2015年08月05日
網修理
須磨海づり公園にはマダイの釣り堀があります。
釣堀は小割のイケスで行っているのですが、このイケスの網は定期的に掃除・補修を行わなくてはいけません。
本来ならば真夏や真冬といった時期を避けて、そんな作業を行えば良いところですが、今回は網の一部に穴が開いていることが発覚したので急を要します。
汚れた網を引き揚げてまずは綺麗に広げてジェットポンプで洗浄するのですが、まずこの網を広げるだけで倒れそうになりながら、なんとか半日掛かりで洗浄終了。

続いて、ほつれた箇所を見つけては補修糸で網を再生するように、一目ずつ編んでいくのですが、これがまた慣れない仕事なものだから半日掛かりで終了できず・・・

これが完了したら、ようやくイケスの網交換に移ります。
本職の漁師さんなどは、この網とは比べ物にならない大きさの網を管理されているのですから、我々素人が想像できないほどに大変なのでしょうね。
ひとりでも多くのお客様に釣りの感触を味わっていただきたいので、とても小規模ではありますがマダイの釣堀のケアを続けたいと思います。
暑さ対策万全にして、須磨海づり公園のマダイ釣堀にお出掛けください。
釣堀は小割のイケスで行っているのですが、このイケスの網は定期的に掃除・補修を行わなくてはいけません。
本来ならば真夏や真冬といった時期を避けて、そんな作業を行えば良いところですが、今回は網の一部に穴が開いていることが発覚したので急を要します。
汚れた網を引き揚げてまずは綺麗に広げてジェットポンプで洗浄するのですが、まずこの網を広げるだけで倒れそうになりながら、なんとか半日掛かりで洗浄終了。

続いて、ほつれた箇所を見つけては補修糸で網を再生するように、一目ずつ編んでいくのですが、これがまた慣れない仕事なものだから半日掛かりで終了できず・・・

これが完了したら、ようやくイケスの網交換に移ります。
本職の漁師さんなどは、この網とは比べ物にならない大きさの網を管理されているのですから、我々素人が想像できないほどに大変なのでしょうね。
ひとりでも多くのお客様に釣りの感触を味わっていただきたいので、とても小規模ではありますがマダイの釣堀のケアを続けたいと思います。
暑さ対策万全にして、須磨海づり公園のマダイ釣堀にお出掛けください。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:31
│雑談(須磨)