2013年06月11日
平磯エギングフェスタ2013の賞品発表 その2
平磯釣り場スタッフTです。
平磯エギングフェスタ2013の賞品発表です!
まずは今回のエギングパトロール隊長を務める広川氏がアドバイザリースタッフの・・・
ジンゴ!
独特のセンスを武器に今までに無い物を生み出しています!
そしてジンゴ様からの賞品は・・・

ロケッティアシリーズ!
ロケッティアのホバーロックとスライサーの12個セットを2名様に!
てか12個ですよ!
一気にエギボックスが満タンです!(笑)
では、商品説明をさせて頂きます!
「ロケッティア・ホバーロック」
2006年に誕生し、特許を取得した超遠投性能を持つロケッティアが劇的進化!!
フォール姿勢をマニュアル操作でチェンジすることにより、より効率的・効果的にイカを攻めることが可能になりました。
着水後シャクリを行うまでは前傾姿勢となりスピーディーにイカを狙う層まで到達。
狙う層まで到達してからシャクリを入れることにより、水平姿勢に移行。
じっくりと狙うことができます。水平姿勢に”Hover-Loc”させるタイミングはあなた次第。
マニュアル感覚で攻めることにより、より充実したエギングを約束します。
「ロケッティア・スライサー」
2006年に誕生し、特許を取得した超遠投性能を持つロケッティアが、また劇的進化と遂げた!!
特筆すべきはプレートヘッド。
このプレートを用いたヘッド形状が生み出すキレのある独特なダートは、まさにダートアクションの新たな扉を開いた。
また、2箇所のラインアイを装着する事で、跳ね上げ重視(前方アイ)、ダート重視(後方アイ)と状況により選択可能、アングラーの意のままに攻めの幅を広げる事が可能となった。
(以上ジンゴHPより転載)
ジンゴHP
http://jingo-mfg.jp/
続きまして、こちらもエギングパトロールの隊員を務める武宮氏がプロスタッフの・・・
マルキユー!
エサからルアー、当然エギまでも網羅する総合メーカーです!
そしてマルキユー様からの賞品は・・・

ダートマックス・Tシャツ・ステッカー!
ダートマックス5個・マルキユーTシャツ・ステッカーセットを2名様に!
個人的に大好きなエギです!
マジで欲しいです!
では、商品説明をさせて頂きます!
「エギリー・ダートマックス」
従来のエギとは全く異なる次元のダートアクションを生む「エギリーダートマックス」。
今まで常識とされてきた先端部のラインアイを上方に配置したことで、軽いジャークで簡単にその特異なダートを発生。
同時にフォール姿勢の安定や、根掛かりの減少といったメリットも手に入れました。
さらに、水流を強く受けるヘッド部を可能な限りスリムに仕上げ、引き重りを軽減するボディシェイプがダートのキレと操作性を高めます。
また、バイトが集中するフォーリング時にも、安定した姿勢確保するため、ボディ後部に浮力を持たせています。
斬新かつ多彩なボディカラーバリエーションとフラッシング効果を発揮するホログラムヘッドがアピール力を高め、根掛かりで時合いを逃さないためのスナッグレスカラードシンカーがバイトチャンスを増幅。
フッキング性能を重視したカスタムカーボンフックを採用。
今までのエギでは対応しきれなかった領域を切り開く、先進のモデルです。
(以上マルキユーHPより転載)
マルキユーHP
http://www.marukyu.com/
続きまして、針と言えばココ!
オーナー!
昨年登場したエギ「Draw4」は中々エエ感じですよね!
そして、オーナー様からの賞品は・・・

