2017年01月30日

イベント案内&コブダイ釣り大会!

さぁ~コブダイ釣り大会(違った・・・icon10エビスダイ釣り大会)も残り1日となりました~face02
とはいっても、須磨海づり公園は1月31日(火)は定休日なんで、残り1日の勝負ができるのは平磯海づり公園だけなんですけどねface03
残り1日のコブダイ狙いに、平磯海づり公園に来てくださいね~~

で、最終日の前に現在のトップ3の情報を載せておきますface05
まだ、1日残ってるので記録更新を目指してもらうためにも、この写真を見てやる気になってくださいねicon09

現在の1位は

平磯海づり公園で、75.5㎝を釣り上げた山口様face08

続いて2位は

須磨海づり公園で、75.2㎝を釣り上げた黒川様icon28

第3位は

平磯海づり公園で、73.1㎝を釣り上げた上丸様icon27

ちなみに、過去のコブダイの年間記録では、平成28年は76.0㎝ 平成27年は77.0㎝
というサイズのコブダイが釣れてるので、まだまだチャンスは残されてるはずface03

コブダイ釣りをする方、平磯海づり公園に大集合して頂き、まだ見ぬ80㎝のコブダイを見せてくださいface05





2月になると




「メバル釣り大会」「根魚カーニバル」「マダイ釣り大会」と、2月13日(月)~17日(金)の施設点検日を除いて毎日イベントを実施しますface02

しかも、2月は「1日フリーサービス月刊」として、通常4時間の基本釣り料が、1日フリー券(追加料金不要)になりますface08
そうです、営業時間中であれば釣り放題なのですface05

寒い時期にもなるので、休憩もしながら根魚釣りができる海づり公園にぜひお越しくださいniko

2月中旬にある、「根魚カーニバル」では、あったか~~~い豚汁の無料サービスもありますよ~~~tanuki  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:44雑談(須磨)お知らせ

2017年01月19日

久しぶりのブログ更新♬

今日のブログは、いつもとちょっと違うよ~~~face03

と言うのも、今日の撮影者はこの方

影だけですが、誰の撮影か想像してくださいrabbit

最近、寒さのせいで釣り人が少なくなっていますkusun
ですが釣り人が少ない時には、海づり公園のフェンスの上に

かわいらしい「ゆりかもめ」が羽を休めに来てますface05
海鳥は、カモメやアジサシなどいろんな鳥さんが来ますよ~~~
たまにカラスの大群が来ちゃうこともあるけど・・・face07

野鳥ファンの方、釣り利用者が少ないこの時期は撮影のチャンスですよicon14

また、海づり公園からは明石海峡大橋がばっちり見えますface08


これは、風景写真を撮る方におススメですねface03




と、写真の話ばかりになってますが、ここは海づり公園niko
釣りの話も入れとかないとねface02


海づり公園の1番沖でウキ流しをしている方に「なんか釣れてます?」
と聞いても、帰ってくる答えは・・・「なんも~」

多分、チャリコとかは釣れてるんでしょうけど、サイズか小さいとカウントに入らないんでしょうねicon15

でも、調理台横の水槽を見てみると



この時期、おすすめの魚「ウミタナゴ」ですface05
おススメっていうと、ホントは「メバル」や「ガシラ」「アブラメ」「マダイ」って言いたいんですが、一番釣れやすい魚がこの「ウミタナゴ」なんで、おススメにしちゃいます!

食べ方のおススメは、一夜干しicon28
おかずにも、晩酌のつまみにも美味しいですよ~~icon14

こんな海づり公園、写真撮影にも、もちろん魚釣りにも来てくださいね~~~hand04

また、来週の初めは天気予報にsnowmanマークがついているので、防寒対策は万全にしてくださいface01





先週の雪では、釣台のマットに雪が積もってました。朝一番の寒い時間に海づり公園を利用するときは、マットの上が凍って滑りやすくなりますので、通行の際はご注意くださいicon26  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:04雑談(須磨)

2017年01月14日

今日も強風 さぶい~

おはようございますsun

今日は朝から風速15mの強風icon15
寒さが身にしみますface07

太陽さんはあるのに、ぶ厚い雲がicon02icon02
雲が流れて行ってくれれば、太陽の日差しで少しは寒さもましになると思うのですが・・・
なかなかですねnaku

天気予報で言ってた、雪は今のところ大丈夫そうなのでまだマシかなface02

こんな寒い日ですが、
「コブダイ釣り大会」開催してますよ~~~face03

1月13日までの順位ですが
1位:72.4㎝(須磨の釣果) 2位:71.7㎝(平磯の釣果) 3位:65.4㎝(平磯の釣果)
という状況になっていますicon26

期間は、今月いっぱいface02まだまだ記録更新を狙って、釣りをしている人がいますicon14

寒い時期に釣れる、寒鯛(コブダイ)を狙いに海づり公園に来てくださいface03





その他、やはり冬に釣れる魚と言ったら

ウミタナゴ
干物や塩焼きにするとおいしいですよね~~~face05

メバルやガシラなど根魚も狙えますよface02




寒い日が続きますが、防寒対策をしっかりして、この週末も楽しんでくださいね~hand04
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:36雑談(須磨)

2017年01月12日

エビスダイ釣り大会!

