2017年12月14日
12/14 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
冷たい風が吹く毎日ですが体調いかがですか?
流行りのインフルにもかからないよう、
気を付けてくださいね。
本日は11:00頃に一回りしてきました。
まずはやっぱり、海の色。
クリアです、ホント。
海の底まで見えてました。
この寒さのせいか、園内は閑散としています。
第4釣台は
手前にお一人。
クーラーボックスを見せてもらうと・・・
アジが釣れてます!
よい群れに当たったようで、約30匹ほど。
朝方に釣れたようです。
おまけに
サビキにかかってきました。
冬のサビキ、あなどれません!
第2釣台では
ウキ流し釣りではチャリコが釣れてます。
今のところ、手のひらサイズが中心です。
午後に期待しましょう!
詰所前のプールには
70㎝クラスのスズキ!
ハネ!
チャリコ!
ウマヅラハギ!
メバル!(隅の方にかたまってます)
寒くなりましたが
おさかなは待ってますよ

2017年12月10日
12/10 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
今日は日曜日、いいお天気ですね

久しぶりのお天気!のような気がします。
これが続いてもらいたいですね。
今日は13:00頃に一回りしました。
まず、海の色です。
キレイですよ、ホント。
冬の色ですね。
まずは第3釣台中程で
足元狙いでササノハベラとガシラ!
潮が速くて狙いづらそうでした。
第2釣台では
チャリコがよく釣れてましたよ

今日も元気なチャリコです

シラサエビを使ったウキ流し釣りでした。
次は
ハネ~!
銀色のピカピカです。
60㎝位ありましたよ。
おさかなの調理台では
ウマヅラハギ!の調理済み。
ハゲ掛けを使われたようです。
詰所前のプールには
色々なおさかなが入ってましたが、
代表して・・・
アコウ!
高級魚ですね!
うらやましぃ~・・・。
今年の日曜日はあと3日。
何を釣りましょうか???
海づり公園の南側では海苔の養殖が行われてます。
もちろん漁師さんがされてますよ。
たくさん採れますように。
2017年12月07日
12/7 須磨 今日も半回り
みなさん、こんにちは!
今朝は今季一番の冷え込みだそうです。
寒くなるのはわかってますが・・・
イヤですねぇ
今日は一回り!
の、予定でしたが半回りになりました。
それは・・・

だから。
寒いですもん、仕方ありません。
海の色は、

至ってクリア、キレイです
ちなみに13:00頃の様子になります。
第2釣台では

コウイカ~
まだまだ元気いっぱいです!
詰所前のプールには

BIGマダイ、70㎝! (今日の釣果情報にも掲載されてます)
色が重なって見えませんが、
ハマチが2匹、泳いでました。
単発ながら釣れてます。
第1釣台では

そう、サヨリ仕掛け。
で・・・

ジャンボサヨリ!
シーズン到来かもしれません!
年末までに何か釣ろうっと
今朝は今季一番の冷え込みだそうです。
寒くなるのはわかってますが・・・
イヤですねぇ

今日は一回り!
の、予定でしたが半回りになりました。
それは・・・
だから。
寒いですもん、仕方ありません。
海の色は、
至ってクリア、キレイです

ちなみに13:00頃の様子になります。
第2釣台では
コウイカ~

まだまだ元気いっぱいです!
詰所前のプールには
BIGマダイ、70㎝! (今日の釣果情報にも掲載されてます)
色が重なって見えませんが、
ハマチが2匹、泳いでました。
単発ながら釣れてます。
第1釣台では
そう、サヨリ仕掛け。
で・・・
ジャンボサヨリ!
シーズン到来かもしれません!
年末までに何か釣ろうっと

2017年12月04日
12/4 須磨 今日は半回り
みなさん、こんにちは!
今日は一回りの予定でしたが、
半回りになりました。
というのも、
見ての通り空いてます、とっても

