2014年10月31日
釣りコン&BBQ 満席になりました
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
Trick or Treat!
ハロウィンです♪
日本でもハロウィンイベント、増えてきてるみたいですね。
海づり公園も、ハロウィンやりたいなぁーーー(チラリ
さて。
女性の参加者を募集していた「釣りコン&BBQ」ですが、
本日、満席となりました!

お申込みいただいた皆さま、ありがとうございます♪
今後は、男女共にキャンセル待ちでの受付とさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、先着順にご連絡差し上げますので、
気になる方は、お申込みいただければと思います。
そして、参加される皆さま。
開催が11月下旬ということで、お天気にもよりますが、
釣り場の方は、結構寒くなるかも・・・
参加証にも記載させていただいておりますが、
防寒対策は各自でお願いいたします。
普段の服装より、暖かくしてきてくださいねっ!


Trick or Treat!
ハロウィンです♪
日本でもハロウィンイベント、増えてきてるみたいですね。
海づり公園も、ハロウィンやりたいなぁーーー(チラリ
さて。
女性の参加者を募集していた「釣りコン&BBQ」ですが、
本日、満席となりました!

お申込みいただいた皆さま、ありがとうございます♪
今後は、男女共にキャンセル待ちでの受付とさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、先着順にご連絡差し上げますので、
気になる方は、お申込みいただければと思います。
そして、参加される皆さま。
開催が11月下旬ということで、お天気にもよりますが、
釣り場の方は、結構寒くなるかも・・・
参加証にも記載させていただいておりますが、
防寒対策は各自でお願いいたします。
普段の服装より、暖かくしてきてくださいねっ!
2014年10月29日
秋晴れの海づり公園
昨日あたりから夜明け前の出勤時の気温が10度を割り込むようになり、秋が深まったなぁ・・・と感じる今日この頃。
平磯海づり公園の『釣りコン&BBQ』の予約がほぼ埋まってきたようで、残席女性が2名のみ(男性は現在キャンセル待ち)になっているとのこと。
気になる方は、ひとつ前の記事をご覧の上、平磯海づり公園までお申し込みください。
さて10月も終わろうかという時期になってきましたが、つい先日まで開園時には既にすっかり明るかったのですが、今日の夜明けはam6:16ということで開園待ちのお客様にご入園いただいた時には未だ太陽は東の空に姿を見せてはいません。

東の空に若干の雲が漂っていたこともあり、実際に太陽が見え始めたのはam6:25頃。

少し見え始めたなぁ、と思ってから全容が晒されるまでは、本当にあっという間です。
今日も良い天気になりそうですね。

料金所内にある観葉植物くんたちが、一番幸せそうにしているように感じる時間です。


ただ、この幻想的な朝の光もホンの10分後には明るさを一気に増して、しばらくは料金所に座っていると目が眩むほどになってしまいます。

朝のこの時間、料金所スタッフの目つきが悪くても、お客様を睨み付けようなどとは思っておりませんので、どうかご容赦のほど。
秋晴れの海づり公園に、ぜひ釣りに来てください。
ご機嫌の観葉植物と、朝陽に目を眩まされたスタッフがお出迎えいたします。
平磯海づり公園の『釣りコン&BBQ』の予約がほぼ埋まってきたようで、残席女性が2名のみ(男性は現在キャンセル待ち)になっているとのこと。
気になる方は、ひとつ前の記事をご覧の上、平磯海づり公園までお申し込みください。
さて10月も終わろうかという時期になってきましたが、つい先日まで開園時には既にすっかり明るかったのですが、今日の夜明けはam6:16ということで開園待ちのお客様にご入園いただいた時には未だ太陽は東の空に姿を見せてはいません。

東の空に若干の雲が漂っていたこともあり、実際に太陽が見え始めたのはam6:25頃。

少し見え始めたなぁ、と思ってから全容が晒されるまでは、本当にあっという間です。
今日も良い天気になりそうですね。

料金所内にある観葉植物くんたちが、一番幸せそうにしているように感じる時間です。


ただ、この幻想的な朝の光もホンの10分後には明るさを一気に増して、しばらくは料金所に座っていると目が眩むほどになってしまいます。

朝のこの時間、料金所スタッフの目つきが悪くても、お客様を睨み付けようなどとは思っておりませんので、どうかご容赦のほど。
秋晴れの海づり公園に、ぜひ釣りに来てください。
ご機嫌の観葉植物と、朝陽に目を眩まされたスタッフがお出迎えいたします。
2014年10月28日
「釣りコン&BBQ」申込状況
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
参加者募集中の「釣りコン&BBQ」

