2011年08月30日
こんにちは!売店次郎です。6
こんにちは!
平磯の売店に住んでいる売店次郎です。
昨日の月曜日の夕方・・・・・
いつもならお客さんの出入りが少なくなる時間ですが。
「アミエビ下さーい!」 「氷くださーい!」 ・・・・・アレアレ?
日曜日の夕方は確かにアジさんがたくさん釣れました。
アジさんの機嫌が悪いこの夏、まさか今日も?
そんなわけ・・・とりあえず聞いてみよう

「サビキ釣れてますか?」
「いま釣れ始めました!」
と言われたらすぐに釣り場へ。めちゃハヤイ

それなら・・・次郎もGO

ハーイ、紹介していきますね!
手返しが重要なアジさん釣り。お名前を聞く時間もありません!
「釣れたよー!」

「こっちもー!」

「ぼくはダブルー!」

「キタキタキター!」

みんな成績は・・・


ド~ン

おとなりの
ガールズは・・・


パパも

ママは・・・・・奮闘中~


こちらの成績も


たくさんのアジさんに出会えました~

アジさんの大きさは13、14㎝くらいでよく引きますよ。
この日は4時半ごろからお日様が沈む頃まで釣れました。
いい流れがキテマスキテマス!
お乗り遅れのないように~

みなさま、撮影に快くご協力いただきありがとうございました。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
まってまーす

2011年08月29日
こんにちは!売店次郎です。5
こんにちは!
平磯の売店に住んでいる売店次郎です。
そろそろ8月も終わりが。
次郎の大好きな秋が近づいてきました~

なんたって食欲の秋ですからね。
では紹介していきます!28日の日曜日の巻~。
今回はお名前のイニシャルも仕掛けも抜き!
だってフィーバーに入りましたから写真を撮らせてもらう時間がナイ!
そう、なんたって手返しが重要なんです。
ということはそのおさかなは・・・・・アジさん!
今年は不機嫌なアジさんもやっと機嫌を直してくれたのかな?
時間は4時30分頃から日暮れまで。まるでタイムサービスみたいですね

ほら!

クーラーは

あら!

こちらのクーラーも

おとなりのバケツは

あらま!
ぼくも

オイラたちも

ゲットゲットゲット!

「釣れました~」

「釣れました


平磯の夕方のアジさん、なかなかイイ感じ

サイズはみな15㎝くらいのチョイ大きめさん。
出会いの季節は今ですよ、今!
みなさん、快く撮影に応じて頂きありがとうございます。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
待ってマース

2011年08月29日
こんにちは!売店次郎です。4
こんにちは!
売店に住んでいる売店次郎です。
最近、湿気がおさまった気がしません?
ちょっぴり涼しく感じるのですがいかがでしょうか?
しかし陽射しはまだまだキツイですねー
ではでは紹介していきましょう!
まずは・・・27日の土曜日の巻~
朝も早いうちの7時30分ころ
「コレ、量ってもらえますかー?」
ということで売店に持ってこられたのは・・・。

出ました!大きなアオリイカさん
1400gです!
神戸市からお越しのS様がやっつけました!
4号のエギで釣られたんですよ。カラーはオレンジ色なんですって。
そして広げてみると・・・

広がります、広がります~。まるで火星人ですね
「ワレワレハカセイジンダ」といまにも言いそうですね。
もちろん次郎は火星人を見たことありませんよ。
では次ー!
「サビキをしてたら・・・・・、釣れました。」
と見せて頂いたのは!
もしかしてあのおさかな?と、感づくあの子ですよ~。
宝塚市からお越しのH様が釣り上げましたよ!

そうなんです、チヌチヌでーす!36cmなり。
この夏の主役を奪おうとしてるのでしょうか?
釣れたのは10番テントあたりですよ。
仕掛けはあくまでサビキ。もちろんエサはアミエビちゃん。
そう!あなたにもチャンスはあります!
では、次の次ー!
「アタリは3回あったのですが
これしか釣り上げられなかったんです
」
と教えて頂いたのは明石市からお越しのT様。

キビレちゃんゲット~
40㎝ありました。
投げ釣りでつれましたよ。場所は東端ですよ~。
チヌチヌのみならす、キビレちゃんもいるんですね
ということで27日の土曜日の巻はこれまで。
続きは「こんにちは!売店次郎です。5」になります。
何が出るんでしょうね?お楽しみに!
みなさま、撮影に快くご協力いただきありがとうございました。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
まってまーす
売店に住んでいる売店次郎です。
最近、湿気がおさまった気がしません?
ちょっぴり涼しく感じるのですがいかがでしょうか?
しかし陽射しはまだまだキツイですねー

ではでは紹介していきましょう!
まずは・・・27日の土曜日の巻~

朝も早いうちの7時30分ころ
「コレ、量ってもらえますかー?」
ということで売店に持ってこられたのは・・・。
出ました!大きなアオリイカさん

神戸市からお越しのS様がやっつけました!
4号のエギで釣られたんですよ。カラーはオレンジ色なんですって。
そして広げてみると・・・
広がります、広がります~。まるで火星人ですね

「ワレワレハカセイジンダ」といまにも言いそうですね。
もちろん次郎は火星人を見たことありませんよ。
では次ー!
「サビキをしてたら・・・・・、釣れました。」
と見せて頂いたのは!
もしかしてあのおさかな?と、感づくあの子ですよ~。
宝塚市からお越しのH様が釣り上げましたよ!
そうなんです、チヌチヌでーす!36cmなり。
この夏の主役を奪おうとしてるのでしょうか?
釣れたのは10番テントあたりですよ。
仕掛けはあくまでサビキ。もちろんエサはアミエビちゃん。
そう!あなたにもチャンスはあります!
では、次の次ー!
「アタリは3回あったのですが
これしか釣り上げられなかったんです

と教えて頂いたのは明石市からお越しのT様。
キビレちゃんゲット~

投げ釣りでつれましたよ。場所は東端ですよ~。
チヌチヌのみならす、キビレちゃんもいるんですね

ということで27日の土曜日の巻はこれまで。
続きは「こんにちは!売店次郎です。5」になります。
何が出るんでしょうね?お楽しみに!
みなさま、撮影に快くご協力いただきありがとうございました。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
まってまーす

2011年08月28日
チャリティーオークション
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は平磯海づり公園で、NPO法人 医療・環境サポート協会主催の
チャリティーオークションが開催されました。

このオークションは、3月に起こった東日本大震災で被災し、
補聴器や義手、義足が見つからない障害児童へ
義援金が直接、全額が届くよう企画されました。
兵庫県釣連盟の方々や、メーカーのテスターさんが
たくさんの商品を出品されていましたよ。
エギとか・・・

