階段を上がっていくかと思うとホント
郵便局の方、ご苦労様です!
チェーン店の釣具屋さんを中心に配布をお願いしています。
なかなか釣場に足が向かない季節なので、お時間がある時にもらいにいってください。
そしてそして来る釣りシーズンに向けて妄想膨らましておいてくださいw
それでは
H

最近、シングルのトイレットペーパーを12ロール 間違えて買ってしまいました。
ダブル派なのに・・・

さあ!気を取り直して、
本日阪神地区の主な釣具屋さんに釣り公園のガイドブック発送しました。

1つ2㎏、60個を持って、あの階段を上がっていくかと思うとホント
郵便局の方、ご苦労様です!
チェーン店の釣具屋さんを中心に配布をお願いしています。
なかなか釣場に足が向かない季節なので、お時間がある時にもらいにいってください。
そしてそして来る釣りシーズンに向けて妄想膨らましておいてくださいw
それでは

H
2011年01月18日
1日フリー釣り感謝週間♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
昨日まで、ホントに寒かったですね
釣り場のほうも、ちょっと寂しいカンジになっていますが・・・
そんな寒い中でも釣りに来てくださるお客様に、お得
なお知らせを

2/2(水)~2/13(日)まで、割増基り料が不要になります
4時間分の基本釣り料で、1日釣りをゆったりとお楽しみいただけます
ただし、駐車料金は対象外ですのでご注意ください
さて、寒い季節が続きますが、チューリップの芽、すくすく育っています

春に花が咲くのが楽しみ
そして新しくブルーデイジーも仲間入りしました

まだあんまり花は咲いていませんが
平磯海づり公園お花いっぱい計画
こっそり着々と進行中ですw


昨日まで、ホントに寒かったですね

釣り場のほうも、ちょっと寂しいカンジになっていますが・・・
そんな寒い中でも釣りに来てくださるお客様に、お得



2/2(水)~2/13(日)まで、割増基り料が不要になります

4時間分の基本釣り料で、1日釣りをゆったりとお楽しみいただけます

ただし、駐車料金は対象外ですのでご注意ください

さて、寒い季節が続きますが、チューリップの芽、すくすく育っています

春に花が咲くのが楽しみ

そして新しくブルーデイジーも仲間入りしました

まだあんまり花は咲いていませんが

平磯海づり公園お花いっぱい計画

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
12:29
2011年01月16日
2011大寒釣り大会♪
平磯釣り場スタッフTです。
今日は大寒釣り大会を開催しました♪
てかマジで大寒!
寒過ぎるんすけど~(笑)
マイナス4℃ってオイ!
有り得んやろ!
てな感じでスタッフも凍えていた朝ですが、何名かの勇敢な釣り人達が参加してくれました!
本当にありがとうございます!

極寒に挑んだ男前や女前な人達が続々と検寸に来ました!
ホンマに過酷な釣りやったと思います!
マジお疲れ様です!
そんな中、意味不明な釣果を出す人達も・・・

エエ感じです♪
平磯ではお馴染みの吉田さん!
この日は何と親子三世代でエントリー!
こんな最強に寒い日なのに・・・
マジ男前です!(笑)
寒い寒い釣りの後は・・・
温かい物!
豚汁を無料でサービス!
ヤッホー!(僕らには無いですけど・・・)

いいね~
極寒で食べる豚汁は最高やろうね!
俺も食いたいな~(笑)

平磯の名物おじさんも!
美味そうやな~
俺も食いたいな~(2回目)
そして結果発表も終わり、マジ極寒の大寒釣り大会が終わりました。
寒過ぎて参加者は少なかったですが・・・
参加者が少なかって特した方も・・・

参加者全員に景品が当たりました♪
景品バラ撒きタイム!ヤッホー!
最終的に参加者全員に景品が当たり、皆さん満足やったと思います。
いや!満足と言ってください!(笑)
参加者の皆様!
極寒の中、修行お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!
今日は大寒釣り大会を開催しました♪
てかマジで大寒!
寒過ぎるんすけど~(笑)
マイナス4℃ってオイ!
有り得んやろ!
てな感じでスタッフも凍えていた朝ですが、何名かの勇敢な釣り人達が参加してくれました!
本当にありがとうございます!
極寒に挑んだ男前や女前な人達が続々と検寸に来ました!
ホンマに過酷な釣りやったと思います!
マジお疲れ様です!
そんな中、意味不明な釣果を出す人達も・・・
エエ感じです♪
平磯ではお馴染みの吉田さん!
この日は何と親子三世代でエントリー!
こんな最強に寒い日なのに・・・
マジ男前です!(笑)
寒い寒い釣りの後は・・・
温かい物!
豚汁を無料でサービス!
ヤッホー!(僕らには無いですけど・・・)
いいね~
極寒で食べる豚汁は最高やろうね!
俺も食いたいな~(笑)
平磯の名物おじさんも!
美味そうやな~
俺も食いたいな~(2回目)
そして結果発表も終わり、マジ極寒の大寒釣り大会が終わりました。
寒過ぎて参加者は少なかったですが・・・
参加者が少なかって特した方も・・・
参加者全員に景品が当たりました♪
景品バラ撒きタイム!ヤッホー!
最終的に参加者全員に景品が当たり、皆さん満足やったと思います。
いや!満足と言ってください!(笑)
参加者の皆様!
極寒の中、修行お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!
2011年01月16日
Oh!さむー 釣り大会
こんにちは
本日、こんな釣り大会やってました↓↓↓

