2014年07月31日
フラフラするヤツ
今日もカメラを持って、水面を観察。
先日の巨大アオリイカの群れはかなり沈静化して、あんなにたくさんいたイカさんは減って、さっきは10パイほどがフラフラしているだけでした。
とはいえ、あれだけ多くのアオリイカが産卵行動のために集まっていたのですから、当然ながらご子息・ご令嬢達がいても良いはず・・・と、探してみたら・・・
いるいる!

チビイカ軍団が群れて、フラフラしています。

実は夏の海というのは水中を観察していると、いろいろな生き物が見えて楽しいのです。
例えばメバルの仔がフラフラしていたり・・・

クラゲが水面をフラフラしていたり・・・

大きなチヌなどもフラフラと・・・

写真には撮れなかったけど、サヨリの仔や、縞々模様のオヤビッチャなどもフラフラしていて飽きることはありません。
しかしホントに海面上から、水面下の写真を撮るのは難しい。
もっと水面下の被写体をしっかりフォーカスしてくれるような、高性能なカメラが欲しいなぁ。
いつまでも遊んでいるわけにはいかないので、持ち場に戻ろうなんて思っていたら、半分バテタようなウミネコに言われました。
「一番フラフラしてるのは、オメーだろうよ!」

って、まぁ、そうかもしれませんが、そんなにハッキリ言うなよな。
仕事もしてるんだから。
ちょっぴり生き物観察がてら、海づり公園に遊びに来ませんか?
きっとウミネコも歓迎してくれるはず。
先日の巨大アオリイカの群れはかなり沈静化して、あんなにたくさんいたイカさんは減って、さっきは10パイほどがフラフラしているだけでした。
とはいえ、あれだけ多くのアオリイカが産卵行動のために集まっていたのですから、当然ながらご子息・ご令嬢達がいても良いはず・・・と、探してみたら・・・
いるいる!

チビイカ軍団が群れて、フラフラしています。

実は夏の海というのは水中を観察していると、いろいろな生き物が見えて楽しいのです。
例えばメバルの仔がフラフラしていたり・・・

クラゲが水面をフラフラしていたり・・・

大きなチヌなどもフラフラと・・・

写真には撮れなかったけど、サヨリの仔や、縞々模様のオヤビッチャなどもフラフラしていて飽きることはありません。
しかしホントに海面上から、水面下の写真を撮るのは難しい。
もっと水面下の被写体をしっかりフォーカスしてくれるような、高性能なカメラが欲しいなぁ。
いつまでも遊んでいるわけにはいかないので、持ち場に戻ろうなんて思っていたら、半分バテタようなウミネコに言われました。
「一番フラフラしてるのは、オメーだろうよ!」

って、まぁ、そうかもしれませんが、そんなにハッキリ言うなよな。
仕事もしてるんだから。
ちょっぴり生き物観察がてら、海づり公園に遊びに来ませんか?
きっとウミネコも歓迎してくれるはず。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:31
│雑談(須磨)