13:00頃に見てきました。
まずは海の色です。
曇り空が映りこみ濃い色をしてますが、
至ってクリアですよ。
第1釣台中央付近では
ナイスマダイ!
25㎝くらいでしょうか、美味しいサイズですね。
第2釣台に行ってみましょうー。
ウキ流し釣りで
マダイをダブルでGET!
エサはシラサエビです。
胴突き仕掛けのチョイ投げでは
メバル×3!
こちらもエサはシラサエビ。
はたまた別の方は
ホウボウ釣りました!
カクカクしたお顔ですが、美味しいんです

最後は詰所前のプールを。
一つずつ撮ってみました。
久しぶりにハマチが入ってますね。
以前のものに比べ、
胴回りが太くなったように見えますよ。
マダイ、やっぱり釣りたいなぁ・・・。
2017年12月02日
12/1 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
12月に入りましたね。
クリスマスに忘年会、イベントが盛りだくさん

体調に気を付けて楽しみましょう

13:00頃に見てきました。
海の中は晩秋の感じが漂っていましたよ。
まずは海の色~。
海の底がキレイに見えています。
テトラ付近では
フグが釣れました。
この子はリリースでヨロシクです。
第3釣台では
ウマヅラハギとガシラ。
これを釣り上げたのは
寒い中、よくがんばりました

第1釣台では
マルハギッ!
クーラーの中は
マルハギがたーっぷりです

次は管理塔付近にて
50㎝近いチヌ!
マダイ×2!
エサはオキアミでしたよ。
手のひらサイズのアイゴ。
ヒレに毒針があります。
よく釣れるので気を付けましょうー。
第2釣台をぐるっとしたら
マダイの子も大きくなりました。
ナイスガシラ!
マルハギ、イイサイズです!
沖の方が大きいかも!?
最後は詰所前のプールを。
ハネにマダイ、メバルもいました。
マダイは塩焼きにもってこいのサイズですよ

マダイ、いいなぁ・・・

2017年11月30日
11/30 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
本日は11月の最終日。
年明けまであと1ヶ月になりました

今日の海の中はどうでしょうか?
12時頃に見てきました。
まずはお決まりの海の色。
雲が映りこんで見えにくいですが、
クリアでキレイな色でした。
冬の色ですね~。
第2釣台では
ハゲ掛けを駆使して
ウマヅラハギ~<*)) >=<
今のところ4尾です。
足元に多数の魚影が見えてましたので、
この後はもっと数が伸びそうですよ

詰所前のプールには

ハネ4尾とチヌ1尾が入ってました。
ハマチは見ませんでしたが、
午前にはメジロが釣れたようです。
次に第3釣台です。
先端で投げ釣りをされている方が
と
エサはマムシと青イソメでした。
最後は第1釣台中央付近。
ピチピチのコウイカ~

12月も釣れますように

2017年11月25日
11/25 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
少し間が空いてしまい、すみません
11月も最終の土曜日になりました。
さぁ、今日は何が釣れてるでしょうか?
11:00頃の様子になります。
海の色は

クリアの一言に尽きます。
海の底がしっかり見えますよ。
では、第4釣台から見てみましょう
到着すると・・・

オッ!

オオッ!

オオオッ!
アジが釣れてます!
(潮が西に流れた時が釣れやすいようです)
おとなりでは

ウマヅラハギ~
サビキで釣りましたよ。
奥の方では

フグ・・・。
持ち帰らずに逃がしましょー。
第3釣台中央付近で

ガシラ~。
ママが釣りました
その近くでは

ガシラ&ウマヅラハギ!
いいですね~
第1釣台中央で

カレイ~!
シーズン真っただ中!
最後は第2釣台です。
到着早々

ナイスチヌ!
サビキで釣れたようです。
チヌの食べ物がイガイやカニからオキアミ類などに代わったようですね。
ハゲ掛けを駆使して

ウマヅラハギ~。
こちらもシーズン真っただ中です。
最後に詰所前のプールを。

アコウ!
&マダイの裏側。
防寒対策はシッカリして楽しみましょ~!
少し間が空いてしまい、すみません

11月も最終の土曜日になりました。
さぁ、今日は何が釣れてるでしょうか?
11:00頃の様子になります。
海の色は
クリアの一言に尽きます。
海の底がしっかり見えますよ。
では、第4釣台から見てみましょう