(看板を持っている彼。ブログ初登場!O君です。売店でがんばってます!)
嫌味なほど今日の釣り大会にぴったりな天候となってしまいました
突堤の鳥達も固まって耐え忍んでいます。

よ~く見てみると、みんな風上に体を向けて、顔だけ反対側に向けてます。

これが最善の保温対策のようです。
鳥でさえこんな状態です。お客さんは30人ちょっと。釣り大会成り立つのか?とても心配でした。
が、いざ審査受付が始まると、エントリー用紙を持って来るお客さんがちらほら。


ちなみに「メバルの部」優勝の方の釣果です↓

このほかにもアイナメ、ガシラ、ウミタナゴがエントリーされました。
しかし、ほとんどの方がしぶ~い釣果です。
せめて、せめて体だけでも暖まってほしい!!!
という事で、本日豚汁無料サービス!(先着100名様分)
先着100名様分ありますが、推定在園者数30人ばかり。
余裕ありすぎw
余らしてはもったいないので、おかわり自由!!!となりました
みなさんもくもくと召し上がってます。豚汁が体中に染み渡ってるんでしょうねぇ

寒いときにはありがたい一品です



みんな生き返った顔してました
その後、表彰式とお楽しみ抽選会を、寒いので売店横で行ないました。

お楽しみ抽選会、本当は「抽選」するつもりでしたが、
酋長の「こんな時に来てくれたんや!全員にお土産じゃ~!!!」の一声で、皆さんに「何か」があたる抽選会となりました。
(この時釣台に人の気配がなかったはず
)

みなさんいいもの当たりました?
非常に厳しい環境の釣り大会となってしまいましたが、ご参加くださった方ありがとうございました!
尚、釣り公園では、随時「修行」したい方のご来園をお待ちしております...
それでは
H

本日、こんな釣り大会やってました↓↓↓
(看板を持っている彼。ブログ初登場!O君です。売店でがんばってます!)
嫌味なほど今日の釣り大会にぴったりな天候となってしまいました

突堤の鳥達も固まって耐え忍んでいます。
よ~く見てみると、みんな風上に体を向けて、顔だけ反対側に向けてます。
これが最善の保温対策のようです。
鳥でさえこんな状態です。お客さんは30人ちょっと。釣り大会成り立つのか?とても心配でした。
が、いざ審査受付が始まると、エントリー用紙を持って来るお客さんがちらほら。
ちなみに「メバルの部」優勝の方の釣果です↓
このほかにもアイナメ、ガシラ、ウミタナゴがエントリーされました。
しかし、ほとんどの方がしぶ~い釣果です。
せめて、せめて体だけでも暖まってほしい!!!
という事で、本日豚汁無料サービス!(先着100名様分)
先着100名様分ありますが、推定在園者数30人ばかり。
余裕ありすぎw
余らしてはもったいないので、おかわり自由!!!となりました

みなさんもくもくと召し上がってます。豚汁が体中に染み渡ってるんでしょうねぇ

寒いときにはありがたい一品です

みんな生き返った顔してました

その後、表彰式とお楽しみ抽選会を、寒いので売店横で行ないました。
お楽しみ抽選会、本当は「抽選」するつもりでしたが、
酋長の「こんな時に来てくれたんや!全員にお土産じゃ~!!!」の一声で、皆さんに「何か」があたる抽選会となりました。
(この時釣台に人の気配がなかったはず

みなさんいいもの当たりました?
非常に厳しい環境の釣り大会となってしまいましたが、ご参加くださった方ありがとうございました!
尚、釣り公園では、随時「修行」したい方のご来園をお待ちしております...
それでは

