2018年10月21日
GAMAKATSU/LUXXE 1DAYスクィッドマスターズ
10月20日(土) 平磯海づり公園にて がまかつ様主催の
GAMAKATSU/LUXXE 1DAYスクィッドマスターズが開催されました


夏の台風の影響で釣台西側約半分の営業で、
イカが釣れてくれるか心配でしたが・・・・・・・・・・・・


釣れました

大会入賞者の方々です。
3位 中村 様

2位 藤本様

1位 谷田 様

おめでとうございます

表彰式の後、お楽しみ抽選会があり、大変盛り上がりました。


当日、ご参加していただいたお客様、
がまかつスタッフの方々ありがとうございました。
2018年10月14日
2019年ガイドブック
20年以上に亘って作り続けて利用者の皆様にご利用いただいている海づり公園のガイドブックですが、来年2019年の海づり公園ガイドブックの発行は致しません。
須磨海づり公園の復旧については来年の見込みがまだ立っていない状況であるため、従来のガイドブックで掲載していた須磨・平磯両園のイベント案内などが今の段階で決定できないため、止むを得ずガイドブック制作を中止することになりました。
毎年ガイドブックの発行をお待ちいただいている皆様、大変申し訳ございませんが何とぞご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
台風による被害を受けるまでは当然のことながら2019年版ガイドブックの作成に着手していたので、我々スタッフも非常に残念に思っているのが実情です。
本来であれば2019年ガイドブックから今までのデザインを一新していこうと、OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生さんに表紙・裏表紙のデザインを依頼し、既にデザイン案まで出来上がっていました。
このプロジェクトは昨秋あたりから計画し、春から学生さんにデザイン案を作成して頂いていたものなので、是が非でも完成させたかっただけに作成に関わって下さった皆様にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめて春から作って頂いていた25名のデザイン案を、各自のデザインコンセプトを一言ずつ添えて、このブログ上でご紹介したいと思います。
以下、順不同で一挙公開します。
・フナダさん 「子どもにも手に取ってもらえる」