竿とか・・・

子供さんも参加してくれましたよ

途中、参加者全員一列に。

四季の釣りでお馴染み、平磯海づり公園の投げ釣り講習会で
講師もしていただいた中本嗣通さんとジャンケン



勝ったら箱の中から好きなものを取っていいという、
暑い中集まってくださった皆さまへのサービス
オークションの売り上げと集まった義援金は
兵庫県を通じて全額被災地へ届けられます。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました


今日は平磯海づり公園で、NPO法人 医療・環境サポート協会主催の
チャリティーオークションが開催されました。

このオークションは、3月に起こった東日本大震災で被災し、
補聴器や義手、義足が見つからない障害児童へ
義援金が直接、全額が届くよう企画されました。
兵庫県釣連盟の方々や、メーカーのテスターさんが
たくさんの商品を出品されていましたよ。
エギとか・・・

竿とか・・・

子供さんも参加してくれましたよ


途中、参加者全員一列に。

四季の釣りでお馴染み、平磯海づり公園の投げ釣り講習会で
講師もしていただいた中本嗣通さんとジャンケン




勝ったら箱の中から好きなものを取っていいという、
暑い中集まってくださった皆さまへのサービス

オークションの売り上げと集まった義援金は
兵庫県を通じて全額被災地へ届けられます。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました

2011年08月27日
夏休みこども釣り大会♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
なんでこんな顔かというと・・・
ブログを書いている途中でPCの電源が落ちたという・・・
しかも最後の行書いてるときに・・・2回も・・・
めげずに書きますよ! 他のPCから
気を取り直して・・・
涼しくなったと思ったのも束の間、また暑い夏が戻ってきましたね
みなさん、夏バテなんかしてませんか?
海づり公園スタッフは・・・なんとか頑張っていますw
さて、今日平磯海づり公園では「夏休みこども釣り大会」を開催しました
6~15歳のお子さまが対象で、魚種を問わず、長寸1~3位の方が入賞。
気になる結果は・・・

こちらの3名様が入賞
1位の元山くんは、こんな立派な48.4㎝のチヌでの入賞でした

2位の岩永くん、3位の本田くんもチヌ。
サイズはそれぞれ40.6㎝と36.0㎝。
すばらしい釣果です


今年はやっぱりチヌが多いみたい。
3位の本田くんはサビキでかかってタモで救ってもらったとか。
サビキ釣りのみなさん、油断してはいけませんよw
そして、当日発表のシークレット賞。
今回は開催日の27日と平磯海づり公園が開園27周年ということで
27㎝に一番近い魚を釣られた方に進呈しました
結果発表は終わったところで・・・
魚が釣れなかった人も参加できちゃう、お楽しみ抽選会
たくさん集まっていただいたので、売店店長さん、
急遽賞品を追加してくれました

結果・・・全員に当たっちゃいました
なのに・・・賞品が3つ余ってる・・・
そんなときは・・・
「ジャンケン!」と元気な声。
正解ですw
今日のお相手は、このブログでもお馴染み、売店次郎さん。
暑いのに何回か全滅させてましたねw

暑い中ご参加くださったみなさん、ありがとうございました
まだまだ暑い日が続くようです。
釣りをされる際は帽子をかぶり、休憩・水分補給など
熱中症対策を万全にしてくださいね


なんでこんな顔かというと・・・
ブログを書いている途中でPCの電源が落ちたという・・・
しかも最後の行書いてるときに・・・2回も・・・
めげずに書きますよ! 他のPCから

気を取り直して・・・
涼しくなったと思ったのも束の間、また暑い夏が戻ってきましたね

みなさん、夏バテなんかしてませんか?
海づり公園スタッフは・・・なんとか頑張っていますw
さて、今日平磯海づり公園では「夏休みこども釣り大会」を開催しました

6~15歳のお子さまが対象で、魚種を問わず、長寸1~3位の方が入賞。
気になる結果は・・・

こちらの3名様が入賞

1位の元山くんは、こんな立派な48.4㎝のチヌでの入賞でした


2位の岩永くん、3位の本田くんもチヌ。
サイズはそれぞれ40.6㎝と36.0㎝。
すばらしい釣果です



今年はやっぱりチヌが多いみたい。
3位の本田くんはサビキでかかってタモで救ってもらったとか。
サビキ釣りのみなさん、油断してはいけませんよw
そして、当日発表のシークレット賞。
今回は開催日の27日と平磯海づり公園が開園27周年ということで
27㎝に一番近い魚を釣られた方に進呈しました

結果発表は終わったところで・・・
魚が釣れなかった人も参加できちゃう、お楽しみ抽選会

たくさん集まっていただいたので、売店店長さん、
急遽賞品を追加してくれました


結果・・・全員に当たっちゃいました

なのに・・・賞品が3つ余ってる・・・
そんなときは・・・
「ジャンケン!」と元気な声。
正解ですw
今日のお相手は、このブログでもお馴染み、売店次郎さん。
暑いのに何回か全滅させてましたねw

暑い中ご参加くださったみなさん、ありがとうございました

まだまだ暑い日が続くようです。
釣りをされる際は帽子をかぶり、休憩・水分補給など
熱中症対策を万全にしてくださいね

2011年08月25日
2011ソルトルアーパトロール
平磯釣り場スタッフTです。
少し遅れての更新になるのですが・・・
先日、平磯海づり公園で「2011ソルトルアーパトロール」が開催されました!
このイベントは・・・
ソルトルアーの重鎮である泉裕文氏と小沼正弥氏を中心にソルトルアーのエキスパート達がパトロール隊を結成!
このパトロール隊が園内を巡回し、ソルトルアーのレクチャーをするといったイベントです。
そして協力メーカー様の商品展示ブースも出現!
まずは展示ブースの紹介です。

エバーグリーン&ゴールデンミーン
話題の4軸カーボンを搭載したシーバスロッド「NEWゼファーシリーズ」などを主に展示!
EGグリップ!欲しいです!

クレハ
高性能PEラインの「バトルシーバス」やノットがガッツリ決まる「リアルシリーズ」などを展示!
リアルシリーズ!マジでアリですね!

マルキュー
エサ釣り師も御用達の「パワーイソメ」から、大人気「アクアシリーズ」までを主に展示!
ワインド用の新しいワームが出るそうです・・・気になりまくりです!

Gクラフト
コアな方々から絶大なる支持を得ている全身46トンのシーバスロッド「セブンセンス」を主に展示!
リミテッド・・・ヤバいです!カッコよすぎです!

パズデザイン
プロの方々も御用達のゲームジャケットから、「リード」のルアーなども展示!
スタッフさんが着ていたTシャツが、めっちゃ気になりました・・・(笑)

スカジットデザインズ
関西でも人気爆発中のルアーである「ビーフラップ」や「スライドベイト」などを展示!
銀粉カラー!マジで効きますよね!

