2015年08月14日
魚の供養・安全及び豊漁祈願
暑さ寒さも彼岸まで・・・という言葉がありましたよね、確か?
なんて、思わず確かめたくなるような昨今ですが、たまたま昨日と今日あたりは比較的朝の気温は低め。
とは言っても、日中はグングン気温が上がってくることに変わりはありませんので、釣りにお出掛けの際は、熱中症対策だけはお忘れなく。
さて、そんな過ごしやすかった昨日、須磨海づり公園では毎年恒例の「魚の供養・安全及び豊漁祈願」が行われました。
この行事は1979年(昭和54年)より毎年8月に実施し、今年でなんと37回目。
須磨海づり公園と平磯海づり公園で釣り上げられた魚たちの鎮魂と、両海づり公園利用者の安全無事故、及び市内漁業の豊漁を祈願しました。


また平成27年5月26日に兵庫県栽培漁業センターで生まれ、神戸市立栽培漁業センターで中間育成した、全長約70mmのマダイ稚魚200尾を、当日来園の子供たちにより須磨海づり公園の釣り台から放流しました。

お客様と、大海原を泳ぐ魚たちあってこその海づり公園なので、欠かすわけにはいかない大切な行事ですね。
豊漁を祈願したばかりの今日あたりこそ、もっともご利益がある・・・かも?
そんな海づり公園に、お出掛けください。
なんて、思わず確かめたくなるような昨今ですが、たまたま昨日と今日あたりは比較的朝の気温は低め。
とは言っても、日中はグングン気温が上がってくることに変わりはありませんので、釣りにお出掛けの際は、熱中症対策だけはお忘れなく。
さて、そんな過ごしやすかった昨日、須磨海づり公園では毎年恒例の「魚の供養・安全及び豊漁祈願」が行われました。
この行事は1979年(昭和54年)より毎年8月に実施し、今年でなんと37回目。
須磨海づり公園と平磯海づり公園で釣り上げられた魚たちの鎮魂と、両海づり公園利用者の安全無事故、及び市内漁業の豊漁を祈願しました。


また平成27年5月26日に兵庫県栽培漁業センターで生まれ、神戸市立栽培漁業センターで中間育成した、全長約70mmのマダイ稚魚200尾を、当日来園の子供たちにより須磨海づり公園の釣り台から放流しました。

お客様と、大海原を泳ぐ魚たちあってこその海づり公園なので、欠かすわけにはいかない大切な行事ですね。
豊漁を祈願したばかりの今日あたりこそ、もっともご利益がある・・・かも?
そんな海づり公園に、お出掛けください。
Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:27
│雑談(須磨)