・フナモトさん 「若い世代の興味を引く」

・ハナシロさん 「家族連れや子供が目を引くようなデザイン」

・ヒコサカさん 「老若男女手に取ってもらえるデザイン」

・イシダさん 「⼿に取りたくなるデザイン・明るい爽やかなデザイン」

・カシワギさん 「カラフルな色使いでポップなデザイン」

・カワモトさん 「手に取ってもらえるパンフレット」

・カワゾエさん 「観光地として、そして探検ブックとしてのガイドブック」

・クロセさん 「グリモワール、魔法書。子供から大人まで、少年心くすぐられるデザイン」

・マツモトさん 「釣り初心者から上級者まで楽しめる海釣りを」

・マツモトさん 「どの世代の方でも分かりやすいビジュアル」

・マツシタさん 「子供から大人まで分かりやすいガイドブック」

・マツモトさん 「子供から、大人まで男女問わず、喜んで楽しくハッピーになれるリーフレット表紙デザイン♪」

・モリグチさん 「海と空を見ながら釣りを楽しんでもらう!」

・ナルタさん 「パッと鮮やかな色づかいで、思わず手にとりたくなる」

・オクムラさん 「今もご利用されている方はもちろん、家族連れやお孫さんとも来やすく!」

・サカイさん 「須磨の綺麗な自然」

・サトウさん 「今も利用されている方や家族連れお孫さんと来たくなるようなデザイン」

・シュウさん 「”釣りの楽しさ”魚釣りの楽しさというのは長時間の格闘の末、魚を釣り上げた瞬間の喜びと達成感なので、釣り人が魚を釣った瞬間を描きました。」

・タカシマさん 「パッと目につき手に取りやすいデザイン」

・テラダさん 「釣り初心者に興味を持ってもらえるデザイン」

・ワタナベさん 「子供連れでも楽しめる」かわいいリーフレット」

・ユさん 「女性と子供が楽しめる、幸せに感じる暖かい色合い」

・タカスさん 「ポップで華やか楽しめるデザイン」

・タニグチさん 「小中学生〜初心者の大人に手にとってもらえるガイド」

力作揃いのデザイン、どのデザインを選びますか?
OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生さん及び、先生方には心より、お礼申し上げます。
この度は素晴らしいデザインを作って頂き、誠にありがとうございました。
併せて、せっかくのデザインをガイドブックという形にできなかったこと、大変申し訳ございませんでした。
須磨海づり公園の復旧については来年の見込みがまだ立っていない状況であるため、従来のガイドブックで掲載していた須磨・平磯両園のイベント案内などが今の段階で決定できないため、止むを得ずガイドブック制作を中止することになりました。
毎年ガイドブックの発行をお待ちいただいている皆様、大変申し訳ございませんが何とぞご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
台風による被害を受けるまでは当然のことながら2019年版ガイドブックの作成に着手していたので、我々スタッフも非常に残念に思っているのが実情です。
本来であれば2019年ガイドブックから今までのデザインを一新していこうと、OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生さんに表紙・裏表紙のデザインを依頼し、既にデザイン案まで出来上がっていました。
このプロジェクトは昨秋あたりから計画し、春から学生さんにデザイン案を作成して頂いていたものなので、是が非でも完成させたかっただけに作成に関わって下さった皆様にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめて春から作って頂いていた25名のデザイン案を、各自のデザインコンセプトを一言ずつ添えて、このブログ上でご紹介したいと思います。
以下、順不同で一挙公開します。
・フナダさん 「子どもにも手に取ってもらえる」

・フナモトさん 「若い世代の興味を引く」

・ハナシロさん 「家族連れや子供が目を引くようなデザイン」

・ヒコサカさん 「老若男女手に取ってもらえるデザイン」

・イシダさん 「⼿に取りたくなるデザイン・明るい爽やかなデザイン」

・カシワギさん 「カラフルな色使いでポップなデザイン」

・カワモトさん 「手に取ってもらえるパンフレット」

・カワゾエさん 「観光地として、そして探検ブックとしてのガイドブック」

・クロセさん 「グリモワール、魔法書。子供から大人まで、少年心くすぐられるデザイン」

・マツモトさん 「釣り初心者から上級者まで楽しめる海釣りを」

・マツモトさん 「どの世代の方でも分かりやすいビジュアル」

・マツシタさん 「子供から大人まで分かりやすいガイドブック」

・マツモトさん 「子供から、大人まで男女問わず、喜んで楽しくハッピーになれるリーフレット表紙デザイン♪」

・モリグチさん 「海と空を見ながら釣りを楽しんでもらう!」

・ナルタさん 「パッと鮮やかな色づかいで、思わず手にとりたくなる」

・オクムラさん 「今もご利用されている方はもちろん、家族連れやお孫さんとも来やすく!」

・サカイさん 「須磨の綺麗な自然」

・サトウさん 「今も利用されている方や家族連れお孫さんと来たくなるようなデザイン」

・シュウさん 「”釣りの楽しさ”魚釣りの楽しさというのは長時間の格闘の末、魚を釣り上げた瞬間の喜びと達成感なので、釣り人が魚を釣った瞬間を描きました。」

・タカシマさん 「パッと目につき手に取りやすいデザイン」

・テラダさん 「釣り初心者に興味を持ってもらえるデザイン」

・ワタナベさん 「子供連れでも楽しめる」かわいいリーフレット」

・ユさん 「女性と子供が楽しめる、幸せに感じる暖かい色合い」

・タカスさん 「ポップで華やか楽しめるデザイン」

・タニグチさん 「小中学生〜初心者の大人に手にとってもらえるガイド」

力作揃いのデザイン、どのデザインを選びますか?
OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生さん及び、先生方には心より、お礼申し上げます。
この度は素晴らしいデザインを作って頂き、誠にありがとうございました。
併せて、せっかくのデザインをガイドブックという形にできなかったこと、大変申し訳ございませんでした。
2018年10月14日
10月14日の平磯海づり公園
おはようございます。
本日10月14日(日)の平磯海づり公園は、開園1時間足らずで既に釣り場はいっぱいです。
このブログを書いている7:45現在、ほぼ満席状態となっており暫く空席は出ないであろうと思われます。
午後になれば多少の空きは出てくることが多いので、ゆっくりと夕方の時合いを狙われる方が良いでしょう。
ただし、「多少の空きが出る」とは言え、天気の良い週末はガラガラの釣り場ということはありませんので、ご了承くださいね。
8月の台風で大きな被害を受けている釣台東側に関しては、まだ1ヶ月以上の工期が掛かる見込みです。
併せて、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