昌栄
今やシーバサーの必需品となった「TOOL」シリーズを主に展示!
このイベントだけのオリジナルTシャツ!欲しかったです!当たった人はラッキーですね!

コアマン
絶対的に釣れる説明不要のルアー「アイアンプレート」や「パワーブレード」などを展示!
アイアンプレートは泉さん自らが平磯で良くテストをしていました。平磯とアイアンプレートの相性は抜群!

日吉屋
多くのルアーマンのスタイルである「ラン&ガンスタイル」を形にしたバッグなどを展示!
デザインが抜群!女子モデルなども多く登場し、これから更に注目です!

アレス
話題の4軸カーボン搭載のシーバスロッド「アニマ」やオール4軸のエギングロッド「夢墨夜叉」を主に展示!
コアなアングラーに人気ですよね!元祖4軸カーボン!注目です!

ヤマリア
激釣れエギの「エギ王Qシリーズ」や往年のソルトルアーを主に展示!
個人的に、ヤマリアのエギやルアーにはいつもお世話になっています!(笑)

タナハシ
独特の発想で、釣り具業界に衝撃を与える便利ツールを主に展示!
なるほど!の連発でした!(笑)

ダイコー
独特の空気を出す、ソルトウォーターロッド「タイドマーク」「レイヴン」「クロスブリード」などを展示!
相変わらず、我が道を行くロッド作りです!カッコイイです!

マーズ
話題のジグヘッド「ストライクヘッド」を主に、各激釣れワームを展示!
ストライクヘッドは急潮流の平磯攻略には欠かせないアイテムになりそうですね!

がまかつ
人気シーバスロッド「レオザ」や急潮流対応ジグヘッド「レンジスイマー」などを展示!
昨年は平磯でレンジスイマーが爆発していました!急潮流でもレンジをキープできるのは流石です!
以上、16メーカーの展示ブースが釣り場に出現しておりました!

そして雨にも関わらず、コアなアングラーの方々が参加してくださいました!
「雨は逆に釣れるからね~」
という感じの方が数名おられました!
間違いない!(笑)
さて、次にパトロール隊の紹介です!

泉裕文 隊長 (シマノ・インストラクター)
小沼正弥 副隊長 (エバーグリーン・プロスタッフ)
広川嘉孝 隊員 (クレハ・フィールドスタッフ)
米澤弘通 隊員 (がまかつ・プロスタッフ)
加地武郎 隊員 (ゴールデンミーン・フィールドスタッフ)
平中竜児 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
長谷川泰孝 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
北野雅朗 隊員 (エコギア・フィールドスタッフ)
井村篤司 隊員 (ハヤブサ・フィールドスタッフ)
上地一史 隊員 (コアマン・フィールドスタッフ)
間違いなくソルトルアーのエキスパート集団です!

泉さんから、レバーブレーキの使い方を伝授してもらったり・・・

エサ釣りメインの子供達にも優しくレクチャーしたり・・・

ファンとの触れ合いもあり・・・
何かと好評でした♪
来年も絶対にやります!
参加者の皆様、雨のなか来ていただき本当にありがとうございました。
そしてパトロール隊とメーカーの皆様、ありがとうございました。
協力メーカー
アレス
エバーグリーン
がまかつ
クレハ
コアマン
ゴールデンミーン
Gクラフト
昌栄
スカジットデザインズ
ダイコー
タナハシ
パズデザイン
日吉屋
マーズ
マルキュー
ヤマリア
(五十音順)
少し遅れての更新になるのですが・・・
先日、平磯海づり公園で「2011ソルトルアーパトロール」が開催されました!
このイベントは・・・
ソルトルアーの重鎮である泉裕文氏と小沼正弥氏を中心にソルトルアーのエキスパート達がパトロール隊を結成!
このパトロール隊が園内を巡回し、ソルトルアーのレクチャーをするといったイベントです。
そして協力メーカー様の商品展示ブースも出現!
まずは展示ブースの紹介です。
エバーグリーン&ゴールデンミーン
話題の4軸カーボンを搭載したシーバスロッド「NEWゼファーシリーズ」などを主に展示!
EGグリップ!欲しいです!
クレハ
高性能PEラインの「バトルシーバス」やノットがガッツリ決まる「リアルシリーズ」などを展示!
リアルシリーズ!マジでアリですね!
マルキュー
エサ釣り師も御用達の「パワーイソメ」から、大人気「アクアシリーズ」までを主に展示!
ワインド用の新しいワームが出るそうです・・・気になりまくりです!
Gクラフト
コアな方々から絶大なる支持を得ている全身46トンのシーバスロッド「セブンセンス」を主に展示!
リミテッド・・・ヤバいです!カッコよすぎです!
パズデザイン
プロの方々も御用達のゲームジャケットから、「リード」のルアーなども展示!
スタッフさんが着ていたTシャツが、めっちゃ気になりました・・・(笑)
スカジットデザインズ
関西でも人気爆発中のルアーである「ビーフラップ」や「スライドベイト」などを展示!
銀粉カラー!マジで効きますよね!
昌栄
今やシーバサーの必需品となった「TOOL」シリーズを主に展示!
このイベントだけのオリジナルTシャツ!欲しかったです!当たった人はラッキーですね!
コアマン
絶対的に釣れる説明不要のルアー「アイアンプレート」や「パワーブレード」などを展示!
アイアンプレートは泉さん自らが平磯で良くテストをしていました。平磯とアイアンプレートの相性は抜群!
日吉屋
多くのルアーマンのスタイルである「ラン&ガンスタイル」を形にしたバッグなどを展示!
デザインが抜群!女子モデルなども多く登場し、これから更に注目です!
アレス
話題の4軸カーボン搭載のシーバスロッド「アニマ」やオール4軸のエギングロッド「夢墨夜叉」を主に展示!
コアなアングラーに人気ですよね!元祖4軸カーボン!注目です!
ヤマリア
激釣れエギの「エギ王Qシリーズ」や往年のソルトルアーを主に展示!
個人的に、ヤマリアのエギやルアーにはいつもお世話になっています!(笑)
タナハシ
独特の発想で、釣り具業界に衝撃を与える便利ツールを主に展示!
なるほど!の連発でした!(笑)
ダイコー
独特の空気を出す、ソルトウォーターロッド「タイドマーク」「レイヴン」「クロスブリード」などを展示!
相変わらず、我が道を行くロッド作りです!カッコイイです!
マーズ
話題のジグヘッド「ストライクヘッド」を主に、各激釣れワームを展示!
ストライクヘッドは急潮流の平磯攻略には欠かせないアイテムになりそうですね!
がまかつ
人気シーバスロッド「レオザ」や急潮流対応ジグヘッド「レンジスイマー」などを展示!
昨年は平磯でレンジスイマーが爆発していました!急潮流でもレンジをキープできるのは流石です!
以上、16メーカーの展示ブースが釣り場に出現しておりました!
そして雨にも関わらず、コアなアングラーの方々が参加してくださいました!
「雨は逆に釣れるからね~」
という感じの方が数名おられました!
間違いない!(笑)
さて、次にパトロール隊の紹介です!
泉裕文 隊長 (シマノ・インストラクター)
小沼正弥 副隊長 (エバーグリーン・プロスタッフ)
広川嘉孝 隊員 (クレハ・フィールドスタッフ)
米澤弘通 隊員 (がまかつ・プロスタッフ)
加地武郎 隊員 (ゴールデンミーン・フィールドスタッフ)
平中竜児 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
長谷川泰孝 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
北野雅朗 隊員 (エコギア・フィールドスタッフ)
井村篤司 隊員 (ハヤブサ・フィールドスタッフ)
上地一史 隊員 (コアマン・フィールドスタッフ)
間違いなくソルトルアーのエキスパート集団です!
泉さんから、レバーブレーキの使い方を伝授してもらったり・・・
エサ釣りメインの子供達にも優しくレクチャーしたり・・・
ファンとの触れ合いもあり・・・
何かと好評でした♪
来年も絶対にやります!
参加者の皆様、雨のなか来ていただき本当にありがとうございました。
そしてパトロール隊とメーカーの皆様、ありがとうございました。
協力メーカー
アレス
エバーグリーン
がまかつ
クレハ
コアマン
ゴールデンミーン
Gクラフト
昌栄
スカジットデザインズ
ダイコー
タナハシ
パズデザイン
日吉屋
マーズ
マルキュー
ヤマリア
(五十音順)
2011年08月24日
こんにちは!売店次郎です。3
こんにちは!
売店に住んでいる売店次郎です。
暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが、すこし過ごしやすくなりましたね
が、しかし!
今日は暑かったです
アイスクリームが食べたくなる一日でした。
みなさん、体調を崩さないでくださいね
では、行きましょう!
紹介していきますよー!
ちょっと前に撮らせていただきました。(遅くなってすいません)
19日の金曜日、高槻市からお越しのS様。
あー、今日はだめだったなぁ
ということで残ったアミエビを全部まき餌にしてしまいました。
そうすると落し込みをしていた竿が

