2014年07月01日
須磨海づり公園の、隠れた・・・
2014年は早くも上半期が過ぎて、今日から後半戦。
暑く
なってきていますが、いかがお過ごしですか?
さて今回は、きっと多くの方は気にも留めていないであろう『モノ』の話ですが・・・
須磨海づり公園にご来園の際には必ず通る、入口料金所。
ここは閉園後は料金所カウンター前のシャッターが閉じられ、蛇腹状の扉が閉められています。
そんな蛇腹状の扉ですが、この地味な備品が30年以上の酷使に耐えてきました。
開園時間までに到着して、開門するのを今や遅しと待っていらっしゃる方なら見たことがあるでしょう?

元々設置されていたのが上の写真のものですが、設置当時は堅牢に作るために重たい鉄製だったこともあり、塩害によりアッチコッチが朽ち果ててタイヘンなことになっていました。

騙し騙し修理を重ねて使ってきたのですが、ついに途中で完全に分断されそうなほどに老朽化してしまったので今年に入って取替えることになりました。
6月に綺麗になった、ニューフェイスはこちら。

新人さんは堅牢性と軽さを兼ね備えた『アルミ合金』製のため、とても開閉が楽で我々スタッフはご機嫌。
そんな須磨海づり公園の隠れた新人『アルミ蛇腹くん』を一目見たいというご奇特な方は、ぜひ開門までのご来園を!
・・・って、そんな人はいませんか?
これからの暑い季節、早朝の釣りがお勧めです。
暑く

さて今回は、きっと多くの方は気にも留めていないであろう『モノ』の話ですが・・・
須磨海づり公園にご来園の際には必ず通る、入口料金所。
ここは閉園後は料金所カウンター前のシャッターが閉じられ、蛇腹状の扉が閉められています。
そんな蛇腹状の扉ですが、この地味な備品が30年以上の酷使に耐えてきました。
開園時間までに到着して、開門するのを今や遅しと待っていらっしゃる方なら見たことがあるでしょう?
元々設置されていたのが上の写真のものですが、設置当時は堅牢に作るために重たい鉄製だったこともあり、塩害によりアッチコッチが朽ち果ててタイヘンなことになっていました。
騙し騙し修理を重ねて使ってきたのですが、ついに途中で完全に分断されそうなほどに老朽化してしまったので今年に入って取替えることになりました。
6月に綺麗になった、ニューフェイスはこちら。
新人さんは堅牢性と軽さを兼ね備えた『アルミ合金』製のため、とても開閉が楽で我々スタッフはご機嫌。

そんな須磨海づり公園の隠れた新人『アルミ蛇腹くん』を一目見たいというご奇特な方は、ぜひ開門までのご来園を!
・・・って、そんな人はいませんか?
これからの暑い季節、早朝の釣りがお勧めです。

Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:02
│雑談(須磨)