須磨・平磯海づり公園では、縁起のいい名前を持っている魚「コブダイ」を狙う釣り大会を現在開催中ですface02

なぜ、縁起のいい名前なのか・・・
コブダイは、寒鯛ともいうし、京都では「大黒さん」と言うところもあり、
明石では「エビスダイ」とも言うようなんですface08

今回は、1月9日から開催にしたので、「宵宮恵比寿」の始まる日にちなんで「エビスダイ釣り大会」にしたんですface03



ちょ~っと入賞基準が大きすぎたかも・・・なのですが、入賞者出てますよ~~~face05

現在の1位は

須磨で釣れた、72.4㎝の巨大コブダイですhand03

2位は

平磯で釣れた、71.7㎝

3位は

こちらも、平磯で釣れた50.2㎝

先日までの入賞者は、まだこの3尾だけface07

でも、今回は期間を長く設定したので、まだまだ記録は塗り替えられるはずface03

みなさん、コブダイ狙いで釣りに来てくださいね~~~



コブダイ以外にも


コチも釣れてましたよ~~

その他、メバルやガシラ・ウミタナゴなども・・・

この時期、根魚メインになりますが、防寒対策しっかりして釣りに来てくださいね~niko  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:46雑談(須磨)お知らせ

2017年01月09日

須磨「お年玉釣り大会」結果発表!!

みなさん おっはよ~ございま~すface02
今日は、いい天気ですよね~face03


先日は、雨に風と低気温snowman寒すぎて、手もかじかむ釣り大会icon15
参加された方も、かなり難しかったんじゃないでしょうか?

今回の釣り大会は「お年玉釣り大会~豚汁食べて温まろう~
ってタイトルの釣り大会だったので、ホントに豚汁で温まってもらえたと思いますface03







豚汁の配布をしている時は、釣り場で釣りをしている方がほとんどいないくらい、あったかい豚汁を喜んでくれてましたniko

今回100名分の豚汁を用意してたのですが、参加人数は50名ほどだったので、山盛りの豚汁を食べてもらいましたkuma
余るよりいいですんもんね~~~face03

で、釣り大会の結果ですが

メバルの部 1位:22.3㎝ 2位:21.4㎝
ガシラの部 1位:20.2㎝ 2位:20.0㎝
と言う結果になりましたicon27
カレイの部もあったのですが、エントリーなしface07と言う結果に終わっちゃいましたkasa

やっぱりメインは豚汁だったのかな~!?





今回は、海上保安庁より「海上の事故の緊急連絡先は118番!!また、
海のSea(シー)トベルト ライフジャケットを着けましょう」の案内に来ていただきましたicon26



(ライフジャケットは、体のサイズに合わせて着ましょう)

(膨張式ライフジャケットは、夏場にもおススメ!!



お年玉釣り大会の後は、平成28年「年間大物記録賞発表会」を開催しましたface02

こちらが受賞した方々icon26
今年も、年間大物記録達成できるように頑張ってくださいね~~
それとも、このブログを見て次回は自分もこの中に入ってやろうicon14って思う方は、さらに頑張ってくださいonpu2


入賞者に贈られる賞品は、この写真と記録サイズの記載された物と、1日フリー招待券5枚・5千円分の金券・神戸ワインカレーなど詰め合わせが贈られましたhand03

平成29年の年間大物記録は、誰の手に行くのかface05


最近の釣果ですが








マダイ・セイゴ・メバル・ガシラなどが釣れてますface03


冬場でも楽しめる(?)海づり公園に遊びに来てくださいね~hand04

1月中は「エビスダイ(コブダイ)釣り大会も開催してますよ~~~~~  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:50雑談(須磨)お知らせ

2017年01月08日

平磯 「お年玉釣り大会」開催!

皆さん こんにちは!

本日、平磯で「お年玉釣り大会」を開催しました。


海上保安庁の方と釣り番組等のの司会でお馴染みの伊丹章さんもお越しいただいての
超豪華釣り大会のはずなのに、雨ザーザーkasa

釣果もどうなるかと心配していましたが、
こんな悪天気中でも、たくさんの方に魚をお持込みいただきました。





今日は小ぶりなガシラが多かったですねface01

さて本日、海上保安庁の方と伊丹さんは、
1月18日は「118番の日」ということで、そのPRにお越しになられました。

表彰式の前にちょっとした講習会を開催♪

皆さんご存知でしたか?
海で事故が起きた場合の緊急連絡先は「118」です!