釣れてしまいました―!この夏、平磯を賑わせているチヌさん!
サイズは41㎝!ピカピカのナイスなチヌさんですね
おめでとうございます
やったね
場所は中央付近で、エサはオキアミですよ
ちなみに釣れた時間は13時ころなんですよ~。
お昼からでもチャンスはアリマス!
では次ー!
こちらも19日の金曜日です。
尼崎からお越しのA様。10番テント付近でウキ釣りです
次郎がウキ釣りをしていて一番の楽しみは
ウキが海中へスゥ~ッと入っていくあの瞬間なんですね
心の中では「ヘッヘッヘッ~、きたきたきた
」
ってなってます。
それは置いといて・・・いったい何がかかったのでしょうか?

キマシター!ハマチさん!!
サイズは55㎝!ほんとヨク引いたのではないでしょうか?
場所は10番テント前ですよ。
キテマスネー、キテマスネー、イイ感じがキテマスヨ!
そしてそして今回のラスト―!
24日の水曜日、堺市からお越しのK様一家。
次郎が釣り場を見て回ってると向こうで大きく竿がしなってます
やりとりすること数分、上がってきたのはこの方でした!

チヌチヌ出ました~!釣れたてホヤホヤです
なんだって数分前まで泳いでたのですから、とてもきれいなチヌチヌです
アッ!トロフィーを持ってるということは
大きなおさかなが釣れたんじゃなーい
なにかな?
おさかなクーラーを覗かせてもらうと・・・・・

写真のチヌチヌともう1匹入ってました!
このチヌチヌでトロフィーをゲットしたんだね。おめでとう
そして写真のチヌチヌが本日2尾目!やりましたねー
場所は11番テント東寄りで、こちらのチヌチヌもオキアミで釣れました。
海はまだまだ釣れそうなよい雰囲気がありましたよ。
ということで今回はこれまで。
写真を撮らせていただいた皆様、快くご協力いただきありがとうございました。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
待ってマース
売店に住んでいる売店次郎です。
暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが、すこし過ごしやすくなりましたね

が、しかし!
今日は暑かったです

みなさん、体調を崩さないでくださいね

では、行きましょう!
紹介していきますよー!
ちょっと前に撮らせていただきました。(遅くなってすいません)
19日の金曜日、高槻市からお越しのS様。
あー、今日はだめだったなぁ

ということで残ったアミエビを全部まき餌にしてしまいました。
そうすると落し込みをしていた竿が


釣れてしまいました―!この夏、平磯を賑わせているチヌさん!
サイズは41㎝!ピカピカのナイスなチヌさんですね

おめでとうございます

やったね

場所は中央付近で、エサはオキアミですよ

ちなみに釣れた時間は13時ころなんですよ~。
お昼からでもチャンスはアリマス!
では次ー!
こちらも19日の金曜日です。
尼崎からお越しのA様。10番テント付近でウキ釣りです

次郎がウキ釣りをしていて一番の楽しみは
ウキが海中へスゥ~ッと入っていくあの瞬間なんですね

心の中では「ヘッヘッヘッ~、きたきたきた

ってなってます。
それは置いといて・・・いったい何がかかったのでしょうか?
キマシター!ハマチさん!!
サイズは55㎝!ほんとヨク引いたのではないでしょうか?
場所は10番テント前ですよ。
キテマスネー、キテマスネー、イイ感じがキテマスヨ!
そしてそして今回のラスト―!
24日の水曜日、堺市からお越しのK様一家。
次郎が釣り場を見て回ってると向こうで大きく竿がしなってます

やりとりすること数分、上がってきたのはこの方でした!

チヌチヌ出ました~!釣れたてホヤホヤです

なんだって数分前まで泳いでたのですから、とてもきれいなチヌチヌです

アッ!トロフィーを持ってるということは

大きなおさかなが釣れたんじゃなーい

おさかなクーラーを覗かせてもらうと・・・・・


写真のチヌチヌともう1匹入ってました!
このチヌチヌでトロフィーをゲットしたんだね。おめでとう

そして写真のチヌチヌが本日2尾目!やりましたねー

場所は11番テント東寄りで、こちらのチヌチヌもオキアミで釣れました。
海はまだまだ釣れそうなよい雰囲気がありましたよ。
ということで今回はこれまで。
写真を撮らせていただいた皆様、快くご協力いただきありがとうございました。
また平磯へ遊びに来てくださいね。
待ってマース

2011年08月21日
うみが好き♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は平磯海づり公園で、
kiss & うみが好き ファミリー釣り大会が行われました
生憎の雨でどうなることかと思いましたが、釣果は上々のようでしたよ
20cmオーバーのベラとか

なかなか見かけない、お刺身にできそうなアジとか

結果が気になりますが、まずはビンゴゲーム大会!