本日10月14日(日)の平磯海づり公園は、開園1時間足らずで既に釣り場はいっぱいです。
このブログを書いている7:45現在、ほぼ満席状態となっており暫く空席は出ないであろうと思われます。
午後になれば多少の空きは出てくることが多いので、ゆっくりと夕方の時合いを狙われる方が良いでしょう。
ただし、「多少の空きが出る」とは言え、天気の良い週末はガラガラの釣り場ということはありませんので、ご了承くださいね。
8月の台風で大きな被害を受けている釣台東側に関しては、まだ1ヶ月以上の工期が掛かる見込みです。
併せて、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2018年10月13日
10月13日の平磯海づり公園 続報
先ほど8時台にブログでも書きましたが、親子海釣り教室の受付が終了した11時現在、平磯海づり公園は「満席」状態となっております。
しばらく空席は出ない状態ですので、予めご了承くださいませ。
しばらく空席は出ない状態ですので、予めご了承くださいませ。
2018年10月13日
10月13日の平磯海づり公園
おはようございます。
本日、平磯海づり公園では久しぶりの「親子海釣り教室」が開催されます。
8時現在の公園は比較的ゆったりと釣りを出来る状態ですが、釣り教室を行う10:00~15:00頃に掛けては、かなり込み合うことが予想されます。
ご理解・ご了承の程、よろしくお願いいたします。
早朝・夕方には、まだアジの回遊もありますので、今日の夕方、もしくは明日の早朝・夕方あたりが狙い目かもしれません。
最近になって急に朝晩の気温がグッと下がってきていますので、一枚多めに羽織れる衣類をお持ちになって下さいね。

秋風を感じに、平磯海づり公園にお出掛けください。
本日、平磯海づり公園では久しぶりの「親子海釣り教室」が開催されます。
8時現在の公園は比較的ゆったりと釣りを出来る状態ですが、釣り教室を行う10:00~15:00頃に掛けては、かなり込み合うことが予想されます。
ご理解・ご了承の程、よろしくお願いいたします。
早朝・夕方には、まだアジの回遊もありますので、今日の夕方、もしくは明日の早朝・夕方あたりが狙い目かもしれません。
最近になって急に朝晩の気温がグッと下がってきていますので、一枚多めに羽織れる衣類をお持ちになって下さいね。
秋風を感じに、平磯海づり公園にお出掛けください。
2018年10月08日
10月8日体育の日の平磯海づり公園
良いお天気に恵まれている三連休最終日の平磯海づり公園ですが、本日10月8日(月・祝)体育の日も開園後ほどなくして既に釣り場は満席状態です。(写真は8:00現在)


駐車場も、殆どいっぱいになってきています。

現在は釣りをする場所がありませんので、ご来園は午後の方が良いかもしれません。
昨日に引き続き、たくさんご来園いただき、ありがとうございます。
駐車場も、殆どいっぱいになってきています。
現在は釣りをする場所がありませんので、ご来園は午後の方が良いかもしれません。
昨日に引き続き、たくさんご来園いただき、ありがとうございます。
2018年10月07日
10月7日(日) 平磯海づり公園の混雑状況
台風25号は進路を北寄りに取って過ぎて行ったため、海づり公園に新たな被害をもたらすことはありませんでしたので、10月7日(日)は通常通り開園しました。
台風一過で良いお天気に恵まれたこともあり、公園は早い時間にはほぼ満席状態となっております。(午前9時現在もほぼ満席の状態です)


先日よりホームページ、ブログでもご案内していますが、現在平磯海づり公園は中央売店付近より西側のみの部分開園となっていることもあり、今日・明日あたりは相当な混雑が続くと予想されます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

釣果に関しては、後ほどホームページにて、ご案内いたします。
台風一過で良いお天気に恵まれたこともあり、公園は早い時間にはほぼ満席状態となっております。(午前9時現在もほぼ満席の状態です)
先日よりホームページ、ブログでもご案内していますが、現在平磯海づり公園は中央売店付近より西側のみの部分開園となっていることもあり、今日・明日あたりは相当な混雑が続くと予想されます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