男性は満席となり、キャンセル待ちでの受付を行っております。
そして。
女性も本日で残り2名様となりました。
女性の方も、満席になりましたらキャンセル待ちでの受付となります。
先着順でご連絡差し上げますので、
興味がある方は、お早目にお申込みください♪
皆さまのお申込みをお待ちしております


参加者募集中の「釣りコン&BBQ」

男性は満席となり、キャンセル待ちでの受付を行っております。
そして。
女性も本日で残り2名様となりました。
女性の方も、満席になりましたらキャンセル待ちでの受付となります。
先着順でご連絡差し上げますので、
興味がある方は、お早目にお申込みください♪
皆さまのお申込みをお待ちしております

2014年10月26日
須磨海づり公園への道のり
昨日の平磯海づり公園は、「土肥富杯」ファミリー海釣り大会で盛り上がったようですね。
連日、平磯スタッフSさんがブログをアップしているので、ちょっと須磨のアップを躊躇っていました。
実はこのブログはイベントの告知などの広報的意味合いもあるので、ブログの最上段にそんな『広報記事』を見てしまうと、こちらで雑談を書くわけにはいかないという『オトナの事情』もあるわけです。
それはそうと最近、平磯の某スタッフTはブログ書かないですねぇ・・・先日、本人にも直接指導に行って来たので、そろそろ読み手の心を震わせるような名文をアップしてくれると信じておりますけどね。
BFさんも、滅多に書いていないようですが。
話が逸れてしまいましたが・・・昨日の午後、須磨浦公園駅に用事があったのでカメラを持って行きました。
秋になって須磨浦公園にいろいろな種類の野鳥が増えつつあるので、そんな姿を写せたらと思っていたのですが、昼過ぎの時間帯は声はすれども姿は見えず。
少なくともシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、コゲラの声は聞こえていたのですけどね。
またの機会に頑張るとしましょう。
とは言え、収穫なしで帰るのも勿体ないので、お電話での問い合わせでよくある「駐車場から海づり公園まで、どうやって行くの?」とか「須磨浦公園駅から海づり公園まで、どうやって行くの?」という内容にお答えするべく写真を撮って来ました。
須磨浦公園駅前ロータリーから東側を見ると、こんなレンガ風の床面の広場が見えます。

