2015年05月22日
当たりを探そう
先日ここで写真を掲載した須磨浦公園の野鳥シジュウカラに続いて、意外と多くいるのに気付かれていないであろう野鳥をピックアップします。
これもシジュウカラ同様に小型で、ドアが軽く軋むような「ギー、ギー・・・」という声で鳴く地味な鳥です。

この特徴的な止まり方からお察しの通り、キツツキの仲間で『コゲラ』という名前の野鳥。
小さなスズメくらいの啄木鳥(キツツキ)なので、須磨浦公園内を歩いていると意外なほど近くまで近寄ってきても気付かれにくいのでしょう。
気になる方は、よく耳をすませてみたら「ギー、ギー」という鳴き声に続いて、小さく木の幹を突く「コツコツ、コツコツ・・・」というドラミングの音も聞こえるので、見つけることができるかも。
因みに昨日の夕方は須磨浦公園駐車場入り口付近の桜の木に止まって、一心不乱に餌を探していましたよ。
ちょうど今頃から7月くらいにかけてが繁殖期になるので、うまくいけば子育てをする啄木鳥に出会えるかもしれません。
昨日は2.8㎏という記録サイズのアオリイカが釣れていたので、軽快なドラミングを聞きつつ釣行して、ドラミングのリズムで餌木をしゃくれば夢の3㎏クラスのアオリイカも釣れるかも!

あ、もちろん、ドラミングのリズムでスクラッチくじを削ると、『当たりくじ』に出会えるかもしれません。(笑)
釣りも、くじも、ドラミングも軽快に・・・気持ち良いシーズンをお楽しみください。
業務連絡:とっとのN園長様、苦手だと言いつつFacebookとTwitterを開設されましたね。大変だと思いますが、頑張ってください。申し訳ございませんが、こちらは手の出ない・・・いや、出すつもりはない領域でございます。
これもシジュウカラ同様に小型で、ドアが軽く軋むような「ギー、ギー・・・」という声で鳴く地味な鳥です。

この特徴的な止まり方からお察しの通り、キツツキの仲間で『コゲラ』という名前の野鳥。
小さなスズメくらいの啄木鳥(キツツキ)なので、須磨浦公園内を歩いていると意外なほど近くまで近寄ってきても気付かれにくいのでしょう。
気になる方は、よく耳をすませてみたら「ギー、ギー」という鳴き声に続いて、小さく木の幹を突く「コツコツ、コツコツ・・・」というドラミングの音も聞こえるので、見つけることができるかも。
因みに昨日の夕方は須磨浦公園駐車場入り口付近の桜の木に止まって、一心不乱に餌を探していましたよ。
ちょうど今頃から7月くらいにかけてが繁殖期になるので、うまくいけば子育てをする啄木鳥に出会えるかもしれません。
昨日は2.8㎏という記録サイズのアオリイカが釣れていたので、軽快なドラミングを聞きつつ釣行して、ドラミングのリズムで餌木をしゃくれば夢の3㎏クラスのアオリイカも釣れるかも!

あ、もちろん、ドラミングのリズムでスクラッチくじを削ると、『当たりくじ』に出会えるかもしれません。(笑)
釣りも、くじも、ドラミングも軽快に・・・気持ち良いシーズンをお楽しみください。
業務連絡:とっとのN園長様、苦手だと言いつつFacebookとTwitterを開設されましたね。大変だと思いますが、頑張ってください。申し訳ございませんが、こちらは手の出ない・・・いや、出すつもりはない領域でございます。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 07:54
│雑談(須磨)