H
2011年01月15日
いやがらせ??
朝からこ~んなカンジに太陽さんが出て来ると・・・

なんかちょっと嬉しいですよねー
でもねでもねー
料金所窓口は東向きだからねー

め~っちゃ眩しいんじゃー
太陽のバカヤロ~
天気がイイってイイ事ばっかりじゃないんですよー
明日は寒くなるみたいなので注意してくださいねー


なんかちょっと嬉しいですよねー

でもねでもねー

料金所窓口は東向きだからねー


め~っちゃ眩しいんじゃー

太陽のバカヤロ~

天気がイイってイイ事ばっかりじゃないんですよー

明日は寒くなるみたいなので注意してくださいねー

2011年01月14日
乱レ咲ケ。
こんにちは
スタッフXです
本日も、、、昨日に引き続き、、、寒いです、、、。
そして、、、お客様も、、、少ないです、、、。
寒くても、、、お客様は少なくても、、、
釣台スタッフI君は監視業務を怠りません、、、
スタッフの鏡です、、、

転落事故を防止する為に、危険行為などを早期発見して注意放送を行います
その放送設備のスピーカーが新しくなりました
北側と東側の2か所です。南側はお金がないので旧型ですが、、、www
東側

北側

南側・・・

試しにI君に食堂案内の放送をしてもらいましたが、、、
若干、、、音質は、、、向上した、、、かも、、、
週末のご来園お待ちしておりマ~ス


本日も、、、昨日に引き続き、、、寒いです、、、。
そして、、、お客様も、、、少ないです、、、。
寒くても、、、お客様は少なくても、、、
釣台スタッフI君は監視業務を怠りません、、、

スタッフの鏡です、、、


転落事故を防止する為に、危険行為などを早期発見して注意放送を行います

その放送設備のスピーカーが新しくなりました

北側と東側の2か所です。南側はお金がないので旧型ですが、、、www







試しにI君に食堂案内の放送をしてもらいましたが、、、
若干、、、音質は、、、向上した、、、かも、、、

週末のご来園お待ちしておりマ~ス

2011年01月13日
とうとうやっちまった~
こんにちは
寒いですね~
7:00の時点で、沖の気温は1.1℃・・・空気が痛いです。
そしてそして、ついに恐れていたことが訪れました・・・
お待ちのお客さん0人

(閉園後の写真ではアリマセン)
さびしいですけど、これだけ寒ければしょうがないですかね。
ところで、話は変わりますが、今年初詣に行った時、「だるまみくじ」を引いてきました。
(ちなみにおみくじは大吉でした
)
ビニール袋に小さなだるまとおみくじがセットになって入っていただけなんですが。

早速片目を入れて、

願い事は・・・しゃべると成就しないということで・・・秘密の方向でお許しください。
さあさあお天気もよくなってきました

勇者のご来園お待ちしております。

寒いですね~

7:00の時点で、沖の気温は1.1℃・・・空気が痛いです。
そしてそして、ついに恐れていたことが訪れました・・・
お待ちのお客さん0人

(閉園後の写真ではアリマセン)
さびしいですけど、これだけ寒ければしょうがないですかね。
ところで、話は変わりますが、今年初詣に行った時、「だるまみくじ」を引いてきました。
(ちなみにおみくじは大吉でした

ビニール袋に小さなだるまとおみくじがセットになって入っていただけなんですが。
早速片目を入れて、
願い事は・・・しゃべると成就しないということで・・・秘密の方向でお許しください。
さあさあお天気もよくなってきました

勇者のご来園お待ちしております。


2011年01月12日
★罰ゲーム★
みなさん~こんにちわ
今日は西高東低の気圧配置なので強風で寒い一日やなぁ~
と思っていたら内線電話が・・・
某主任からマダイを平磯に船で運ばなあかんからきてと・・・
いやゃ~と即答するも
問答無用で手伝うことに
寒い中、生簀のマダイを船に積み込み

いざ平磯海づり公園へ
しかし向かい風の西風爆風
波しぶきをかぶりびしょびしょ状態で平磯到着

マダイをバケツリレーで販売用水槽へ・・・


無事にマダイを運び須磨海づり公園へ
帰りは追い風なのでスイスイっと

行きの修羅場が嘘のように無事帰ってくることができました
しかし、某主任と私の二人とも下着まで海水浸透・・・
こんな日に・・こ・・ん・・な辛い作業は勘弁して
z

今日は西高東低の気圧配置なので強風で寒い一日やなぁ~
と思っていたら内線電話が・・・
某主任からマダイを平磯に船で運ばなあかんからきてと・・・

いやゃ~と即答するも


寒い中、生簀のマダイを船に積み込み

いざ平磯海づり公園へ

しかし向かい風の西風爆風

波しぶきをかぶりびしょびしょ状態で平磯到着


マダイをバケツリレーで販売用水槽へ・・・


無事にマダイを運び須磨海づり公園へ

帰りは追い風なのでスイスイっと


行きの修羅場が嘘のように無事帰ってくることができました

しかし、某主任と私の二人とも下着まで海水浸透・・・

こんな日に・・こ・・ん・・な辛い作業は勘弁して

z
2011年01月11日
激アツ!デイメバ!
平磯釣り場スタッフTです!
昨日も平磯海づり公園でデイメバリングの調査をしました♪
最近はエサ釣りよりメバリングの方が好釣果を叩き出しているので、期待大!
しかし途中で雪が降ったり、太陽が出てきたり…
意味不明な天気に悩まされながらも…
うぉりゃ!