到着すると・・・
オッ!
オオッ!
オオオッ!
アジが釣れてます!
(潮が西に流れた時が釣れやすいようです)
おとなりでは
ウマヅラハギ~

サビキで釣りましたよ。
奥の方では
フグ・・・。
持ち帰らずに逃がしましょー。
第3釣台中央付近で
ガシラ~。
ママが釣りました

その近くでは
ガシラ&ウマヅラハギ!
いいですね~

第1釣台中央で
カレイ~!
シーズン真っただ中!
最後は第2釣台です。
到着早々
ナイスチヌ!
サビキで釣れたようです。
チヌの食べ物がイガイやカニからオキアミ類などに代わったようですね。
ハゲ掛けを駆使して
ウマヅラハギ~。
こちらもシーズン真っただ中です。
最後に詰所前のプールを。
アコウ!
&マダイの裏側。
防寒対策はシッカリして楽しみましょ~!
2017年11月19日
11/19 須磨 こども釣り大会と・・・
みなさん、こんにちは!
日に日に寒さが増していますが、
体調崩されてませんか?
冬服の準備はお早目に

今日は「神戸マラソン」が開催されました。
約2万人のランナーが神戸の街を駆け抜け、
須磨海づり公園の前を走りましたよ


みなさん、がんばってくださいね!
海からは消防艇がエールを送ってましたよ。
さて、須磨海づり公園では「こども釣り大会」が開催されました。
寒い中でも元気に釣りを楽しみましたよ

釣果の一部をご紹介!
マルハギ~。
こちらもマルハギ~。
キュウセンベラ~。
美味しいですよ

マルハギが目立ちました。
一番イイ時かもしれませんね。
それではドキドキの審査発表。
誰が入賞するのでしょうか!
審査結果発表!
おめでとうございます


ちなみに海の色は・・・
にごりもなく、キレイですよ。
詰所前のプールは
ハネがいました。
見えにくいですが、ウマヅラハギもいましたよ。
2017年11月16日
11/16 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
グッと寒くなりましたね。
釣りに行く時は防寒対策を忘れずに!
カゼを引かないよう楽しみましょう

12:00頃に須磨海づり公園を一回りしてきました。
海の色は・・・
とってもクリアです。
冬を思わせる色になってきました。
テトラ付近は
お一人おられます。
第3釣台では
誰もおりません・・・。
なぜかと言うと・・・
旗が真横にたなびくほどの強風。
ちなみにこの時は、
南西の風10~12m/s、気温12.6℃。
メッチャ寒いです!
めげずに第2釣台を見ましょう。
ハゲ掛けを使ってウマヅラハギ!
25㎝位でしょうか。
35㎝も掛けて、合わせて8匹は釣ったようです。
ウキ流し釣りの方が
塩焼きにベストマッチなマダイ!
娘さんと十数年振りの釣りだそうです。
その釣果がこちら!
セイゴ、マダイ、チヌと釣れました~

最後は詰所前のプール。

セイゴが目立ってきましたね。
ハマチも釣れていましたが、
すでにお料理済でした

くれぐれも防寒対策はお忘れなく

スズキって正面から見ると、コワくないですか?

2017年11月11日
11/11 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
本日は音楽会が催されているようですね。
そのためかすこし寂しい須磨海づり公園を見て回りました。
まずは海の色~。
未明に雨が降りましたが影響はないようです。
まず第4釣台です。
アジは釣れてましたが、すでにお料理されてました。
なので写真はごめんなさい