釣果に関しては、後ほどホームページにて、ご案内いたします。
2018年10月05日
10月6日(土)の営業について
平磯海づり公園が部分開園して一週間、ご来園いただいた皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
多くの労いのお言葉まで頂き、本当にありがとうございました。
さて、そんな平磯海づり公園ですが、再び台風が接近していることもあり、お電話でのお問い合わせも増えてきていますので、ブログでもご案内を・・・
明日10月6日(土)の平磯海づり公園は、朝6:00より通常営業の予定です。
ただし台風の動向により、早めに臨時閉園する場合もございますので、その点は予めご了承くださいませ。
また10月7日(日)につきましては、台風による被害等がなければ、通常通りの営業を予定しています。
多くの労いのお言葉まで頂き、本当にありがとうございました。
さて、そんな平磯海づり公園ですが、再び台風が接近していることもあり、お電話でのお問い合わせも増えてきていますので、ブログでもご案内を・・・
明日10月6日(土)の平磯海づり公園は、朝6:00より通常営業の予定です。
ただし台風の動向により、早めに臨時閉園する場合もございますので、その点は予めご了承くださいませ。
また10月7日(日)につきましては、台風による被害等がなければ、通常通りの営業を予定しています。
2018年10月01日
10月1日(月)営業しています
おはようございます。
現在、台風24号は東北地方あたりを進行中のようですが、みなさまは大丈夫でしたか?
被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
平磯海づり公園は幸い台風24号による被害はありませんでしたので、開園時間前の5:00頃から最低限の備品を園内に設置して、通常通り6:00より開園しています。
まだゴミかごの設置等は間に合っておらず、開園しながら備品の再設置作業を行いますが、みなさまのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
まずは取り急ぎご連絡まで。
8月の台風20号による被害のため、平磯海づり公園は下記の通り部分開園となっております。

釣台東側に関しましては、現在も復旧工事中です。
全面開園には暫く時間が掛かりますので、ご了承くださいませ。
現在、台風24号は東北地方あたりを進行中のようですが、みなさまは大丈夫でしたか?
被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
平磯海づり公園は幸い台風24号による被害はありませんでしたので、開園時間前の5:00頃から最低限の備品を園内に設置して、通常通り6:00より開園しています。
まだゴミかごの設置等は間に合っておらず、開園しながら備品の再設置作業を行いますが、みなさまのご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
まずは取り急ぎご連絡まで。
8月の台風20号による被害のため、平磯海づり公園は下記の通り部分開園となっております。

釣台東側に関しましては、現在も復旧工事中です。
全面開園には暫く時間が掛かりますので、ご了承くださいませ。
2018年09月29日
開園と閉園のお知らせ
本日9月29日(土)、朝6時より平磯海づり公園は下図の通り部分開園いたしました。

夕べから降り始めた雨の中、数十名のお客様にお越し頂き、釣果も出ているようです。(釣果情報は後ほどホームページにてアップします。)
朝から料金所で労いのお言葉を頂いたお客様には、この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
そして開園した途端にこんなお知らせはしたくないのですが、
明日9月30日(日) は台風24号が接近しているため、終日閉園 とします。
また、10月1日(月)は台風の進路次第となりますが、園内の備品準備が整い次第開園の予定とします。
みなさまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

夕べから降り始めた雨の中、数十名のお客様にお越し頂き、釣果も出ているようです。(釣果情報は後ほどホームページにてアップします。)
朝から料金所で労いのお言葉を頂いたお客様には、この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
そして開園した途端にこんなお知らせはしたくないのですが、
明日9月30日(日) は台風24号が接近しているため、終日閉園 とします。
また、10月1日(月)は台風の進路次第となりますが、園内の備品準備が整い次第開園の予定とします。
みなさまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2018年09月27日
間もなく平磯、部分開園ですが・・・
平磯の部分開園に向けて着々と作業を進めているのですが・・・