Draw4・ジッパーバッグ・ステッカー!
Draw44個・ジッパーバッグ・ステッカーを1名様に!
Draw4でアオリイカを釣って・・・
アオリイカをジッパーバッグに入れて・・・
ステッカーを貼ったクーラーに入れる!
完ぺきです!(笑)
では、商品説明をさせて頂きます。
「Draw4」
◎ホバリングスライド Draw4の性能において最重要ファクターとしたホバリングスライド性能。
ホバリングスライドとは単にいうと「水平移動」。
よく使われるテクニックの1つだが非常に効果的で奥が深い。
Draw4はこの「水平移動」に着目し徹底的に研究。
●気配を感知するためのノーズ、小さな触りを捉えるフック。
●ゆっくり引いても45度に保ったボディバランス。
ただ引きじゃない最強の「水平移動」。それがホバリングスライド。
◎3Dダート あらゆるダートパターンを駆使し、コンビネーションジャークで3次元的に攻める。
●左右に大きく移動するスラック系180度ターン
●前方方向への移動を極力抑えたテーブルターン
●ショートピッチでもロッドワークにしっかり追従するキレのある首振りパターン
◎フラッシュジャンプ 求めたのはイカに対して視界から突如、消えたかのように惑わせる瞬間的な高さ。
さらには追い打ちでヒラを打たせフラッシングさせる。
あたかも手負いのベイトフィッシュを演出したように仕上げた。
◎バンジーフォール エギングでフォールとは従来、食わせのタイミングであり「待ち」の間でもある。
しかし現実はジャークで追ってきたイカがフォール中にエギを見切るのは日常茶飯事。
そんな状況でもさらに追わせ抱かせるテクニックがバンジーフォール。
水平フォールから急降下フォールでのボトムへ逃げるベイトフィッシュを演出しエギを見切らせない。
バンジーフォールは今までの「待ち」の間であるフォールを「攻め」の間へと変え、新たなる引き出しを使い手に与える。
(以上オーナーHPより転載)
オーナーHP
http://www.owner.co.jp/
どうですか?
激アツでしょ?
ホント僕も参加したいです!(笑)
ということで・・・
23日の日曜日は「平磯エギングフェスタ2013」で決まりですね!
平磯エギングフェスタ2013の賞品発表です!
まずは今回のエギングパトロール隊長を務める広川氏がアドバイザリースタッフの・・・
ジンゴ!
独特のセンスを武器に今までに無い物を生み出しています!
そしてジンゴ様からの賞品は・・・
ロケッティアシリーズ!
ロケッティアのホバーロックとスライサーの12個セットを2名様に!
てか12個ですよ!
一気にエギボックスが満タンです!(笑)
では、商品説明をさせて頂きます!
「ロケッティア・ホバーロック」
2006年に誕生し、特許を取得した超遠投性能を持つロケッティアが劇的進化!!
フォール姿勢をマニュアル操作でチェンジすることにより、より効率的・効果的にイカを攻めることが可能になりました。
着水後シャクリを行うまでは前傾姿勢となりスピーディーにイカを狙う層まで到達。
狙う層まで到達してからシャクリを入れることにより、水平姿勢に移行。
じっくりと狙うことができます。水平姿勢に”Hover-Loc”させるタイミングはあなた次第。
マニュアル感覚で攻めることにより、より充実したエギングを約束します。
「ロケッティア・スライサー」
2006年に誕生し、特許を取得した超遠投性能を持つロケッティアが、また劇的進化と遂げた!!
特筆すべきはプレートヘッド。
このプレートを用いたヘッド形状が生み出すキレのある独特なダートは、まさにダートアクションの新たな扉を開いた。
また、2箇所のラインアイを装着する事で、跳ね上げ重視(前方アイ)、ダート重視(後方アイ)と状況により選択可能、アングラーの意のままに攻めの幅を広げる事が可能となった。
(以上ジンゴHPより転載)
ジンゴHP
http://jingo-mfg.jp/
続きまして、こちらもエギングパトロールの隊員を務める武宮氏がプロスタッフの・・・
マルキユー!
エサからルアー、当然エギまでも網羅する総合メーカーです!
そしてマルキユー様からの賞品は・・・
ダートマックス・Tシャツ・ステッカー!
ダートマックス5個・マルキユーTシャツ・ステッカーセットを2名様に!
個人的に大好きなエギです!
マジで欲しいです!
では、商品説明をさせて頂きます!
「エギリー・ダートマックス」
従来のエギとは全く異なる次元のダートアクションを生む「エギリーダートマックス」。
今まで常識とされてきた先端部のラインアイを上方に配置したことで、軽いジャークで簡単にその特異なダートを発生。
同時にフォール姿勢の安定や、根掛かりの減少といったメリットも手に入れました。
さらに、水流を強く受けるヘッド部を可能な限りスリムに仕上げ、引き重りを軽減するボディシェイプがダートのキレと操作性を高めます。
また、バイトが集中するフォーリング時にも、安定した姿勢確保するため、ボディ後部に浮力を持たせています。
斬新かつ多彩なボディカラーバリエーションとフラッシング効果を発揮するホログラムヘッドがアピール力を高め、根掛かりで時合いを逃さないためのスナッグレスカラードシンカーがバイトチャンスを増幅。
フッキング性能を重視したカスタムカーボンフックを採用。
今までのエギでは対応しきれなかった領域を切り開く、先進のモデルです。
(以上マルキユーHPより転載)
マルキユーHP
http://www.marukyu.com/
続きまして、針と言えばココ!
オーナー!
昨年登場したエギ「Draw4」は中々エエ感じですよね!
そして、オーナー様からの賞品は・・・
Draw4・ジッパーバッグ・ステッカー!
Draw44個・ジッパーバッグ・ステッカーを1名様に!
Draw4でアオリイカを釣って・・・
アオリイカをジッパーバッグに入れて・・・
ステッカーを貼ったクーラーに入れる!
完ぺきです!(笑)
では、商品説明をさせて頂きます。
「Draw4」
◎ホバリングスライド Draw4の性能において最重要ファクターとしたホバリングスライド性能。
ホバリングスライドとは単にいうと「水平移動」。
よく使われるテクニックの1つだが非常に効果的で奥が深い。
Draw4はこの「水平移動」に着目し徹底的に研究。
●気配を感知するためのノーズ、小さな触りを捉えるフック。
●ゆっくり引いても45度に保ったボディバランス。
ただ引きじゃない最強の「水平移動」。それがホバリングスライド。
◎3Dダート あらゆるダートパターンを駆使し、コンビネーションジャークで3次元的に攻める。
●左右に大きく移動するスラック系180度ターン
●前方方向への移動を極力抑えたテーブルターン
●ショートピッチでもロッドワークにしっかり追従するキレのある首振りパターン
◎フラッシュジャンプ 求めたのはイカに対して視界から突如、消えたかのように惑わせる瞬間的な高さ。
さらには追い打ちでヒラを打たせフラッシングさせる。
あたかも手負いのベイトフィッシュを演出したように仕上げた。
◎バンジーフォール エギングでフォールとは従来、食わせのタイミングであり「待ち」の間でもある。
しかし現実はジャークで追ってきたイカがフォール中にエギを見切るのは日常茶飯事。
そんな状況でもさらに追わせ抱かせるテクニックがバンジーフォール。
水平フォールから急降下フォールでのボトムへ逃げるベイトフィッシュを演出しエギを見切らせない。
バンジーフォールは今までの「待ち」の間であるフォールを「攻め」の間へと変え、新たなる引き出しを使い手に与える。
(以上オーナーHPより転載)
オーナーHP
http://www.owner.co.jp/
どうですか?
激アツでしょ?
ホント僕も参加したいです!(笑)
ということで・・・
23日の日曜日は「平磯エギングフェスタ2013」で決まりですね!