ずらっと賞品が並んでおります
進行はkissFM DJ 谷山 香さん

1番ビンゴがよい賞品かと思いきや、
さらに抽選で賞品を選ぶという二重の楽しみ♪
ヤマシタさんの仕掛けのセットとか・・・

リールとか・・・

一番大きな賞品、自転車とか。

半分くらいの方には賞品が当たったハズ。
そして最後に釣りの審査発表
入賞したのは・・・

こちらの3組の方々でした


おめでとうございます
ちなみにこの3組の方の釣果はコチラ
3位:梅阪 様

見事なチヌです
2位:石野 様

ベラやガシラなど持ち上げられないほど
1位:大塩 様

ウマヅラハギにコブダイにチヌにガシラ
このほかにも飛び賞の方に賞品を進呈しました。
皆さん、豪華な晩御飯になりそうな魚を釣られてましたよ
雨の中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております


今日は平磯海づり公園で、
kiss & うみが好き ファミリー釣り大会が行われました

生憎の雨でどうなることかと思いましたが、釣果は上々のようでしたよ

20cmオーバーのベラとか


なかなか見かけない、お刺身にできそうなアジとか


結果が気になりますが、まずはビンゴゲーム大会!

ずらっと賞品が並んでおります

進行はkissFM DJ 谷山 香さん


1番ビンゴがよい賞品かと思いきや、
さらに抽選で賞品を選ぶという二重の楽しみ♪
ヤマシタさんの仕掛けのセットとか・・・

リールとか・・・

一番大きな賞品、自転車とか。

半分くらいの方には賞品が当たったハズ。
そして最後に釣りの審査発表

入賞したのは・・・

こちらの3組の方々でした



おめでとうございます

ちなみにこの3組の方の釣果はコチラ

3位:梅阪 様

見事なチヌです

2位:石野 様

ベラやガシラなど持ち上げられないほど

1位:大塩 様

ウマヅラハギにコブダイにチヌにガシラ

このほかにも飛び賞の方に賞品を進呈しました。
皆さん、豪華な晩御飯になりそうな魚を釣られてましたよ

雨の中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

またのお越しをお待ちしております

2011年08月20日
親子海釣り教室
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は親子海釣り教室を開催しています

釣れてるかなーと、釣り場に偵察に

ベラを中心に、いいカンジで釣れてました♪





ベラはお魚屋さんではあまり見かけない魚ですが、
南蛮漬けや塩焼き、天ぷらなどで美味しくいただけますよ
平磯海づり公園の売店・軽食堂などにレシピを置いてますので、
ぜひ参考にお料理してみてください
さてさて、平磯海づり公園、ベラだけじゃないですよ
ほかにもマルハギとか

イシガキダイとか

サンバソウとか

イロイロ釣れてました
皆さん、後半戦もがんばってくださいね


今日は親子海釣り教室を開催しています


釣れてるかなーと、釣り場に偵察に


ベラを中心に、いいカンジで釣れてました♪





ベラはお魚屋さんではあまり見かけない魚ですが、
南蛮漬けや塩焼き、天ぷらなどで美味しくいただけますよ

平磯海づり公園の売店・軽食堂などにレシピを置いてますので、
ぜひ参考にお料理してみてください

さてさて、平磯海づり公園、ベラだけじゃないですよ

ほかにもマルハギとか


イシガキダイとか


サンバソウとか


イロイロ釣れてました

皆さん、後半戦もがんばってくださいね

2011年08月18日
須磨・平磯海づり公園へのアクセス方法
より大きな地図で 須磨海づり公園 を表示
須磨海づり公園
〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先
TEL:(078)735-2907
休園日:毎週火曜日
〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先
TEL:(078)735-2907
休園日:毎週火曜日
- 阪神・山陽電車「須磨浦公園」下車すぐ
- JR「須磨」下車 西へ徒歩約15分
- 大阪方面より阪神高速「若宮IC」西へ約5分
- 姫路方面より第2神明道路「須磨IC」南へ約7分
※駐車場(240台)須磨浦公園内にあります。
大きな地図で見る
平磯海づり公園
〒655-0892 神戸市垂水区平磯1丁目1-66
TEL:(078)753-3973
休園日:毎週木曜日
〒655-0892 神戸市垂水区平磯1丁目1-66
TEL:(078)753-3973
休園日:毎週木曜日
- 阪神・山陽電車「東垂水」下車
南へ徒歩約3分 - JR「垂水」下車 東へ徒歩約12分
- 大阪方面より阪神高速「若宮IC」西へ約10分
または第2神明道路「名谷IC」南へ約12分 - 姫路方面より第2神明道路「名谷IC」南へ約12分
※専用駐車場(約400台収容)あります。
2011年08月17日
こんにちは!売店次郎です。2
こんにちは!
売店に住んでいる売店次郎です。
あつ~いあつ~いお盆が過ぎましたね、ほーんと暑かったです。
お盆休みがある方もない方もいかが過ごされました?
平磯にはたーくさんのお客様でいっぱいでした。
それでは紹介していきますね。
ではまず!
13日の土曜日にお越しいただいた神奈川県中郡のY様。

手にしているのはトロフィーじゃないですか!

そうなんです、ベラを釣られての入賞となりました

つまり20cmオーバーのビッグなベラなんですよ。
そしてこのベラ、カゴ天秤を使ったサビキ仕掛け釣れました。
エサはオキアミなんですよ~。
ベラは食べ物の好き嫌いがないのでしょうね、ほんとイイ子です

そしてクーラーの中は・・・・!

10時30分頃からドンドン釣れ始めたそうです。
た~っぷり釣れましたね

では15日の月曜日!
高槻市からお越しのS様。こちらは・・・あのおさかなです!