当日のキープサイズ!
デカい方は25センチ!
エエ感じです!
他にもリリースサイズを多数釣りました♪
仕掛は画像内のメバルの下に置いてあるスプリットショットリグです。
ロッドはメバリングロッドの8.0ft
リールは2000番のスピニングリール
ラインはフロロカーボンの3ポンド
シンカーは2.5グラム
ジグヘッドはダイワのヤジリ0.6グラム
ワームは宇崎日新アレスから発売中の「メバル暴走」です!
このワーム…
マジ釣れます!
シンカーとジグヘッドの間は50センチほどです。
このセッティングは間違いないです!
場所はテトラ周りがアツいです!
今がアツイ!デイメバ!
挑戦してみてください!
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:38
│スタッフ釣行記(平磯)
2011年01月11日
新成人の皆さまに★
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
皆さんは初詣行かれましたかー?
私は今朝出勤前にJR垂水駅前にある海神社に寄ってきました
で、おみくじを引いたんですが、結果は「小吉」
うん、普通ですw
中身見たらあんまり嬉しくないことばっかり書いてあったので
すぐに結んできました(笑)。
昨日は成人の日でしたねぇ。
振袖姿の女の子を駅前で見かけたりして懐かしくなりました
何年前かは・・・考えないことにしますwww
さてさて。
そんな今年成人式を迎えられた新成人のみなさまに
とってもお得な情報を

1/14(金)~1/31(月)の期間、海づり公園からのお祝いとして
なんと新成人の皆さまは、釣り料金が無料になります!
料金所にて、新成人である証明書をご提示くださいね
運転免許証とか学生証とか・・・
お車
で来られる場合、駐車料金は必要となりますので、ご了承ください
寒い季節ですが・・・フレッシュな皆さんだったらきっと大丈夫
新成人の皆さまのお越しをお待ちしております


皆さんは初詣行かれましたかー?
私は今朝出勤前にJR垂水駅前にある海神社に寄ってきました

で、おみくじを引いたんですが、結果は「小吉」
うん、普通ですw
中身見たらあんまり嬉しくないことばっかり書いてあったので
すぐに結んできました(笑)。
昨日は成人の日でしたねぇ。
振袖姿の女の子を駅前で見かけたりして懐かしくなりました

何年前かは・・・考えないことにしますwww
さてさて。
そんな今年成人式を迎えられた新成人のみなさまに
とってもお得な情報を


1/14(金)~1/31(月)の期間、海づり公園からのお祝いとして
なんと新成人の皆さまは、釣り料金が無料になります!
料金所にて、新成人である証明書をご提示くださいね

運転免許証とか学生証とか・・・
お車


寒い季節ですが・・・フレッシュな皆さんだったらきっと大丈夫

新成人の皆さまのお越しをお待ちしております

2011年01月10日
年間大物記録賞発表会★平磯★
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
須磨スタッフXさんのエントリーにもあったように、
平磯でも「平成22年 年間大物記録発表会」を行いました
雪がちらつくような寒い中・・・
ほとんどの受賞者の方が参加してくださいました

ぎゅぅぎゅぅですみません
受賞者の方には賞品を進呈しました


釣ったときの写真をフレームに入れたもの

須磨・平磯共通1日フリー招待券
(園内の売店・軽食堂で利用できる金券も
)

そしてお馴染みの神戸ワイン
受賞された皆さま、おめでとうございます


須磨ではもう記録賞が出ているんですねっ
平磯でも受付中ですよーっ
これは!と思う魚が釣れたら、釣台中央監視詰所または売店までお持ちください
対象魚は、公式HP
http://www.umiduri.com/
またはガイドブックの56ページをご参照ください
来年の発表会でブログをご覧の皆さまにお会いできますように


須磨スタッフXさんのエントリーにもあったように、
平磯でも「平成22年 年間大物記録発表会」を行いました

雪がちらつくような寒い中・・・

ほとんどの受賞者の方が参加してくださいました

ぎゅぅぎゅぅですみません

受賞者の方には賞品を進呈しました

釣ったときの写真をフレームに入れたもの

須磨・平磯共通1日フリー招待券

(園内の売店・軽食堂で利用できる金券も

そしてお馴染みの神戸ワイン

受賞された皆さま、おめでとうございます



須磨ではもう記録賞が出ているんですねっ

平磯でも受付中ですよーっ

これは!と思う魚が釣れたら、釣台中央監視詰所または売店までお持ちください

対象魚は、公式HP

またはガイドブックの56ページをご参照ください

来年の発表会でブログをご覧の皆さまにお会いできますように