そこを横切って遊歩道を歩いて行くと、右手に海づり公園が見えて来ます。



さらに進むと、地下へと続く階段が。

この階段の下が国道2号線とJRの下を抜ける地下道になっているので、こちらをご利用ください。


国道2号線南側歩道からも階段で降りて来れるのですが、駐車場や駅からは上記のルートの方が2号線の信号を待たずに済むのでお勧めです。

また、荷物が多くてカートを引っ張って来られる方は、ロータリーの南側から国道2号線の『北側の歩道』を東に歩いて来ていただければ、上の写真の地下に続く階段に辿り着くので、その方が少しだけ楽かも。
以上、既にご存知の方には全く不要な記事でしょうが、須磨海づり公園への道のりでした。
Rお姉さまやYお姉さまに、「いつもブログ読んでるよ」と声を掛けて頂いてるので、頑張って書かないといけませんね。
いつも声を掛けて頂き、ありがとうございます。
連日、平磯スタッフSさんがブログをアップしているので、ちょっと須磨のアップを躊躇っていました。
実はこのブログはイベントの告知などの広報的意味合いもあるので、ブログの最上段にそんな『広報記事』を見てしまうと、こちらで雑談を書くわけにはいかないという『オトナの事情』もあるわけです。
それはそうと最近、平磯の某スタッフTはブログ書かないですねぇ・・・先日、本人にも直接指導に行って来たので、そろそろ読み手の心を震わせるような名文をアップしてくれると信じておりますけどね。
BFさんも、滅多に書いていないようですが。
話が逸れてしまいましたが・・・昨日の午後、須磨浦公園駅に用事があったのでカメラを持って行きました。
秋になって須磨浦公園にいろいろな種類の野鳥が増えつつあるので、そんな姿を写せたらと思っていたのですが、昼過ぎの時間帯は声はすれども姿は見えず。
少なくともシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、コゲラの声は聞こえていたのですけどね。
またの機会に頑張るとしましょう。
とは言え、収穫なしで帰るのも勿体ないので、お電話での問い合わせでよくある「駐車場から海づり公園まで、どうやって行くの?」とか「須磨浦公園駅から海づり公園まで、どうやって行くの?」という内容にお答えするべく写真を撮って来ました。
須磨浦公園駅前ロータリーから東側を見ると、こんなレンガ風の床面の広場が見えます。
そこを横切って遊歩道を歩いて行くと、右手に海づり公園が見えて来ます。
さらに進むと、地下へと続く階段が。
この階段の下が国道2号線とJRの下を抜ける地下道になっているので、こちらをご利用ください。
国道2号線南側歩道からも階段で降りて来れるのですが、駐車場や駅からは上記のルートの方が2号線の信号を待たずに済むのでお勧めです。
また、荷物が多くてカートを引っ張って来られる方は、ロータリーの南側から国道2号線の『北側の歩道』を東に歩いて来ていただければ、上の写真の地下に続く階段に辿り着くので、その方が少しだけ楽かも。
以上、既にご存知の方には全く不要な記事でしょうが、須磨海づり公園への道のりでした。
Rお姉さまやYお姉さまに、「いつもブログ読んでるよ」と声を掛けて頂いてるので、頑張って書かないといけませんね。
いつも声を掛けて頂き、ありがとうございます。
2014年10月25日
「土肥富杯」ファミリー海釣り大会♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は株式会社土肥富さん主催の
「土肥富杯」ファミリー海釣り大会が開催されました!
朝からいいお天気で絶好の釣り日和♪
重量の部(釣れた魚の総重量・参加人数の平均)と、
大物の部(ハマチ・マダイ・スズキ、各1尾の長寸)で審査。



続々と重量の部に持ち込まれる中・・・

土肥富のスタッフさんも集まる、メジロが登場
平磯の青物、まだイケるみたいです!
今日はラジオ関西「GOGO釣りサタデー!」の公開録音も行われながらの釣り大会。
さらに、審査受付をしながら開催されたのが、
静岡のご当地アイドル、釣りガール「オレンチェ」のミニコンサート♪

短い時間でしたが、ステキなステージを披露してくださいました!
元気で笑顔のステキなグループです
コンサートが終わった後は、審査発表の時間!
重量の部は1~14位の方に、大物の部は1~3位の方に豪華賞品を進呈。
土肥富さん、太っ腹ですね♪

上位の方には、土肥富の会長さんから表彰状の授与、
オレンチェの皆さんから賞品の授与が行われました。

その後はお楽しみ抽選会♪

引き続き、オレンチェの皆さんがプレゼンターを務めてくださいました。

参加された皆さんに賞品が当たるという、かなり熱い釣り大会になりました
最後は、上位入賞者の皆さんで記念撮影

おめでとうございます
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました


今日は株式会社土肥富さん主催の
「土肥富杯」ファミリー海釣り大会が開催されました!
朝からいいお天気で絶好の釣り日和♪
重量の部(釣れた魚の総重量・参加人数の平均)と、
大物の部(ハマチ・マダイ・スズキ、各1尾の長寸)で審査。
続々と重量の部に持ち込まれる中・・・
土肥富のスタッフさんも集まる、メジロが登場

平磯の青物、まだイケるみたいです!
今日はラジオ関西「GOGO釣りサタデー!」の公開録音も行われながらの釣り大会。
さらに、審査受付をしながら開催されたのが、
静岡のご当地アイドル、釣りガール「オレンチェ」のミニコンサート♪
短い時間でしたが、ステキなステージを披露してくださいました!
元気で笑顔のステキなグループです

コンサートが終わった後は、審査発表の時間!
重量の部は1~14位の方に、大物の部は1~3位の方に豪華賞品を進呈。
土肥富さん、太っ腹ですね♪
上位の方には、土肥富の会長さんから表彰状の授与、
オレンチェの皆さんから賞品の授与が行われました。
その後はお楽しみ抽選会♪
引き続き、オレンチェの皆さんがプレゼンターを務めてくださいました。
参加された皆さんに賞品が当たるという、かなり熱い釣り大会になりました

