2011年08月01日

今日から8月★

こんにちはicon01 平磯事務所スタッフSですface01

しかし・・・暑いですねface07
皆さん、夏バテしてませんか?icon10

学生の皆さん、夏休みの宿題は順調ですか?w
まだアサガオの観察日記とか宿題にあるんでしょうか?kabinkusa

平磯のアサガオは元気に咲いて・・・


種を実らせましたよicon12



そういえば、小学生のころ校庭の隅の畑に
理科の授業で植えたヘチマの水遣り当番というのがありました。

が・・・

平磯メンバーの誰に聞いても

「ヘチマなんか植えてない」

と言われます・・・
私が通ってた愛媛の小学校だけ?icon11
採れたヘチマでスポンジ作ったりして、楽しかったんですけどね。


さて、最近ちょこちょこあるお問い合わせについてtelephone

 「釣り教室に参加したいのですが、何を持って行ったらいいですか?」

そうですよね。初めての釣りってなると、何が必要か分からないですもんねface06

基本的に、釣りに必要なものはこちらでご用意しております。
 貸し竿、仕掛け、エサ・・・

なので、手ぶらで来ていただいても、釣りしていただけますicon23

ですが。
釣り場は暑くなりますので、熱中症対策をしてきてくださいnaku
帽子とかタオルとか・・・あと、気合いとかも?w

釣れた魚を持ち帰るには、クーラーボックスが必要になります。
お持ちでない方は、簡易の発砲クーラーを園内の売店でも販売してますよicon22
同じく、中に入れる氷も販売していますicon04

よくバケツ水を入れて釣れた魚を活かしているのを見かけますが・・・
これは魚が痛みやすくなってしまいますicon10
釣り場は暑いので、すぐにお湯になっちゃいますからねicon11

ですので、持って帰る魚は、
氷の入ったクーラーボックスに入れるようにしてくださいface02
持って帰らない魚は、元気なうちに海に返してあげてくださいねicon10  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:07雑談(平磯)
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人