キターッ!マダイさん!なんと42㎝!
そしてなんとこれよりも大きなマダイさんを足もとで逃がしてしまったとのこと。
う~ん、残念。でもうらやまし~。次郎も釣りたいです、はい。
場所はレストハウス前の階段を下りて、すこし東へ行ったあたりだそうですよ。
ウキ釣りでエサはシラサエビです。
まだまだチャンスはありそうですね

ではではこちらも15日の月曜日!
守口市からお越しのI様。子どもさんの仕掛けに何かが引っ掛かったから
取ってほしいとお父さんが引っ張ったところ


大きなチヌさん釣れました!サイズは48㎝!ビッグですね~

場所は2番テント付近だそうです。投げ釣りで釣れましたよ~。エサは万能のアオムシです。
今年はチヌさんが多いですね。今年はチヌを狙うにはチャンスな年かもしれませんよ!
ではではまたまた15日の月曜日!
神戸市からお越しのM様。夕方に狙いを絞ったアジ釣りです。
今年は不調のアジ。釣れるのでしょうか?

お!

おおっ!!

おおおっ!!!

釣れました釣れました~!いましたね、アジ!
サンバソウにイシガキダイ、カワハギも入ってますよ

釣れ始めたのは午後5時をまわった頃です。ポツリポツリと釣れ始めてました。
最後に数えてみたところ98匹のアジが釣れましたと教えて頂きましたよ。
場所は料金所前の階段を下りたあたりですよー。
ほんとお見事です、さすがですね

今回の最後ー!
17日の水曜日、姫路市からお越しのM様。
見せて頂いたのはおおきな・・・・・

ベラ!サイズは23.5㎝!ほんと立派ですね。
見せて頂いた瞬間、スタッフ一同「オオッ!」と言ってしまうほどいいベラでしたよ

おうちでママに美味しくしてもらってね

6番テント付近でチョイ投げで釣れました。エサはアオムシですよ。
写真を撮らせていただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
またのお越しをおまちしてますよ

2011年08月11日
エギング講習会♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今年もあのイベント・・・
エギング講習会の開催が決定しました

今年は実釣講習が復活です
広場での講習のあと、実際にエギングをしていただきます。
やっぱり、やりながら教えてもらえると分かりやすいですよね
講師はもちろん、DAIWAトップテスターの
辻原伸弥
さんです。
春よりは釣れやすいと言われる秋。
これからエギングを始めようと思われている方、ぜひご参加ください
ハマっちゃいますよ
須磨海づり公園は9/10(土)に、平磯海づり公園は9/17(土)に開催します。
参加には事前申込が必要です。
先着順で定員になり次第〆切になりますので、ご希望の方はお早めに
■申込方法■
往復はがき・FAX・Eメールのいずれかにて、必要事項を記入のうえ、下記宛先まで。
必要事項
(1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)電話(FAX)番号
(5)参加希望人数 (6)エギング経験(なし・1年未満・1年以上)
(7)希望公園名(須磨・平磯)
宛先
神戸市立平磯海づり公園「エギング講習会」係
往復ハガキ 〒655-0892 神戸市垂水区平磯1-1-66
FAX (078)753-4873
Eメール event@umiduri.com ※携帯メール不可
お申し込み、お待ちしております


今年もあのイベント・・・
エギング講習会の開催が決定しました


今年は実釣講習が復活です

広場での講習のあと、実際にエギングをしていただきます。
やっぱり、やりながら教えてもらえると分かりやすいですよね

講師はもちろん、DAIWAトップテスターの


春よりは釣れやすいと言われる秋。
これからエギングを始めようと思われている方、ぜひご参加ください

ハマっちゃいますよ

須磨海づり公園は9/10(土)に、平磯海づり公園は9/17(土)に開催します。
参加には事前申込が必要です。
先着順で定員になり次第〆切になりますので、ご希望の方はお早めに

■申込方法■
往復はがき・FAX・Eメールのいずれかにて、必要事項を記入のうえ、下記宛先まで。
必要事項
(1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)電話(FAX)番号
(5)参加希望人数 (6)エギング経験(なし・1年未満・1年以上)
(7)希望公園名(須磨・平磯)
宛先
神戸市立平磯海づり公園「エギング講習会」係
往復ハガキ 〒655-0892 神戸市垂水区平磯1-1-66
FAX (078)753-4873
Eメール event@umiduri.com ※携帯メール不可
お申し込み、お待ちしております

2011年08月09日
こんにちは!売店次郎です。
こんにちは!
平磯の売店に住んでいる売店次郎です。
先日は大変失礼な登場の仕方ですいません
毎日が暑いですね、みなさん体調崩してませんか?
おたがい気をつけましょうね。
釣られたおさかなをいくつか紹介したいと思います
今回はバッチリです!・・・のハズ。
では、紹介していきますね
まずこちら!

3日にお越し下さいました神戸市のF様。
こちらのおさかなはサビキでゲットされました。
アジ、グレ、サンバソウ(イシダイのこども)が釣れましたよ。
アジの調子が良くないこの夏、顔が見れてヨカッタネ!
そして次―!

7日にお越し下さいました箕面市のS様。
大きなカワハギ釣っちゃいました!ベラも大きいです!やったね!
クーラーの中を覗かせてみると・・・・・・

イッパイ入ってマス!これだけ釣れたら大満足だね!よかったよかった
そしてその次ー!

でたー!マダイさん
7日に大阪市からお越しいただいたK様。
サイズはなんと39cm!ナイスマダイですね
場所は中央付近とのこと。
釣り方は投げ釣りで、エサはアオムシで釣れましたよ。
何より驚いたことは1投目!1投目で釣れたんです!
おめでとうございます
そしてその次ー!で、今回のラスト!

チヌチヌ登場です!チヌですよ~。
こちらも7日にお越しいただいた神戸市のY様。
釣り方は何だと思います?・・・???
サビキ釣りで釣れました!もちろんエサはアミエビです。
サビキは何でも来いですね。2番テントの西寄りであがりました。
写真を撮らせていただいた皆様、ご協力ありがとうございました
またのお越しをお待ちしてますヨ~
平磯の売店に住んでいる売店次郎です。
先日は大変失礼な登場の仕方ですいません

毎日が暑いですね、みなさん体調崩してませんか?
おたがい気をつけましょうね。
釣られたおさかなをいくつか紹介したいと思います

今回はバッチリです!・・・のハズ。
では、紹介していきますね

まずこちら!

3日にお越し下さいました神戸市のF様。
こちらのおさかなはサビキでゲットされました。
アジ、グレ、サンバソウ(イシダイのこども)が釣れましたよ。
アジの調子が良くないこの夏、顔が見れてヨカッタネ!
そして次―!

7日にお越し下さいました箕面市のS様。
大きなカワハギ釣っちゃいました!ベラも大きいです!やったね!
クーラーの中を覗かせてみると・・・・・・


イッパイ入ってマス!これだけ釣れたら大満足だね!よかったよかった

そしてその次ー!

でたー!マダイさん

7日に大阪市からお越しいただいたK様。
サイズはなんと39cm!ナイスマダイですね

釣り方は投げ釣りで、エサはアオムシで釣れましたよ。
何より驚いたことは1投目!1投目で釣れたんです!
おめでとうございます

そしてその次ー!で、今回のラスト!