次に第3釣台へ。
ご家族でお越しの方が
チャリコを多数とキュウセンベラを。
このベラはお刺身ができるほどのサイズでしたよ。
先端付近でノマセ釣りをされてる方は、
「ハマチは2尾釣れたけども、メジロに竿をおられて・・。」
嬉しさ半分、悔しさ半分という具合です。
次はモノにしてくださいね!
第1釣台へ行ってみましょう~。
釣れたてのコウイカ!
墨を飛ばされないように気を付けてくださいね。
ノマセ釣りをされてる方が
「朝一で竿を持って行かれた・・・」と。
ノマセ釣りを行う際は持って行かれないよう気を付けてくださいね。
折れてしまったり、持って行かれてしまったり・・・
早朝にメジロの回遊があったと言えますね。
最後になりました第2釣台。
いつもですが。
ウキ流し釣りでメバル!
そろそろシーズンイン!?
ウマヅラハギ掛かりました

立派なマルハギ!
こちらもナイスマルハギ!
お料理直前のハネ!
増えてきましたね

詰所前のプールは

盛りだくさん!
いろんな釣り方が楽しめますよ~

2017年11月10日
11/10 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
朝・夕とも寒くなってきましたね。
釣りに行く時は暖かくして行きましょう

くれぐれも体調にはお気を付けください。
さて、先日はまっ黒な海だった須磨海づり公園。
今日はこんな感じです。
キレイになりました

こういう海を見ると期待が膨らみます

まずは第4釣台。
まだまだおります、アジ!
アジは沖の釣台よりも釣れてますね。
そして次は
ウマヅラハギ!
22㎝くらいでしょうか。
このサイズが多いようです。
第3釣台に行ってみました。
先端付近で
こちらもウマヅラハギ~。
たくさん見えてましたよ

第1釣台の中央付近では

こちらはマルハギ!
カワハギ達のシーズンですね。
最後は第2釣台です。
ウキ流し釣りでは・・・
塩焼きにナイスサイズなマダイに、
立派なハネ!

エギングではアオリイカが3ハイ!
サビキ釣りではサンバソウ!
大きなチヌ!
50㎝を超えてました。
詰所前のプールは

マダイ、チヌ、ハネ、ハマチにその他!
早朝にカレイも釣れてましたよ。
あれもこれも!?
いろんなおさかなが狙えますよ~

2017年11月06日
11/6 須磨 今日は半回り
みなさん、こんにちは!
三連休はいかがお過ごしでしたか?
三日ともいいお天気で、行楽日和でしたね。
お出かけされた方も多いのではないでしょうか。
そんな三連休後の須磨海づり公園を
半回りしてきました。
気になる海の色。
ちなみに昨日は
とてもきれいな色でした

そして本日はこんな色。
おぅ・・・、まっ黒

この状況から早く抜け出してほしいものです。
とりあえず見に行ってみましょう。
10:00に出発しました。
第4釣台、第3釣台でお話を伺いました。
アオリイカ狙いの方、マルハギ狙いの方、カレイ狙いの方・・・
みなさん「ダメ」とのこと。
これが続くと気持ちが

テトラ付近へ行ってみましょう。
アッ!
アジが釣れてます!
バケツの中には
そのおとなりでは
彼のクーラーには
大きいですね!
一番大きなもので18㎝はありそうでした。
テトラの穴を攻めていた彼は
ガシラをゲット!
アジ、狙えますよ!
2017年11月05日
11/5 須磨 神戸市長杯釣り大会を開催しました
みなさん、こんにちは!
今日はコレです。
神戸市長杯釣り大会!
一年で最も大きな釣り大会です。
そのため・・・
第4釣台
第3釣台
第2釣台
及び第1釣台ともかなりの混雑具合です。
みなさんの熱気が伝わってきます

少しだけ釣果を見せてもらいました。
ナイスなマルハギ!
最近増えつつある!?イシガレイ。

詰所前のプールは盛りだくさん!
詰所前の受付は
審査待ちの列で込み合ってます。
そしてお待ちかねの審査発表!
ここでも熱気がムンムンです

審査発表が始まりました。
優秀賞が発表され、
最後に神戸市長賞の発表です。
最後はみなさんで記念写真。
入賞おめでとうございます

多数のご参加、ありがとうございました。
2017年11月02日
11/2 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
11月に入りましたね。
おせち料理の予約や年賀はがきなど、
新年を思わせる季節になりました。
それはさておき、今日はどうでしょうか?
12:00頃に出発!
今日のお天気は
とても暖かくて、キレイな秋晴!
それに代わり海の色は・・・
濁っております・・・。
いつもの場所からは海底が全く見えません

