2011年08月25日
2011ソルトルアーパトロール
平磯釣り場スタッフTです。
少し遅れての更新になるのですが・・・
先日、平磯海づり公園で「2011ソルトルアーパトロール」が開催されました!
このイベントは・・・
ソルトルアーの重鎮である泉裕文氏と小沼正弥氏を中心にソルトルアーのエキスパート達がパトロール隊を結成!
このパトロール隊が園内を巡回し、ソルトルアーのレクチャーをするといったイベントです。
そして協力メーカー様の商品展示ブースも出現!
まずは展示ブースの紹介です。

エバーグリーン&ゴールデンミーン
話題の4軸カーボンを搭載したシーバスロッド「NEWゼファーシリーズ」などを主に展示!
EGグリップ!欲しいです!

クレハ
高性能PEラインの「バトルシーバス」やノットがガッツリ決まる「リアルシリーズ」などを展示!
リアルシリーズ!マジでアリですね!

マルキュー
エサ釣り師も御用達の「パワーイソメ」から、大人気「アクアシリーズ」までを主に展示!
ワインド用の新しいワームが出るそうです・・・気になりまくりです!

Gクラフト
コアな方々から絶大なる支持を得ている全身46トンのシーバスロッド「セブンセンス」を主に展示!
リミテッド・・・ヤバいです!カッコよすぎです!

パズデザイン
プロの方々も御用達のゲームジャケットから、「リード」のルアーなども展示!
スタッフさんが着ていたTシャツが、めっちゃ気になりました・・・(笑)

スカジットデザインズ
関西でも人気爆発中のルアーである「ビーフラップ」や「スライドベイト」などを展示!
銀粉カラー!マジで効きますよね!

昌栄
今やシーバサーの必需品となった「TOOL」シリーズを主に展示!
このイベントだけのオリジナルTシャツ!欲しかったです!当たった人はラッキーですね!

コアマン
絶対的に釣れる説明不要のルアー「アイアンプレート」や「パワーブレード」などを展示!
アイアンプレートは泉さん自らが平磯で良くテストをしていました。平磯とアイアンプレートの相性は抜群!

日吉屋
多くのルアーマンのスタイルである「ラン&ガンスタイル」を形にしたバッグなどを展示!
デザインが抜群!女子モデルなども多く登場し、これから更に注目です!

アレス
話題の4軸カーボン搭載のシーバスロッド「アニマ」やオール4軸のエギングロッド「夢墨夜叉」を主に展示!
コアなアングラーに人気ですよね!元祖4軸カーボン!注目です!

ヤマリア
激釣れエギの「エギ王Qシリーズ」や往年のソルトルアーを主に展示!
個人的に、ヤマリアのエギやルアーにはいつもお世話になっています!(笑)

タナハシ
独特の発想で、釣り具業界に衝撃を与える便利ツールを主に展示!
なるほど!の連発でした!(笑)

ダイコー
独特の空気を出す、ソルトウォーターロッド「タイドマーク」「レイヴン」「クロスブリード」などを展示!
相変わらず、我が道を行くロッド作りです!カッコイイです!

マーズ
話題のジグヘッド「ストライクヘッド」を主に、各激釣れワームを展示!
ストライクヘッドは急潮流の平磯攻略には欠かせないアイテムになりそうですね!

がまかつ
人気シーバスロッド「レオザ」や急潮流対応ジグヘッド「レンジスイマー」などを展示!
昨年は平磯でレンジスイマーが爆発していました!急潮流でもレンジをキープできるのは流石です!
以上、16メーカーの展示ブースが釣り場に出現しておりました!

そして雨にも関わらず、コアなアングラーの方々が参加してくださいました!
「雨は逆に釣れるからね~」
という感じの方が数名おられました!
間違いない!(笑)
さて、次にパトロール隊の紹介です!

泉裕文 隊長 (シマノ・インストラクター)
小沼正弥 副隊長 (エバーグリーン・プロスタッフ)
広川嘉孝 隊員 (クレハ・フィールドスタッフ)
米澤弘通 隊員 (がまかつ・プロスタッフ)
加地武郎 隊員 (ゴールデンミーン・フィールドスタッフ)
平中竜児 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
長谷川泰孝 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
北野雅朗 隊員 (エコギア・フィールドスタッフ)
井村篤司 隊員 (ハヤブサ・フィールドスタッフ)
上地一史 隊員 (コアマン・フィールドスタッフ)
間違いなくソルトルアーのエキスパート集団です!