最後は、上位入賞者の皆さんで記念撮影

おめでとうございます

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

Posted by 海づり公園スタッフブログ at
14:36
2014年10月22日
ダイワ、関西初の試投会!
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
本日2回目の更新ですw
今回はこのイベントのご案内。
DAIWA × fimo Presents “TRY! morethan”

ダイワ、関西での試投会は初。
それが、平磯海づり公園で実施されます
実施場所は、釣台東、1番テントと2番テントの間。

さらに、ダイワのテスターの方々も来られ、トークショーも実施されるそうです。
開催についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.fimosw.com/u/daiwa/vjdieu8ch6wdgr
(外部リンク)
参加費は無料となっておりますが、試投会以外で釣りをされる場合は、
釣り料金が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
(試投会に参加の方も入園料・駐車料は必要です)
また、当日は試投会のお客様で、釣台東側は混雑されることが予想されます。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。


本日2回目の更新ですw
今回はこのイベントのご案内。
DAIWA × fimo Presents “TRY! morethan”

ダイワ、関西での試投会は初。
それが、平磯海づり公園で実施されます

実施場所は、釣台東、1番テントと2番テントの間。

さらに、ダイワのテスターの方々も来られ、トークショーも実施されるそうです。
開催についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.fimosw.com/u/daiwa/vjdieu8ch6wdgr
(外部リンク)
参加費は無料となっておりますが、試投会以外で釣りをされる場合は、
釣り料金が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
(試投会に参加の方も入園料・駐車料は必要です)
また、当日は試投会のお客様で、釣台東側は混雑されることが予想されます。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2014年10月22日
エギングセミナー満席になりそう・・・
おはようございます
平磯事務所スタッフSです
先日から参加者を募集していた「エギングセミナー」。

続々とお申込みをいただき、すぐにいっぱいになりそ・・・
というわけで、研修室の定員いっぱい80名様まで増やさせていただいたのですが・・・
残り2名様で満席となります!
今日中にも満席になりそうなカンジ。
キャンセルが出れば・・・という方もいらっしゃると思います。
というわけで、定員になっても、キャンセル待ちでよろしければ、
受付させていただきます!
件名に「エギングセミナーキャンセル待ち」と記載して、
event@umiduri.com まで、必要事項を記入のうえ、送信してください。
キャンセルが出ましたら、キャンセル待ちの方、先着順にご連絡させていただきます!
追記:定員に達しましたので、キャンセル待ちでの受付となります。(13時現在)


先日から参加者を募集していた「エギングセミナー」。

続々とお申込みをいただき、すぐにいっぱいになりそ・・・
というわけで、研修室の定員いっぱい80名様まで増やさせていただいたのですが・・・
残り2名様で満席となります!
今日中にも満席になりそうなカンジ。
キャンセルが出れば・・・という方もいらっしゃると思います。
というわけで、定員になっても、キャンセル待ちでよろしければ、
受付させていただきます!
件名に「エギングセミナーキャンセル待ち」と記載して、
event@umiduri.com まで、必要事項を記入のうえ、送信してください。
キャンセルが出ましたら、キャンセル待ちの方、先着順にご連絡させていただきます!
追記:定員に達しましたので、キャンセル待ちでの受付となります。(13時現在)
2014年10月21日
スクイッドマスターズ2ndStage
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
先日の須磨園長の記事の写真を見て、どこかで見た光景だな、と(笑)。
ほんと、急に寒くなり、気温差についていけません・・・
今は雨予報もいつの間にか消え、すっかりいいお天気。
暑いくらいの気候ですね。
朝昼晩と気温差が激しい今日この頃。
皆さま、ご自愛くださいね。
さて。
今日はイベントのお知らせです。