きっと大陸方面に進んで行くであろうと思っていた台風24号が、不穏な動きをしております。

現在の予報通りであれば9/30(日)夜から10/1(月)未明に掛けて、最接近しそうです。
多少の雨が降ろうとも9月29日(土)は開園するつもりで開園準備を進めていますが、開園した途端の台風なので再度備品を釣台から撤去しなくてはならず、9/30(日)10/1(月)は終日の営業ができないかもしれません。
その点は、ご了承ください。
傷だらけの平磯海づり公園ですが、みなさまの応援よろしくお願いします。
きっと大陸方面に進んで行くであろうと思っていた台風24号が、不穏な動きをしております。
現在の予報通りであれば9/30(日)夜から10/1(月)未明に掛けて、最接近しそうです。
多少の雨が降ろうとも9月29日(土)は開園するつもりで開園準備を進めていますが、開園した途端の台風なので再度備品を釣台から撤去しなくてはならず、9/30(日)10/1(月)は終日の営業ができないかもしれません。
その点は、ご了承ください。
傷だらけの平磯海づり公園ですが、みなさまの応援よろしくお願いします。
2018年09月23日
平磯部分開園に向けて
平磯海づり公園の釣台で壊れてしまっていたコンクリートブロックですが、先日のブログで大きなものを半分くらいの大きさにして搬出することを書きました。
そして、いよいよ大型クレーンによる、搬出作業開始。
この大きな25tクレーンが、とても頼もしく見えます。

小さくカットしたと言っても2tくらいあるブロックも、楽々搬出してくれます。


ブロックの移動は2tトラックなので、勿論『ひとかけら』を運ぶのにトラック1台が必要です。

積み込みが完了したら、トラックで次々とブロックは移動先へ運搬。

と、書くだけなら簡単に見えますが、如何せんブロックの数が多いので搬出作業だけでも相当な時間が掛かってしまいます。
それでも作業は確実に、丁寧に進んでいますので、次の台風がこちらに来ないように一緒に祈っていてくださいね。
既にご案内していますが、以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00より、中央付近より西側を部分開園いたします。

全面開園は、まだ先の話になりますが、まずは半分だけでご容赦くださいませ。
そして、いよいよ大型クレーンによる、搬出作業開始。
この大きな25tクレーンが、とても頼もしく見えます。
小さくカットしたと言っても2tくらいあるブロックも、楽々搬出してくれます。
ブロックの移動は2tトラックなので、勿論『ひとかけら』を運ぶのにトラック1台が必要です。
積み込みが完了したら、トラックで次々とブロックは移動先へ運搬。
と、書くだけなら簡単に見えますが、如何せんブロックの数が多いので搬出作業だけでも相当な時間が掛かってしまいます。
それでも作業は確実に、丁寧に進んでいますので、次の台風がこちらに来ないように一緒に祈っていてくださいね。
既にご案内していますが、以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00より、中央付近より西側を部分開園いたします。

全面開園は、まだ先の話になりますが、まずは半分だけでご容赦くださいませ。
2018年09月22日
半人前の平磯海づり公園 ~9/29
さて、ようやく少しだけ朗報をお伝えできるようになりました。
以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00に、中央付近より西側を部分開園いたします。

まだ復旧工事は多く残っているのですが、まずは少しでも開放できる場所だけでも釣りをして頂けるように考えています。
ホームページでも告知させて頂いている通り、夜間照明も被害を受けていることから日の出から日没までの開園となったり、軽食堂の営業ができなかったりと、まだまだ満身創痍の平磯海づり公園ですが、その点は何卒ご容赦くださいませ。
また開園後も復旧工事は続きますので園内に作業車(トラックや大型クレーン車等)が行き交ったり、大きな作業音がする場合もございます。
特に釣台東側の工事が当分続く予定ですので、釣台に降りる売店前のスロープから釣り場に軽トラックが出入りします。
園内ではガードマンの指示に従って、安全に釣りをお楽しみくださいますよう、お願い申し上げます。
しばらく半人前の平磯海づり公園を、温かく見守っていただけますと幸いです。
まずは、近況報告まで。
以下の図の通り、平磯海づり公園は9月29日(土)6:00に、中央付近より西側を部分開園いたします。