チヌチヌ登場です!チヌですよ~。
こちらも7日にお越しいただいた神戸市のY様。
釣り方は何だと思います?・・・???
サビキ釣りで釣れました!もちろんエサはアミエビです。
サビキは何でも来いですね。2番テントの西寄りであがりました。
写真を撮らせていただいた皆様、ご協力ありがとうございました

またのお越しをお待ちしてますヨ~

2011年08月08日
先越された?
こんばんは
平磯事務所スタッフSです
今日もちょこっと釣り場に偵察
と思ったら。

先越されてました、アオサギさんにw
彼がということは釣れてる? と期待して降りると・・・
(魚狙ってますからねw)
ちょうどいいタイミングだったようで

爆釣!
というわけにはいかないようですが、今晩のおかずにはちょうどいいカンジ?
お母さんも・・・

ファミリーも・・・

今日は場所によっての違いは、そんなになかったのかな?
(って、やっぱり見に行けたのは、
事務所前の階段から救命艇までなんですけどね
)
アジだけかと思いきや、メバルちゃんも釣れてましたよ

美味しそうな煮付けサイズ
みなさん、夕涼みがてら、ぜひ海づり公園へお越しください


今日もちょこっと釣り場に偵察

と思ったら。
先越されてました、アオサギさんにw
彼がということは釣れてる? と期待して降りると・・・
(魚狙ってますからねw)
ちょうどいいタイミングだったようで

爆釣!
というわけにはいかないようですが、今晩のおかずにはちょうどいいカンジ?
お母さんも・・・
ファミリーも・・・
今日は場所によっての違いは、そんなになかったのかな?
(って、やっぱり見に行けたのは、
事務所前の階段から救命艇までなんですけどね

アジだけかと思いきや、メバルちゃんも釣れてましたよ

美味しそうな煮付けサイズ

みなさん、夕涼みがてら、ぜひ海づり公園へお越しください

2011年08月06日
レジ横の・・・
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日も暑いですね・・・
なんか毎回言ってる気がします
言っても涼しくならないことは分かっているのですが・・・
どうしても言ってしまう

さて、平磯海づり公園 売店のレジ横に置いてあるコレ

オリジナルキーホルダーを販売しています
ご希望の写真を元に作成します。
もちろん、撮影はスタッフがさせていただきます
裏面には名前やメッセージを入れることができますよ
大物を釣った記念、家族・仲間・カップルで遊びに来た思い出など
キーホルダーにしてみませんか?
少しお時間をいただきますが、当日中にお渡しできます
皆様のご依頼をお待ちしております


今日も暑いですね・・・
なんか毎回言ってる気がします

言っても涼しくならないことは分かっているのですが・・・
どうしても言ってしまう


さて、平磯海づり公園 売店のレジ横に置いてあるコレ


オリジナルキーホルダーを販売しています

ご希望の写真を元に作成します。
もちろん、撮影はスタッフがさせていただきます

裏面には名前やメッセージを入れることができますよ

大物を釣った記念、家族・仲間・カップルで遊びに来た思い出など
キーホルダーにしてみませんか?

少しお時間をいただきますが、当日中にお渡しできます

皆様のご依頼をお待ちしております

2011年08月04日
やっぱりアジ♪
おはようございます
平磯事務所スタッフSです
昨日も時間が取れたので、夕方の釣果を伺いに釣り場へ行きました
事務所前の階段を降りてすぐ、ステキなカップルを発見

ちょうどサビキでアジを釣られていました
クーラーを見せてもらうと・・・

いろいろ釣れてますね
昨日は
カップル
の方が多かったですね。
釣りデート、流行ってる?
さらに釣果を求めて東へ
7番テント付近でお父さんと釣りをしている男の子を発見。
ちょうどアジを釣っているところでした

ちょうどお帰りのときにお会いできたんですが、
「チヌかかったよ! ボクのんに!」と教えてくれました
見えてたのに、切られちゃったそうです
アジ用のサビキ仕掛ではキビしいですよね
また是非大物釣りに来てくださいね
さらに東へ向かっていると
「大きいの釣れた!」という声。現場までダッシュ

お母さん、グレをゲットです
いいタイミングでありがとうございます
その先で、アジの下処理をしているお父さんを発見。
頭を取って内臓を出して・・・
こうやって持って帰ってきてもらえると、お母さん嬉しいですよね
お父さんの株上がること、間違いなしのハズ
このお父さんにお話を聞くと、来てすぐはベラばっかりで
18時頃からアジが釣れだしたそうです。
やっぱり回ってくるのは17時~18時頃が多いんでしょうか。
基本釣り料が4時間分なので、16時頃に来られるとちょうどいいですね。
場所によっても釣れる釣れないってのがあったんで、
「・・・・・・・・・」なトキは移動してみるのもいいカモ。
写真を撮らせてくださった皆さん、お話を聞かせてくださった皆さん、
ご協力ありがとうございました


昨日も時間が取れたので、夕方の釣果を伺いに釣り場へ行きました

事務所前の階段を降りてすぐ、ステキなカップルを発見


ちょうどサビキでアジを釣られていました

クーラーを見せてもらうと・・・

いろいろ釣れてますね

昨日は


釣りデート、流行ってる?
さらに釣果を求めて東へ

7番テント付近でお父さんと釣りをしている男の子を発見。
ちょうどアジを釣っているところでした


ちょうどお帰りのときにお会いできたんですが、
「チヌかかったよ! ボクのんに!」と教えてくれました

見えてたのに、切られちゃったそうです

アジ用のサビキ仕掛ではキビしいですよね

また是非大物釣りに来てくださいね

さらに東へ向かっていると
「大きいの釣れた!」という声。現場までダッシュ


お母さん、グレをゲットです

いいタイミングでありがとうございます

その先で、アジの下処理をしているお父さんを発見。
頭を取って内臓を出して・・・
こうやって持って帰ってきてもらえると、お母さん嬉しいですよね

お父さんの株上がること、間違いなしのハズ

このお父さんにお話を聞くと、来てすぐはベラばっかりで
18時頃からアジが釣れだしたそうです。
やっぱり回ってくるのは17時~18時頃が多いんでしょうか。
基本釣り料が4時間分なので、16時頃に来られるとちょうどいいですね。
場所によっても釣れる釣れないってのがあったんで、
「・・・・・・・・・」なトキは移動してみるのもいいカモ。
写真を撮らせてくださった皆さん、お話を聞かせてくださった皆さん、
ご協力ありがとうございました