11/3(祝)~11/24(祝)にスクイッドマスターズ2ndStageを開催します!
そして、今週の土曜日10/25(土)より、先行受付を開始します!
参加にはエントリーフィー1000円が必要となりますが、
参加者特典として、平磯海づり公園で次回から利用できる釣り招待券をお渡しします。
釣り料金は4時間分1000円ですので、プラマイゼロですw
今回はアオリイカ2ハイの合計重量で競っていただきます。
最後まで勝負は分かりません!
今回も賞品を多数ご用意しております!
優勝:レガーメ X-ARMATURA斬83
2位:ダイワ エメラルダス 2508PE-DH
3位:ブリーデン SPECIMEN 90deep
4位:あわかん賞 淡路島観光ホテル ペア宿泊券(朝食付)
5位:スワンズ賞 偏光サングラス SWFU-0051
6位:第一精工賞 タックルキャリアー 4025
7位:ハヤブサ賞 乱舞V3(3号)10個
8位:タナハシ賞 フリックジョイント+ロッドホルスター
9位:ゼスタ賞 Tシャツ+サンバイザー+ステッカー+スナップ
10位:日吉屋賞 タックルスーツ+エギケース(2個)
ブービー賞:エギ詰め合わせ(12個)
ロケッティア・乱舞V3・エギ王・ダートマックス・墨族・Draw4(各2個)
対象となるアオリイカはエントリー後に釣ったものに限ります。
というわけで、必ず先に駐車場中央売店にて、エントリー手続きをしてください。
大きいのを釣ったのにエントリーしてなかった・・・なんてことのないように・・・
また、スクイッドマスターズ2ndStageの開催期間中、
売店にてエントリーカードをご提示いただくと、
店内のエギが100円OFFになります!
ぜひとも平磯海づり公園売店をご利用ください
皆さまのエントリーをお待ちしております
「釣りコン&BBQ」の女性参加者も募集中です♪



先日の須磨園長の記事の写真を見て、どこかで見た光景だな、と(笑)。
ほんと、急に寒くなり、気温差についていけません・・・

今は雨予報もいつの間にか消え、すっかりいいお天気。
暑いくらいの気候ですね。
朝昼晩と気温差が激しい今日この頃。
皆さま、ご自愛くださいね。
さて。
今日はイベントのお知らせです。

11/3(祝)~11/24(祝)にスクイッドマスターズ2ndStageを開催します!
そして、今週の土曜日10/25(土)より、先行受付を開始します!
参加にはエントリーフィー1000円が必要となりますが、
参加者特典として、平磯海づり公園で次回から利用できる釣り招待券をお渡しします。
釣り料金は4時間分1000円ですので、プラマイゼロですw
今回はアオリイカ2ハイの合計重量で競っていただきます。
最後まで勝負は分かりません!
今回も賞品を多数ご用意しております!
優勝:レガーメ X-ARMATURA斬83
2位:ダイワ エメラルダス 2508PE-DH
3位:ブリーデン SPECIMEN 90deep
4位:あわかん賞 淡路島観光ホテル ペア宿泊券(朝食付)
5位:スワンズ賞 偏光サングラス SWFU-0051
6位:第一精工賞 タックルキャリアー 4025
7位:ハヤブサ賞 乱舞V3(3号)10個
8位:タナハシ賞 フリックジョイント+ロッドホルスター
9位:ゼスタ賞 Tシャツ+サンバイザー+ステッカー+スナップ
10位:日吉屋賞 タックルスーツ+エギケース(2個)
ブービー賞:エギ詰め合わせ(12個)
ロケッティア・乱舞V3・エギ王・ダートマックス・墨族・Draw4(各2個)
対象となるアオリイカはエントリー後に釣ったものに限ります。
というわけで、必ず先に駐車場中央売店にて、エントリー手続きをしてください。
大きいのを釣ったのにエントリーしてなかった・・・なんてことのないように・・・
また、スクイッドマスターズ2ndStageの開催期間中、
売店にてエントリーカードをご提示いただくと、
店内のエギが100円OFFになります!
ぜひとも平磯海づり公園売店をご利用ください

皆さまのエントリーをお待ちしております

「釣りコン&BBQ」の女性参加者も募集中です♪

2014年10月20日
季節の変わり目、お身体ご自愛ください
先日の台風が過ぎて急に秋が深まった感がある須磨海づり公園ですが、朝晩の肌寒さに負けて風邪を召したりしていませんか?