とりあえず沖へ行ってみましょう!
まずは第4釣台。
チャリコにマルハギが釣れてました。
小魚は安定の第4釣台です。
テトラ付近では
アジが釣れています。
分かりにくいので釣れたてを。
大きくなりましたよ、15㎝位でしょうか。
第2釣台を見てみましょう!
まずは詰所前のプールには
メジロ!
ハマチ!
よく釣れてます!
ノマセでもウキ流しでもOK!
サンバソウも調子

詰所付近では
カレイ来たーーー!
メジャーを当てると約40cm!
竿が曲がっているので急いで行くと
コウイカ~

ハゲ掛けを駆使して
ウマヅラハギが釣れてます!
何を狙えばいいのか迷います

2017年10月26日
10/26 須磨 今日は半回り
みなさん、こんにちは!
猛威を振るった台風21号。
あれから4日程が経ち、海への影響はどうでしょうか?
12:00頃に見てきました。
川の草木やゴミなどが多数流れて、
釣りにならないのでは?
と、思っていましたがそうでもありません。
海の色は・・・
川の水が入った色をしています。
泥水は入っていないようです。
釣台詰所のプールには
ハマチがたっぷりです!
立派なアイゴも(毒のあるヒレはカット済)釣れてます。
第2釣台西側の外向きでは
シラサエビを使ったウキ流し釣りの方が
パワフルな引きを制して上がってきたのは
ハマチ!
50㎝位です。
ちなみに第1釣台中ほどでも釣れてましたよ

朝にはメジロも2匹上がってました。
ハマチ、元気いっぱいですよ

2017年10月23日
10/23 須磨 台風一過
みなさん、こんにちは!
台風21号、雨・風ともにすごかったですね
須磨海づり公園は幸いにも、
被害はほぼありませんでした。
そのため、通常通りの営業となりました。
海はどうなっているでしょうか?
12:00頃に見て回りました。
海の色は・・・

思いのほか、キレイな色をしてます。
うすくにごっている感じですね。
あれだけの雨でしたから、
影響は明日以降に出てくると思います。
釣台詰所のプールには

見にくいので、水から上げると

マルハギ!と、ウマヅラも!
お一人で釣られました!
大きくなってきましたよ
ちなみに園内は

がらーんとしてます。
明日は火曜日で定休日。
あさって以降に期待しましょ
台風21号、雨・風ともにすごかったですね

須磨海づり公園は幸いにも、
被害はほぼありませんでした。
そのため、通常通りの営業となりました。
海はどうなっているでしょうか?
12:00頃に見て回りました。
海の色は・・・
思いのほか、キレイな色をしてます。
うすくにごっている感じですね。
あれだけの雨でしたから、
影響は明日以降に出てくると思います。
釣台詰所のプールには
見にくいので、水から上げると
マルハギ!と、ウマヅラも!
お一人で釣られました!
大きくなってきましたよ

ちなみに園内は
がらーんとしてます。
明日は火曜日で定休日。
あさって以降に期待しましょ

2017年10月18日
10/18 須磨 今日も一回り
みなさん、こんにちは!
雨、よく降りましたね
気温も下がって冬の気配が・・・。
釣りに行くときは冬物の服を忘れずに
雨後の海はどうでしょうか?