万が一海に転落した場合に備えて、大事な点は3つ
1、ライフジャケットを着用すること←重要!
2、携帯電話やスマホを携帯しておく(防水パックに入れるなどして、防水対策を万全に)
3、転落事故などが起きたら、すぐ「118番」に連絡すること  

皆さん釣行の際は、十分に気を付けてください。

講習も終わり、入賞結果の発表!
皆さんに豚汁をサービスしてお待ちいただきました。



寒い中、この暖かさは身にしみますface02


あっという間にお鍋2つ分がなくなりましたicon10



海上保安庁さんからも賞品の協賛をいただき、
各部門2位に118番賞を設定しましたonpu2
非売品の海上保安庁さんのマグカップですface02

入賞された方、おめでとうございました♪



この後は引き続き年間大物記録賞の授賞式!今日は忙しいicon10




実は、伊丹さんには表彰式のプレゼンターもしていただいて、豪華な式になりましたkirakira
感謝・感激でございますface05受賞された方も喜んでましたkirakira


そして、平成28年 年間大物記録賞受賞の方おめでとうございましたicon12


平成29年の闘いはすでに始まっておりますage
皆さん、これは!という大物釣れましたら、気軽に計測に来てくださいねface02


駆け足のバタバタブログになってしましましたが、
皆様、本年もよろしくお願いいたしますface01  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:33雑談(平磯)

2017年01月04日

平磯より、あけましておめでとうございます

 改めまして平磯海づり公園より、あけましておめでとうございます。
 本年も、お客様に少しでも快適に釣りを楽しんで頂けますよう、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

 平磯海づり公園は本日1月4日より開園しており、初釣りを楽しもうと多くのお客様にご来園頂いております。
 この年末年始はお天気にも恵まれて、日中は春のような陽射しが降り注いでいるので、今日などは初釣りにはもってこいの日和です。
 今からでも、須磨・平磯海づり公園で本日開催している新春釣り大会に、おみくじ代わりの運試しにお出でください。

 さて、今月は1月8日(日)に、須磨・平磯両園で『お年玉釣り大会』を開催いたします。




 今年の『お年玉釣り大会』は、第五管区海上保安本部による、海の緊急通報用電話番号「118番」の周知活動が行われます。
 詳しくはコチラ

 海上保安庁は、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、警察の110番や消防の119番のように覚えやすい局番なし3桁電話番号「118番」を平成12年5月1日から運用しています。
 そんな「118番」の周知活動の一環として、釣り大会当日に118番周知リーフレット及びグッズの配布を行います。
 また、通常メバル、ガシラ、カレイ各部門の長寸1位のみの入賞のところ、各部門2位の方に第五管区海上保安本部から海上保安庁「118番賞」を進呈いたします。

 更なる『お年玉』として、平磯海づり公園にはサンテレビ「四季の釣り」のフィッシングナビゲーターでお馴染みの伊丹章さんが、118番周知活動にボランティア参加してくださいます。
 伊丹さんのオフィシャルwebサイトはコチラ




 もちろん当日集まって頂いた方先着100名様に温かい豚汁をサービスや、エントリーされたお子様先着100名様にお菓子の詰め合わせをプレゼントもありますよ!

 平成28年1月2日~平成28年12月31日の年間大物記録賞の発表と、受賞者の方の賞品授与も行いますので、こちらもお見逃しなく。

 1月8日(日)は、お楽しみいっぱいの『お年玉釣り大会』に、ぜひご参加くださいね。












 2017年もたくさんのイベントに参加するべく、海づり公園にお出掛けください。

業務連絡:とっと園長様、昨日はそれなりに釣果が得られていたようで何よりです。当然ながら、『釣れる公園』であることに越したことはないのですが、こればかりは海の神様のみぞ知ること。釣果によって振り回される稼業ではありますが、生き物相手のことなので釣れるも八卦、釣れずも八卦・・・イベントの開催など我々ができることを努力することで、少しでもお客様に喜んでいただける公園にしていけたら良いですね。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:48雑談(平磯)お知らせ

2017年01月02日

新春釣り大会

 年末年始と比較的穏やかな気候で、爽やかなお天気に恵まれていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 旧年中は12月30日・31日に須磨海づり公園で開催いたしました年末活魚直売会に、多くの方にお出でいただき本当にありがとうございました。
 本年も、海づり公園スタッフ一同お客様のお越しをお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

 さて1月2日から開園しています須磨海づり公園ですが、1月4日まで毎年恒例「新春釣り大会」を開催しております。



 平磯海づり公園は少し遅れて1月4日のみの開催となりますので、おみくじ代わりの運試しがてらぜひご参加くださいね。
 「新春釣り大会」期間中は釣りでご来園のお客様先着100名様に、暖かい粗品をご用意しておりますのでお早めにお越しいただければ、ちょっと良いことあるかも。









 まだ穏やかなお天気の内に、初釣りで運試しをするべく海づり公園に、お出掛けください。

業務連絡:とっと園長様、あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。とっとパークさんは明日から営業とのこと、今年もお互い気負い過ぎず、かつ当然ながら手を抜くことなく、お客様に喜んでいただけるように頑張りましょう。もう少し、この穏やかな天候が続いてくれると良いですね。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:59お知らせ
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人