書いている本人がここ数日、喉の痛みを感じているわけで、きっと体調管理をされている皆様は大丈夫かと思いますが・・・
とはいえ、季節の変わり目は体調を崩す方も多いはず。
せっかくの釣りシーズンなので、日々元気に過ごしたいものですね。
風邪気味のヤツが書いても、説得力ありませんか?
書いている本人がここ数日、喉の痛みを感じているわけで、きっと体調管理をされている皆様は大丈夫かと思いますが・・・
とはいえ、季節の変わり目は体調を崩す方も多いはず。
せっかくの釣りシーズンなので、日々元気に過ごしたいものですね。
風邪気味のヤツが書いても、説得力ありませんか?
2014年10月19日
平磯海づり公園 釣り場の状況
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
午前中は満席となり、入場制限を行っておりました。
この間に来ていただいたお客様、申し訳ございません
午前中のお客様がお帰りになり、釣り場の方、空きが出てきました。


本日、平磯海づり公園は19時まで営業しております。
皆さまのお越しをお待ちしております




午前中は満席となり、入場制限を行っておりました。
この間に来ていただいたお客様、申し訳ございません

午前中のお客様がお帰りになり、釣り場の方、空きが出てきました。
本日、平磯海づり公園は19時まで営業しております。
皆さまのお越しをお待ちしております



2014年10月19日
2014年10月19日
平磯海づり公園 満席
平磯海づり公園、満席となりました。
追記:
現在も満席の状態が続いております。
状況が変わりましたら、こちらのブログにてご案内させていただきます。
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
(11時現在)
追記:
現在も満席の状態が続いております。
状況が変わりましたら、こちらのブログにてご案内させていただきます。
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
(11時現在)
2014年10月19日
平磯海づり公園 混雑状況
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
本日の平磯は・・・

お天気にも恵まれ、ほぼ満席状態となっております。
満席となり入場制限する可能性もございます。
ご了承のほど、お願いいたします。


本日の平磯は・・・

お天気にも恵まれ、ほぼ満席状態となっております。
満席となり入場制限する可能性もございます。
ご了承のほど、お願いいたします。
2014年10月18日
1DAYスクイッドマスターズ♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は1DAYスクイッドマスターズを開催しました!
1DAYと言えば・・・
大荒れだったり、激流だったり、激濁りだったり・・・
アオリイカの釣果がよろしくないことが多く・・・
不安に思いながら審査受付場所へ。

釣れてました! しかも、2ハイ♪
そこから、受付には検量待ちの方々が。

心配をよそに、結構、釣れてるっぽい♪
しかも、えぇサイズがそろってます♪
今日の賞品はコチラ!

優勝:Gクラフト デビルBMS-882-H+
2位:パズデザイン バッカン
3位:すき焼き用お肉(5千円相当)
そして入賞されたのは、こちらの3名様!

おめでとうございます
1位の方は、475gと650gの2ハイ合計1,125g!

文句なしの優勝です♪
惜しくも入賞されなかった方にもまだチャンスはあります、お楽しみ抽選会

結構な確率で賞品をお渡しできたハズ。
そして、最後にはジャンケン大会



3位の賞品と同じお肉ということで、皆さん、テンション高いです

勝ち取られたのは、ご家族でお越しくださってたお父様。
今日は家族ですき焼きですね
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました
そして・・・
平磯では11/3(祝)~11/24(祝)に、「スクイッドマスターズ2ndStage」を開催します。
10/25(土)から売店にて先行受付を行います。
http://www.umiduri.com/event/2014/squid_2nd.html
春のスクイッドマスターズに続き、2ndStageも豪華賞品が多数!
2ハイの重量で戦っていただきます!
秋なら初心者の方にもチャンスはありますよ♪
(私Sは最初の秋に、いいサイズが一番釣れた気がしますw)
エギングをされる方は、ぜひご参加ください♪
そして、「エギングセミナー」の参加申込も受付中。
参加を希望される方は、お早目にお申込みください


今日は1DAYスクイッドマスターズを開催しました!
1DAYと言えば・・・
大荒れだったり、激流だったり、激濁りだったり・・・
アオリイカの釣果がよろしくないことが多く・・・
不安に思いながら審査受付場所へ。
釣れてました! しかも、2ハイ♪
そこから、受付には検量待ちの方々が。
心配をよそに、結構、釣れてるっぽい♪
しかも、えぇサイズがそろってます♪
今日の賞品はコチラ!
優勝:Gクラフト デビルBMS-882-H+
2位:パズデザイン バッカン
3位:すき焼き用お肉(5千円相当)
そして入賞されたのは、こちらの3名様!
おめでとうございます