2011年08月03日
ごめんなさい
こんにちは、売店次郎です

みなさんご存知ですか?
ただいま公園では夏休みの間、親子釣り大会を行っております!
大物賞と数釣り賞があるんですよ

大物賞は基準以上のおさかな(基準はHPを見てね)を釣ると入賞でき、
「トロフィー」 「楯」 「海づり公園利用券(大人でもこどもさんでも)」
のいづれかがもらえます(ラッキー

数釣り賞はアジ、イワシ、サバ、ベラなどの小魚を合わせて50尾以上釣ると
「こども釣り招待券」がもらえちゃうんです!
ちなみに入賞は1組の親子につき1日1回となってるんですね

が、しかしもらえるものはもらっちゃいましょうよ!!
ところでごめんなさいというタイトルですが・・・。
本日、2組の方に釣れた魚をブログで紹介しようと写真を撮らせていただいたのです。
しかしながら当方のミスにより写真を完全削除してしましました。
神戸市のY様、西宮市のM様、たいへん楽しみになさっていたにも関わらず本当に申し訳ございません。
また来て頂いた時はぜひとも紹介させていただきたく思います。
お待ちしております。
2011年08月02日
アジ♪♪♪
こんばんは
平磯事務所スタッフSです
先ほどちょっと時間ができたので、デジカメ持って釣り場へ
事務所前の階段から中央までを偵察
アジです

「ボクも釣ったよ
」
いい笑顔、ありがとうございます
クーラーを見せてもらうと・・・

十分おかずになるアジがたくさん
その少し離れたところでも・・・

13cm前後のものが多いようです。
連日18時頃に回ってきてたんですが、今日はちょっと早めのだったみたい。
今年は全体的に数は少ない・・・でもタイミングがよければ釣れてますよ
やっぱり日によってムラはありますが、夕方の方が可能性が高いです。
日中のベラは、安定して釣れています。
初めて釣りをされる方が多い釣り教室でも、ほとんどの方が釣られてますからね
3枚目の写真を撮らせてくださった方も、来てすぐはベラが釣れたそうです
とりあえずベラを釣っておいて、回遊があればアジを狙うのがオススメ
でも虫エサは苦手・・・って方。
海づり公園売店にあのアイテムがあります!

写真はメバルちゃんですが、ベラの釣果も確認しております
皆さんのお越しをお待ちしております


先ほどちょっと時間ができたので、デジカメ持って釣り場へ

事務所前の階段から中央までを偵察

アジです


「ボクも釣ったよ

いい笑顔、ありがとうございます

クーラーを見せてもらうと・・・

十分おかずになるアジがたくさん

その少し離れたところでも・・・

13cm前後のものが多いようです。
連日18時頃に回ってきてたんですが、今日はちょっと早めのだったみたい。
今年は全体的に数は少ない・・・でもタイミングがよければ釣れてますよ

やっぱり日によってムラはありますが、夕方の方が可能性が高いです。
日中のベラは、安定して釣れています。
初めて釣りをされる方が多い釣り教室でも、ほとんどの方が釣られてますからね

3枚目の写真を撮らせてくださった方も、来てすぐはベラが釣れたそうです

とりあえずベラを釣っておいて、回遊があればアジを狙うのがオススメ

でも虫エサは苦手・・・って方。
海づり公園売店にあのアイテムがあります!
写真はメバルちゃんですが、ベラの釣果も確認しております

皆さんのお越しをお待ちしております

2011年08月01日
今日から8月★
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
しかし・・・暑いですね
皆さん、夏バテしてませんか?
学生の皆さん、夏休みの宿題は順調ですか?w
まだアサガオの観察日記とか宿題にあるんでしょうか?
平磯のアサガオは元気に咲いて・・・

種を実らせましたよ

そういえば、小学生のころ校庭の隅の畑に
理科の授業で植えたヘチマの水遣り当番というのがありました。
が・・・
平磯メンバーの誰に聞いても
「ヘチマなんか植えてない」
と言われます・・・
私が通ってた愛媛の小学校だけ?
採れたヘチマでスポンジ作ったりして、楽しかったんですけどね。
さて、最近ちょこちょこあるお問い合わせについて
「釣り教室に参加したいのですが、何を持って行ったらいいですか?」
そうですよね。初めての釣りってなると、何が必要か分からないですもんね
基本的に、釣りに必要なものはこちらでご用意しております。
貸し竿、仕掛け、エサ・・・
なので、手ぶらで来ていただいても、釣りしていただけます
ですが。
釣り場は暑くなりますので、熱中症対策をしてきてください
帽子とかタオルとか・・・あと、気合いとかも?w
釣れた魚を持ち帰るには、クーラーボックスが必要になります。
お持ちでない方は、簡易の発砲クーラーを園内の売店でも販売してますよ
同じく、中に入れる氷も販売しています
よくバケツ水を入れて釣れた魚を活かしているのを見かけますが・・・
これは魚が痛みやすくなってしまいます
釣り場は暑いので、すぐにお湯になっちゃいますからね
ですので、持って帰る魚は、
氷の入ったクーラーボックスに入れるようにしてください
持って帰らない魚は、元気なうちに海に返してあげてくださいね


しかし・・・暑いですね

皆さん、夏バテしてませんか?

学生の皆さん、夏休みの宿題は順調ですか?w
まだアサガオの観察日記とか宿題にあるんでしょうか?

平磯のアサガオは元気に咲いて・・・
種を実らせましたよ

そういえば、小学生のころ校庭の隅の畑に
理科の授業で植えたヘチマの水遣り当番というのがありました。
が・・・
平磯メンバーの誰に聞いても
「ヘチマなんか植えてない」
と言われます・・・
私が通ってた愛媛の小学校だけ?

採れたヘチマでスポンジ作ったりして、楽しかったんですけどね。
さて、最近ちょこちょこあるお問い合わせについて

「釣り教室に参加したいのですが、何を持って行ったらいいですか?」
そうですよね。初めての釣りってなると、何が必要か分からないですもんね

基本的に、釣りに必要なものはこちらでご用意しております。
貸し竿、仕掛け、エサ・・・
なので、手ぶらで来ていただいても、釣りしていただけます

ですが。
釣り場は暑くなりますので、熱中症対策をしてきてください

帽子とかタオルとか・・・あと、気合いとかも?w
釣れた魚を持ち帰るには、クーラーボックスが必要になります。
お持ちでない方は、簡易の発砲クーラーを園内の売店でも販売してますよ

同じく、中に入れる氷も販売しています

よくバケツ水を入れて釣れた魚を活かしているのを見かけますが・・・
これは魚が痛みやすくなってしまいます

釣り場は暑いので、すぐにお湯になっちゃいますからね

ですので、持って帰る魚は、
氷の入ったクーラーボックスに入れるようにしてください

持って帰らない魚は、元気なうちに海に返してあげてくださいね
