2015年10月15日

須磨の夜明け

 10月は比較的お天気に恵まれているので、早朝からの勤務の際には夜明けの風景を堪能できます。
 今朝6時の開園直後も、綺麗なご来光を眺めることができました。




 開園前から料金所前で開園時間を今か今かと待ち構えるお客様は、この贅沢な夜明けを迎えつつ釣り場への道(料金所から釣台に至る渡橋)を歩むという特権が。








 ・・・が、そんな荘厳なお天道様は、ホンの数十分後には邪悪なほどの眩しい光を我々料金所勤務者に照射します。




 これ、ホントに眩しいのです。
 ちょうど釣り券の発券機の操作パネルのスグ上に太陽が来るので、逃げるに逃げることができないので、首をすくめるようにしてタッチパネルの影に隠れるくらいしか手立てはありません。

 6時半から8時頃に須磨海づり公園の料金所を通られる際に、スタッフの目つきが悪いように感じることがあるかもしれませんが、それは決して悪意あってのことでなく、眩し過ぎる陽光のせいだと笑って許してくださいね。

 少し減ってはきていますが、タイミングとポイントが当たれば(回遊魚なので随時どこでも釣れるというわけにはいきませんが)まだアジは釣れています。
 シラサエビでのウキ流し釣りではハマチやマダイが、足元を丹念に狙えばガシラ、サンバソウ、カワハギなども。
 この季節は、いろいろな魚を狙える楽しい時期です。
 

















 眩しい秋の陽射しを楽しみに、海づり公園にお出掛けください。
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:23雑談(須磨)
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人