まだ復旧工事は多く残っているのですが、まずは少しでも開放できる場所だけでも釣りをして頂けるように考えています。
ホームページでも告知させて頂いている通り、夜間照明も被害を受けていることから日の出から日没までの開園となったり、軽食堂の営業ができなかったりと、まだまだ満身創痍の平磯海づり公園ですが、その点は何卒ご容赦くださいませ。
また開園後も復旧工事は続きますので園内に作業車(トラックや大型クレーン車等)が行き交ったり、大きな作業音がする場合もございます。
特に釣台東側の工事が当分続く予定ですので、釣台に降りる売店前のスロープから釣り場に軽トラックが出入りします。
園内ではガードマンの指示に従って、安全に釣りをお楽しみくださいますよう、お願い申し上げます。
しばらく半人前の平磯海づり公園を、温かく見守っていただけますと幸いです。
まずは、近況報告まで。
2018年09月18日
平磯海づり公園、復旧への途中経過
長らく臨時閉園している内に、いつしか季節は真夏から秋へと移っているようですね。
被害が過去にないほど大きく、復旧作業にどれくらいの予算・期間が必要になるか分からなかったことから、ここに途中経過を書けなかったことを、まずはお詫び申し上げます。
ようやく大きな工事が動き出したことから、現状報告のみさせて頂ければ・・・と、今回のブログアップに踏み切った次第です。
まだ具体的な開園日は今回書けませんが、概ね数週間後くらいの開園を目指して復旧作業中だという途中経過のみ、お知らせさせてください。
平磯海づり公園の釣台の波で押し上げられてしまった大きなコンクリートブロック(ひとつ約4.5トン程度)は、園内駐車場に入れる大型クレーンではそのまま撤去できないことから、まずは重機で細かく切り分けます。


完全に釣台から剥離されず浮いてしまった状態のものも、このままでは危険なので重機で粉砕して大きな土嚢袋に詰めます。



この状態にして大型クレーンで搬出して、続いて無くなったコンクリート部分の修復へと作業は続いていくのです。
こんな気の遠くなるような作業ですが、まずは比較的被害の少なかった個所を重点的に復旧して、ある程度復旧できた場所から順次部分開園という形を考えています。
ずっと開園を待ってくださっている皆様、具体的に開園できる日が決定しましたら、再度お知らせいたします。
我々スタッフも1日でも早く海づり公園を復活させたいと考えていますので、今しばらくお待ちくださいね。
まずは、途中経過のお知らせまで。
被害が過去にないほど大きく、復旧作業にどれくらいの予算・期間が必要になるか分からなかったことから、ここに途中経過を書けなかったことを、まずはお詫び申し上げます。
ようやく大きな工事が動き出したことから、現状報告のみさせて頂ければ・・・と、今回のブログアップに踏み切った次第です。
まだ具体的な開園日は今回書けませんが、概ね数週間後くらいの開園を目指して復旧作業中だという途中経過のみ、お知らせさせてください。
平磯海づり公園の釣台の波で押し上げられてしまった大きなコンクリートブロック(ひとつ約4.5トン程度)は、園内駐車場に入れる大型クレーンではそのまま撤去できないことから、まずは重機で細かく切り分けます。
完全に釣台から剥離されず浮いてしまった状態のものも、このままでは危険なので重機で粉砕して大きな土嚢袋に詰めます。
この状態にして大型クレーンで搬出して、続いて無くなったコンクリート部分の修復へと作業は続いていくのです。
こんな気の遠くなるような作業ですが、まずは比較的被害の少なかった個所を重点的に復旧して、ある程度復旧できた場所から順次部分開園という形を考えています。
ずっと開園を待ってくださっている皆様、具体的に開園できる日が決定しましたら、再度お知らせいたします。
我々スタッフも1日でも早く海づり公園を復活させたいと考えていますので、今しばらくお待ちくださいね。
まずは、途中経過のお知らせまで。
2018年08月19日
平磯海づり公園 こども釣り大会
昨日、平磯海づり公園では
「こども釣り大会」が開催されました



昨日は、日差しは強かったですが、風が心地よく

たくさんのこどもさんに釣りに来ていただけました。

審査受付では、いろんなさかなが集まって検寸されました。





審査の結果 各部門1位になった方々です


審査発表後には抽選会が行われ



いろんな釣りグッズが賞品として出ていました。

最後に、ジャンケン大会も



参加者のみなさん、たいへん楽しそうでした

平磯海づり公園では
8月25日(土) 親子釣り教室
8月26日(日) 納涼釣り大会 と
夏休み中、イベントが開催されますので、
少しだけ涼しくなった夏休みの最後は、海づり公園で
釣りを楽しみましょう

