2014年11月16日
釣り券と札と、夜明けの太陽
11月16日の日の出は6時33分となっていますが、雲が出ていたこともあり実際に太陽
が顔を見せてくれたのは6時40分頃でした。

「山、粧う」晩秋から「山、眠る」初冬へと移り変わる季節の夜明けは、なんとなく身が引き締まるような気がします。(寒さに慣れていない身体が硬直しているだけ?)
さて話は変わって・・・
須磨海づり公園に釣りでご来園のお客様には、写真のような入園時間等が記された『釣り券』と『プラスチックの札』をお渡しして、退園時に回収させていただいています。

『釣り券』は退園時の料金精算の時間計算(4時間の基本時間を超えると割増料金を頂くため)をするのに必要で、『プラスチックの札』はご見学のみのお客様と釣りのお客様を区別するためにお渡ししています。
また『プラスチックの札』は入口において、釣りをされている在園者数を把握するためのもの。
閉園時にこの『プラスチックの札』が足りない場合、園内にお客様が残っている可能性があるので、職員が再度園内を巡回してお客様を探すことになります。
以上のような理由からお客様には邪魔になるかもしれませんが、在園中は『釣り券』と『プラスチックの札』は必ずお持ちいただいて、お帰りの際に料金所でお返しいただくようにお願いしています。
ただこれらのアイテムは小さなものなので、中には稀に忘れて持って帰ってしまう方もいらっしゃる場合も。
とても我々としては困ることなのですが、後日郵送で丁寧なお詫びのお手紙と共に送ってくださる方もいらっしゃいます。
今朝、夜明けの太陽の写真を撮る少し前に料金所に走って来られたお客様が、手にしていた青い札を窓口に差し出されて「昨日の親子海釣り教室に参加した時に、うっかり青い札も持って帰っちゃいました。すみません。」と一言。
写真左側に写る青い札が、まさに届けて頂いたものです。
わざわざ早朝から届けて頂いた男性に、夜明けの太陽の清々しさを重ねてしまいました。
朝晩はすっかり冷える季節になりましたが、ぜひ気持ち良い夜明けを迎えに海づり公園においでください。

「山、粧う」晩秋から「山、眠る」初冬へと移り変わる季節の夜明けは、なんとなく身が引き締まるような気がします。(寒さに慣れていない身体が硬直しているだけ?)
さて話は変わって・・・
須磨海づり公園に釣りでご来園のお客様には、写真のような入園時間等が記された『釣り券』と『プラスチックの札』をお渡しして、退園時に回収させていただいています。
『釣り券』は退園時の料金精算の時間計算(4時間の基本時間を超えると割増料金を頂くため)をするのに必要で、『プラスチックの札』はご見学のみのお客様と釣りのお客様を区別するためにお渡ししています。
また『プラスチックの札』は入口において、釣りをされている在園者数を把握するためのもの。
閉園時にこの『プラスチックの札』が足りない場合、園内にお客様が残っている可能性があるので、職員が再度園内を巡回してお客様を探すことになります。
以上のような理由からお客様には邪魔になるかもしれませんが、在園中は『釣り券』と『プラスチックの札』は必ずお持ちいただいて、お帰りの際に料金所でお返しいただくようにお願いしています。
ただこれらのアイテムは小さなものなので、中には稀に忘れて持って帰ってしまう方もいらっしゃる場合も。
とても我々としては困ることなのですが、後日郵送で丁寧なお詫びのお手紙と共に送ってくださる方もいらっしゃいます。
今朝、夜明けの太陽の写真を撮る少し前に料金所に走って来られたお客様が、手にしていた青い札を窓口に差し出されて「昨日の親子海釣り教室に参加した時に、うっかり青い札も持って帰っちゃいました。すみません。」と一言。
写真左側に写る青い札が、まさに届けて頂いたものです。
わざわざ早朝から届けて頂いた男性に、夜明けの太陽の清々しさを重ねてしまいました。
朝晩はすっかり冷える季節になりましたが、ぜひ気持ち良い夜明けを迎えに海づり公園においでください。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:33
│雑談(須磨)