1位の方は、475gと650gの2ハイ合計1,125g!
文句なしの優勝です♪
惜しくも入賞されなかった方にもまだチャンスはあります、お楽しみ抽選会

結構な確率で賞品をお渡しできたハズ。
そして、最後にはジャンケン大会



3位の賞品と同じお肉ということで、皆さん、テンション高いです

勝ち取られたのは、ご家族でお越しくださってたお父様。
今日は家族ですき焼きですね

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

そして・・・
平磯では11/3(祝)~11/24(祝)に、「スクイッドマスターズ2ndStage」を開催します。
10/25(土)から売店にて先行受付を行います。
http://www.umiduri.com/event/2014/squid_2nd.html
春のスクイッドマスターズに続き、2ndStageも豪華賞品が多数!
2ハイの重量で戦っていただきます!
秋なら初心者の方にもチャンスはありますよ♪
(私Sは最初の秋に、いいサイズが一番釣れた気がしますw)
エギングをされる方は、ぜひご参加ください♪
そして、「エギングセミナー」の参加申込も受付中。
参加を希望される方は、お早目にお申込みください

2014年10月16日
落ち着いた夜明け
台風通過後の水曜日、木曜日と通常開園しておりますが、ご来園いただくお客様の多くが「台風、大丈夫やった?」「被害なかったんやね、良かったねぇ。」「今回はヤバイと思ったけど、持ったなぁ。」と、口々に声を掛けてくださいます。
最近、こういった声に励まされることが多いのです。
先日も書きましたが、いつも本当にありがとうございます。
今朝も数日前の嵐が嘘のような、とっても穏やかな東雲から夜明けへの時間。


一年の内かなりの日数この角度から朝を迎えますが、何度見ても日の出というのは気持ちが良いモノです。
・・・なんてことを思いつつ、いつもブログ用の写真を撮影しているカメラを弄っていて、今日初めて『フィッシュアイ』などというフィルター機能があることに気が付きました。

この写真では分かり辛いけど、また時間のある時にでも魚眼を活かした写真に挑戦してみましょう。
と、脱線してしまいましたが、こんな気持ちの良い夜明けの時刻、今の季節だとちょうど開園頃の時間になりますので、日の出を愛でに海づり公園においでください。
もちろん釣りにおいても朝マズメは、最も狙い目となる時間です。
ちょっと前まではこんなことで心揺れることはなかったのですが、夜明けに感動したり、お客様の温かい声がココロに響いたり・・・やっぱり年かなぁ。
最近、こういった声に励まされることが多いのです。
先日も書きましたが、いつも本当にありがとうございます。
今朝も数日前の嵐が嘘のような、とっても穏やかな東雲から夜明けへの時間。
一年の内かなりの日数この角度から朝を迎えますが、何度見ても日の出というのは気持ちが良いモノです。
・・・なんてことを思いつつ、いつもブログ用の写真を撮影しているカメラを弄っていて、今日初めて『フィッシュアイ』などというフィルター機能があることに気が付きました。
この写真では分かり辛いけど、また時間のある時にでも魚眼を活かした写真に挑戦してみましょう。
と、脱線してしまいましたが、こんな気持ちの良い夜明けの時刻、今の季節だとちょうど開園頃の時間になりますので、日の出を愛でに海づり公園においでください。
もちろん釣りにおいても朝マズメは、最も狙い目となる時間です。
ちょっと前まではこんなことで心揺れることはなかったのですが、夜明けに感動したり、お客様の温かい声がココロに響いたり・・・やっぱり年かなぁ。

2014年10月15日
もう来ない・・・よね?
台風のご来園にもメゲズ、今日から平常営業に戻りました。
台風接近中、通過後に多くの方からご心配の電話等いただきまして、本当にありがとうございました。
危ない台風は19号が最後で、もう来ない・・・よね?
いやホントに、来ないでください台風様。
その代わりに、たくさん来てくださいお客様!
台風接近中、通過後に多くの方からご心配の電話等いただきまして、本当にありがとうございました。
危ない台風は19号が最後で、もう来ない・・・よね?
いやホントに、来ないでください台風様。
その代わりに、たくさん来てくださいお客様!