2018年08月15日
平磯海づり公園よりおしらせ!!
夏休みも半分終わっちゃいましたが・・・・・・・・・・・・・
平磯海づり公園では
今週末 8月18日(土)に
「こども釣り大会」が開催されます。
今のところ予報では
晴れたり
、曇ったり
のお天気のようです。
夏休みの宿題が終わった子
終わってない子も
・・・・・・・・
8月18日(土)は
平磯海づり公園に釣りしにきてみませんか

平磯海づり公園では
今週末 8月18日(土)に
「こども釣り大会」が開催されます。
今のところ予報では
晴れたり


夏休みの宿題が終わった子

終わってない子も

8月18日(土)は
平磯海づり公園に釣りしにきてみませんか


2018年08月12日
夜の海づり公園も
若干・・・そう、ホンの僅かだけですが・・・朝晩の気温が下がってきた今日この頃。
あまりの暑さにエアコンの効いた部屋に籠りっぱなしだった方に、一筋の光明が差してきたかもしれません。
(あまりの暑さに光明の差さない、曇り空の日の方が今はありがたいかもしれませんが・・・)
ここ数日において日が暮れてからのワンチャンスで、良型のサバが回遊している模様です。



35~40㎝程の、よく肥えたサバなので釣味も、食味も、どちらも良好なはず。
またサイズは小さく細いのですが、タチウオもチラホラと釣れていたという情報も聞いています。
ただし、サバ・タチウオのどちらも回遊性の高い魚なので、前夜は大漁だったのに今夜はサッパリということもザラ。
そんな運任せのところもある魚たちですが、日中の暑い時間を避けて、日が傾いてからの夕涼み釣行など如何でしょうか。
盆踊りも良いけど、夜釣りもね・・・
夏の夕涼みがてら、夜8時まで営業している海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、貴園では良型のアジが回遊しているようですね。こちらでも小アジは釣れているのですが、良型のアジは殆ど見受けられません。シマアジまで贅沢は申し上げませんので、良型アジの皆様にこちらへも回遊していただけますようご伝言お願いいたします。
お盆休みを利用して釣りに来て下さるお客様方にとって、楽しいお盆休み釣行になると良いですね。
我々スタッフは、暑さに負けないように頑張りましょう。
あまりの暑さにエアコンの効いた部屋に籠りっぱなしだった方に、一筋の光明が差してきたかもしれません。
(あまりの暑さに光明の差さない、曇り空の日の方が今はありがたいかもしれませんが・・・)
ここ数日において日が暮れてからのワンチャンスで、良型のサバが回遊している模様です。
35~40㎝程の、よく肥えたサバなので釣味も、食味も、どちらも良好なはず。
またサイズは小さく細いのですが、タチウオもチラホラと釣れていたという情報も聞いています。
ただし、サバ・タチウオのどちらも回遊性の高い魚なので、前夜は大漁だったのに今夜はサッパリということもザラ。
そんな運任せのところもある魚たちですが、日中の暑い時間を避けて、日が傾いてからの夕涼み釣行など如何でしょうか。
盆踊りも良いけど、夜釣りもね・・・
夏の夕涼みがてら、夜8時まで営業している海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、貴園では良型のアジが回遊しているようですね。こちらでも小アジは釣れているのですが、良型のアジは殆ど見受けられません。シマアジまで贅沢は申し上げませんので、良型アジの皆様にこちらへも回遊していただけますようご伝言お願いいたします。
お盆休みを利用して釣りに来て下さるお客様方にとって、楽しいお盆休み釣行になると良いですね。
我々スタッフは、暑さに負けないように頑張りましょう。
2018年08月11日
ハヤブサキッズ祭り in 平磯海づり公園 !!
本日、平磯海づり公園では

株式会社 ハヤブサ様主催で
ハヤブサキッズ祭り in 平磯海づり公園 が開催されました。
管理事務所横の特設ゲームコーナーでは
「輪投げ」 「お魚釣りゲーム」 など釣り以外のゲームなどで遊んだり





