2016年10月13日
(須磨)サーベルナイト2nd Stage 3/5
須磨海づり公園では、10月中の土曜日は21時まで営業します
ということで、10月15日・22日・29日と「サーベルナイト 2nd Stage」
でタチウオが狙えるのも残り3日間となりました

タチウオを1本でも釣れれば、エントリー後に招待券1枚プレゼント
また、10月の数釣りベスト3に入れば、さらに複数枚の招待券をゲットできちゃいます

現在のベスト3は、
1位:27本
2位:13本、3位11本です
ちなみに1位の方は、8日(土)の1日だけで、20本釣り上げています
まだまだ入賞の可能性のある、「サーベルナイト」にぜひご参加ください
そして、もう一つ
15日(土)は「親子海釣り教室」も開催します
初心者の方にもわかりやすく、竿の持ち方・リールの使い方・仕掛けのつけ方まで説明しますので、初めて釣りをするっていうご家族や大人の方だけでも参加できますよ
今回の仕掛けも、サビキ釣りで行います
アジの釣れる量がちょっと減ってきていますが、アジが釣れないときはイサキの子供が釣れます
また、仕掛けを深場まで落とせば、マダイの子供やメバルやガシラも釣れるかも
親子海釣り教室の受付時間は、10時から11時までの1時間
参加費は、1人:1,400円(釣り料4時間分・貸し竿・エサ・仕掛け付き)
持ち物は、手ぶらでもいいのですが、クーラーBOXやバケツなどお持ちでしたら持って来てもらった方がいいですね
後、タオルもあった方がいいかも
魚を触るのが苦手な方は、軍手などもあった方がいいですね
と、いっぱい書きましたが、お持ちでなければ園内の売店ですべて購入できますので、手ぶらでも全然問題ないですよ~
最近の釣果ですが、
電話での問い合わせが多い、マルハギ・イシダイが釣れてますよ~~~







マルハギは、第4釣台・第2釣台で釣れてます
イシダイ・サンバソウは、第2釣台で釣れてますよ~
マルハギやサンバソウは、釣るのが少し難しい魚ですが、一度挑戦してみませんか
食べるとおいしい魚ですよ~
最近、ブログを書くのをちょっとサボってたので、まとまりのない文章でスンマセン
海づり公園では、ブログ用のネタ探しにスタッフがカメラ片手に巡回します。
もしかしたら写真撮影をお願いするかもしれませんが、その時は笑顔で
ってしてくださいね

ということで、10月15日・22日・29日と「サーベルナイト 2nd Stage」
でタチウオが狙えるのも残り3日間となりました


タチウオを1本でも釣れれば、エントリー後に招待券1枚プレゼント

また、10月の数釣りベスト3に入れば、さらに複数枚の招待券をゲットできちゃいます

現在のベスト3は、



ちなみに1位の方は、8日(土)の1日だけで、20本釣り上げています

まだまだ入賞の可能性のある、「サーベルナイト」にぜひご参加ください

そして、もう一つ
15日(土)は「親子海釣り教室」も開催します

初心者の方にもわかりやすく、竿の持ち方・リールの使い方・仕掛けのつけ方まで説明しますので、初めて釣りをするっていうご家族や大人の方だけでも参加できますよ

今回の仕掛けも、サビキ釣りで行います

アジの釣れる量がちょっと減ってきていますが、アジが釣れないときはイサキの子供が釣れます

また、仕掛けを深場まで落とせば、マダイの子供やメバルやガシラも釣れるかも

親子海釣り教室の受付時間は、10時から11時までの1時間
参加費は、1人:1,400円(釣り料4時間分・貸し竿・エサ・仕掛け付き)
持ち物は、手ぶらでもいいのですが、クーラーBOXやバケツなどお持ちでしたら持って来てもらった方がいいですね



と、いっぱい書きましたが、お持ちでなければ園内の売店ですべて購入できますので、手ぶらでも全然問題ないですよ~

最近の釣果ですが、
電話での問い合わせが多い、マルハギ・イシダイが釣れてますよ~~~

マルハギは、第4釣台・第2釣台で釣れてます

イシダイ・サンバソウは、第2釣台で釣れてますよ~

マルハギやサンバソウは、釣るのが少し難しい魚ですが、一度挑戦してみませんか

食べるとおいしい魚ですよ~

最近、ブログを書くのをちょっとサボってたので、まとまりのない文章でスンマセン

海づり公園では、ブログ用のネタ探しにスタッフがカメラ片手に巡回します。
もしかしたら写真撮影をお願いするかもしれませんが、その時は笑顔で