泉さんから、レバーブレーキの使い方を伝授してもらったり・・・

エサ釣りメインの子供達にも優しくレクチャーしたり・・・

ファンとの触れ合いもあり・・・
何かと好評でした♪
来年も絶対にやります!
参加者の皆様、雨のなか来ていただき本当にありがとうございました。
そしてパトロール隊とメーカーの皆様、ありがとうございました。
協力メーカー
アレス
エバーグリーン
がまかつ
クレハ
コアマン
ゴールデンミーン
Gクラフト
昌栄
スカジットデザインズ
ダイコー
タナハシ
パズデザイン
日吉屋
マーズ
マルキュー
ヤマリア
(五十音順)
少し遅れての更新になるのですが・・・
先日、平磯海づり公園で「2011ソルトルアーパトロール」が開催されました!
このイベントは・・・
ソルトルアーの重鎮である泉裕文氏と小沼正弥氏を中心にソルトルアーのエキスパート達がパトロール隊を結成!
このパトロール隊が園内を巡回し、ソルトルアーのレクチャーをするといったイベントです。
そして協力メーカー様の商品展示ブースも出現!
まずは展示ブースの紹介です。
エバーグリーン&ゴールデンミーン
話題の4軸カーボンを搭載したシーバスロッド「NEWゼファーシリーズ」などを主に展示!
EGグリップ!欲しいです!
クレハ
高性能PEラインの「バトルシーバス」やノットがガッツリ決まる「リアルシリーズ」などを展示!
リアルシリーズ!マジでアリですね!
マルキュー
エサ釣り師も御用達の「パワーイソメ」から、大人気「アクアシリーズ」までを主に展示!
ワインド用の新しいワームが出るそうです・・・気になりまくりです!
Gクラフト
コアな方々から絶大なる支持を得ている全身46トンのシーバスロッド「セブンセンス」を主に展示!
リミテッド・・・ヤバいです!カッコよすぎです!
パズデザイン
プロの方々も御用達のゲームジャケットから、「リード」のルアーなども展示!
スタッフさんが着ていたTシャツが、めっちゃ気になりました・・・(笑)
スカジットデザインズ
関西でも人気爆発中のルアーである「ビーフラップ」や「スライドベイト」などを展示!
銀粉カラー!マジで効きますよね!
昌栄
今やシーバサーの必需品となった「TOOL」シリーズを主に展示!
このイベントだけのオリジナルTシャツ!欲しかったです!当たった人はラッキーですね!
コアマン
絶対的に釣れる説明不要のルアー「アイアンプレート」や「パワーブレード」などを展示!
アイアンプレートは泉さん自らが平磯で良くテストをしていました。平磯とアイアンプレートの相性は抜群!
日吉屋
多くのルアーマンのスタイルである「ラン&ガンスタイル」を形にしたバッグなどを展示!
デザインが抜群!女子モデルなども多く登場し、これから更に注目です!
アレス
話題の4軸カーボン搭載のシーバスロッド「アニマ」やオール4軸のエギングロッド「夢墨夜叉」を主に展示!
コアなアングラーに人気ですよね!元祖4軸カーボン!注目です!
ヤマリア
激釣れエギの「エギ王Qシリーズ」や往年のソルトルアーを主に展示!
個人的に、ヤマリアのエギやルアーにはいつもお世話になっています!(笑)
タナハシ
独特の発想で、釣り具業界に衝撃を与える便利ツールを主に展示!
なるほど!の連発でした!(笑)
ダイコー
独特の空気を出す、ソルトウォーターロッド「タイドマーク」「レイヴン」「クロスブリード」などを展示!
相変わらず、我が道を行くロッド作りです!カッコイイです!
マーズ
話題のジグヘッド「ストライクヘッド」を主に、各激釣れワームを展示!
ストライクヘッドは急潮流の平磯攻略には欠かせないアイテムになりそうですね!
がまかつ
人気シーバスロッド「レオザ」や急潮流対応ジグヘッド「レンジスイマー」などを展示!
昨年は平磯でレンジスイマーが爆発していました!急潮流でもレンジをキープできるのは流石です!
以上、16メーカーの展示ブースが釣り場に出現しておりました!
そして雨にも関わらず、コアなアングラーの方々が参加してくださいました!
「雨は逆に釣れるからね~」
という感じの方が数名おられました!
間違いない!(笑)
さて、次にパトロール隊の紹介です!
泉裕文 隊長 (シマノ・インストラクター)
小沼正弥 副隊長 (エバーグリーン・プロスタッフ)
広川嘉孝 隊員 (クレハ・フィールドスタッフ)
米澤弘通 隊員 (がまかつ・プロスタッフ)
加地武郎 隊員 (ゴールデンミーン・フィールドスタッフ)
平中竜児 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
長谷川泰孝 隊員 (ダイコー・フィールドスタッフ)
北野雅朗 隊員 (エコギア・フィールドスタッフ)
井村篤司 隊員 (ハヤブサ・フィールドスタッフ)
上地一史 隊員 (コアマン・フィールドスタッフ)
間違いなくソルトルアーのエキスパート集団です!
泉さんから、レバーブレーキの使い方を伝授してもらったり・・・
エサ釣りメインの子供達にも優しくレクチャーしたり・・・
ファンとの触れ合いもあり・・・
何かと好評でした♪
来年も絶対にやります!
参加者の皆様、雨のなか来ていただき本当にありがとうございました。
そしてパトロール隊とメーカーの皆様、ありがとうございました。
協力メーカー
アレス
エバーグリーン
がまかつ
クレハ
コアマン
ゴールデンミーン
Gクラフト
昌栄
スカジットデザインズ
ダイコー
タナハシ
パズデザイン
日吉屋
マーズ
マルキュー
ヤマリア
(五十音順)
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:59
│雑談(平磯)