2014年10月14日
平磯海づり公園 10時に開園します!
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
平磯海づり公園、10時に開園いたします。
お待たせして、申し訳ございませんでした!
まだ少し復旧作業をしながら・・・になると思います。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。


平磯海づり公園、10時に開園いたします。
お待たせして、申し訳ございませんでした!
まだ少し復旧作業をしながら・・・になると思います。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
2014年10月14日
本日の開園予定
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
須磨園長の投稿にあるよう、今回の台風は須磨・平磯海づり公園には特に被害なく済んだようです。
地域によっては、被害を受けたり、怪我をされた方もいらっしゃるようです。
心よりお見舞い申し上げます。
さて。
現在、平磯ではスタッフが一生懸命復旧作業を行っております。
問題がなければ、10時頃に開園する予定です。
お電話で「今日は開いてるの?」というお問い合わせを多くいただいております。
ありがたいことですね。
状況が変わりましたら、海づり公園HPのトップでお知らせしていきますので、
ご覧いただければと思います。


須磨園長の投稿にあるよう、今回の台風は須磨・平磯海づり公園には特に被害なく済んだようです。
地域によっては、被害を受けたり、怪我をされた方もいらっしゃるようです。
心よりお見舞い申し上げます。
さて。
現在、平磯ではスタッフが一生懸命復旧作業を行っております。
問題がなければ、10時頃に開園する予定です。
お電話で「今日は開いてるの?」というお問い合わせを多くいただいております。
ありがたいことですね。
状況が変わりましたら、海づり公園HPのトップでお知らせしていきますので、
ご覧いただければと思います。
2014年10月14日
海づり公園は元気です
日本列島を縦断した台風19号でしたが、皆様は被害を受けられたりしてませんか?
台風被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。(8月の台風では海づり公園も小さくはない被害を受けましたので、台風の被害の痛みはとてもよく分かります。)
心配していた今回の台風19号では須磨・平磯海づり公園におきましては、幸い特に被害はありませんでした。
現在、平磯海づり公園は、台風に備えて撤去したたくさんの備品等を元に戻すべく復旧作業中です。
午前中には開園できるようにスタッフ一同、精一杯頑張っていますので開園まで今しばらくお待ちください。
須磨海づり公園は火曜日は休園日ですので、従来通り門は閉ざしておりますが本日中にスタッフ総出で明日の通常開園に備えますので、明日はぜひご来園くださいね。

今後の作業状況、開園情報等は追ってHP等で告知しますので、ご確認ください。
まずは取り急ぎ、お知らせまで。
願いが叶って、皆様と無事に再会することができそうです。
台風被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。(8月の台風では海づり公園も小さくはない被害を受けましたので、台風の被害の痛みはとてもよく分かります。)
心配していた今回の台風19号では須磨・平磯海づり公園におきましては、幸い特に被害はありませんでした。
現在、平磯海づり公園は、台風に備えて撤去したたくさんの備品等を元に戻すべく復旧作業中です。
午前中には開園できるようにスタッフ一同、精一杯頑張っていますので開園まで今しばらくお待ちください。
須磨海づり公園は火曜日は休園日ですので、従来通り門は閉ざしておりますが本日中にスタッフ総出で明日の通常開園に備えますので、明日はぜひご来園くださいね。

今後の作業状況、開園情報等は追ってHP等で告知しますので、ご確認ください。
まずは取り急ぎ、お知らせまで。
願いが叶って、皆様と無事に再会することができそうです。

2014年10月13日
5時現在既に爆風
本日10月13日は朝5時現在、既に海辺は爆風です。
須磨・平磯両園共、臨時閉園ですので、今日ばっかりは大人しくご自宅でお寛ぎ下さい。
取り急ぎ、近況まで。
明るくなったら、残りの台風対策の仕事を片付けます。
近日中に皆様とお会いできることを、切に願いつつ・・・
須磨・平磯両園共、臨時閉園ですので、今日ばっかりは大人しくご自宅でお寛ぎ下さい。
取り急ぎ、近況まで。
明るくなったら、残りの台風対策の仕事を片付けます。
近日中に皆様とお会いできることを、切に願いつつ・・・