思いのほか、濁っておりません。
むしろクリアでした。
ちなみに時刻は13:00頃、潮は東へ流れてました。
では、第4釣台から見てみましょう~。

チャリコがサビキでドンドン釣れてましたよ
第1釣台への中程では

釣り場の真下を狙ったノマセ釣りで

ハマチ!
ほぼ50㎝位です。
ゆったりと狙えますね
管理塔付近では

釣れたてのマルハギ×2と・・・

釣れたうちのトップ4!
大きくなってきましたね。
肝がたくさん入ってる様子です
その近くでは

釣れたてのアオリイカ!
日中は渋いようですが、
日没を迎えると・・・
のようです。
最後は詰所前のプールを。

今日もハマチが
ですね!
次の台風が気になります。
天気予報から目が離せません
雨、よく降りましたね

気温も下がって冬の気配が・・・。
釣りに行くときは冬物の服を忘れずに

雨後の海はどうでしょうか?
思いのほか、濁っておりません。
むしろクリアでした。
ちなみに時刻は13:00頃、潮は東へ流れてました。
では、第4釣台から見てみましょう~。
チャリコがサビキでドンドン釣れてましたよ

第1釣台への中程では
釣り場の真下を狙ったノマセ釣りで
ハマチ!
ほぼ50㎝位です。
ゆったりと狙えますね

管理塔付近では
釣れたてのマルハギ×2と・・・
釣れたうちのトップ4!
大きくなってきましたね。
肝がたくさん入ってる様子です

その近くでは
釣れたてのアオリイカ!
日中は渋いようですが、
日没を迎えると・・・

最後は詰所前のプールを。
今日もハマチが

次の台風が気になります。
天気予報から目が離せません

2017年10月16日
10/16 須磨 1DAY スクイッドマスターズ
みなさん、こんにちは!
最近、よく雨が降りますね。
気温も一気に下がった感じがします。
体調を崩さないようにしてくださいね。
本日は10月14日(土)に行われた
1DAYスクイッドマスターズの様子をお伝えします。
以前から開催されていた1DAYスクイッドマスターズ。
これに今回は・・・
あの「 ガマカツ / ラグゼ 」 と一緒に開催しました。
検量ブースには
エギングロッドに新作のエギなど
魅惑される展示が満載でした。
大会の景品は
ガマカツ/ラグゼの賞品でいっぱいです

そして入賞者のみなさまとガマカツさんで記念写真。
みなさん、おめでとうございます

この後はお楽しみ抽選会!
みなさん、お疲れ様でした!
ガマカツさん、ありがとうございました

2017年10月14日
10/14 須磨 今日は半回り
みなさん、こんにちは!
思いのほか・・・・・
雨は降りませんでしたね。
もっと降るものだと思ってました

そんな夕方の須磨海づり公園を
半回りしてきました。
海の色は・・・
曇り空が映っているため、わかりにくいですね

海の底は見えてましたよ。
まず第4釣台へ。
アジがよく釣れてました

チャポン、ブルブル~、釣れたー!
という具合です。
クーラーボックスの中は、
いいですねぇ、この秋の感じ!
次は第3釣台へ。
ナイスサンバソウ!
この子は今が狙い時ですよ。
最後に監視員詰所付近。
お料理寸前のマゴチに
ウマヅラハギ~。
パパと一緒に釣ったのは
ナイスサンバソウ!
独特の鋭い引きが面白いですね

第2釣台はタチウオ狙いの方?
釣れますように

2017年10月13日
10/13 須磨 タチウオデータ
みなさん、こんにちはー!
先週末のお話になりますが、
前回のサーベルナイトはいかがでしたか?
そうです、パッとしませんでした。
潮をみてみましょう。
公園ガイドブックによると
10月7日(土) 大潮
[満潮] 07:39 19:47
[干潮] 01:32 13:43
実際に潮の流れが止まった時間は
[満潮止まり] 10:00 (西へ流れる潮が止まった時間)
[干潮止まり] 14:40 (東 〃 ) でした。
サーベルナイトの状況はこうなりました。
1尾エントリー・・・18名
2尾 〃 ・・・2名
4尾 〃 ・・・1名
エントリーされたタチウオ 合計26尾
エントリー者数 21名
夕暮れ時に潮の流れが速い日は、釣果がイマイチ・・・。
小潮あたりを狙うのがよさそうですね。
そうなると・・・
今週末、というか明日!
いい日かもしれませんね

今日の海の色はこんな具合です。
海の底がうっすら見えるにごりでした。