釣台では、 指定された魚を釣って景品が当たる「ねらってガチャガチャ」
釣りアドバイスコーナーなど
釣りを楽しんでいただきました








イワシ、ベラ、ガシラなどなど いろんな魚が釣れていました
釣りを楽しんだあと
閉会式・抽選会が行われ



キッズが喜ぶ、国産オオクワガタ、お父さんお母さんが喜ぶ黒毛和牛セット、
お米などなど 豪華賞品が次々でてきました。







キッズのみんな 釣り以外でも 満喫してました。

来週 8月18日(土)は
こども釣り大会が開催されます。
キッズは、来週も平磯海づり公園集合


株式会社 ハヤブサ様主催で
ハヤブサキッズ祭り in 平磯海づり公園 が開催されました。
管理事務所横の特設ゲームコーナーでは
「輪投げ」 「お魚釣りゲーム」 など釣り以外のゲームなどで遊んだり





釣台では、 指定された魚を釣って景品が当たる「ねらってガチャガチャ」
釣りアドバイスコーナーなど
釣りを楽しんでいただきました









イワシ、ベラ、ガシラなどなど いろんな魚が釣れていました

釣りを楽しんだあと
閉会式・抽選会が行われ



キッズが喜ぶ、国産オオクワガタ、お父さんお母さんが喜ぶ黒毛和牛セット、
お米などなど 豪華賞品が次々でてきました。







キッズのみんな 釣り以外でも 満喫してました。

来週 8月18日(土)は
こども釣り大会が開催されます。
キッズは、来週も平磯海づり公園集合


2018年08月04日
親子海釣り教室!!
本日、カラっとした 青空の下で
平磯海づり公園では、親子海釣り教室を開催しました

兵庫県釣連盟の方に、わかりやすく釣りの仕掛け、エサの付け方などを教えてもらった後


釣台の方でも釣りをしながら、兵庫県釣連盟の方々、株式会社ハヤブサのスタッフの方々に
レクチャーしてもらいました。

釣果は・・・・・・・・
海釣り公園オリジナル下敷きに書いてある魚種を確認しながら・・・・・・・・・・・・・・


















参加者の皆さん、楽しく釣りをしていただきました。
次回の親子釣り教室は、
須磨海づり公園
8月18日(土)
9月 1日(土)
平磯海づり公園
8月25日(土)
9月 8日(土)
です。
来週 8月11日(土)は・・・・・・・・・
平磯海づり公園で
ハヤブサキッズ祭り が開催されます。
豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もありますので
8月11日(土) は、平磯海づり公園に集合ぉ~
平磯海づり公園では、親子海釣り教室を開催しました


兵庫県釣連盟の方に、わかりやすく釣りの仕掛け、エサの付け方などを教えてもらった後


釣台の方でも釣りをしながら、兵庫県釣連盟の方々、株式会社ハヤブサのスタッフの方々に
レクチャーしてもらいました。

釣果は・・・・・・・・
海釣り公園オリジナル下敷きに書いてある魚種を確認しながら・・・・・・・・・・・・・・


















参加者の皆さん、楽しく釣りをしていただきました。

次回の親子釣り教室は、
須磨海づり公園
8月18日(土)
9月 1日(土)
平磯海づり公園
8月25日(土)
9月 8日(土)
です。

来週 8月11日(土)は・・・・・・・・・
平磯海づり公園で
ハヤブサキッズ祭り が開催されます。
豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もありますので
8月11日(土) は、平磯海づり公園に集合ぉ~

2018年08月03日
夏休みの休日は魚釣り体験
誰かと会話すると「暑いですね・・・」という言葉が否応なしに口を吐いて出るほど、連日酷暑が続いていますが体調を崩されたりしていませんか?
これだけ暑い中ですが、家に籠っていても仕方ないし、釣りにでも出掛けようかと思っていただける『釣り初心者』の方にお知らせです。
明日8/4(土)に平磯海づり公園にて、親子海釣り教室を開催します。(須磨は次回8/18(土)です)

イベントタイトルに『親子』と書いていますが、おじいちゃんとお孫さんの組み合わせでも勿論、大人だけでお友達同士、カップルなど、初心者の方ならどなたでもご参加いただけます。
手ぶらで、気軽に参加してください。
た・だ・し・!・!
釣り場は相当暑いので、熱中症対策として、こまめな休憩と水分補給だけは絶対必須条件です!!
園内に清涼飲料水の自販機もありますので、必ず水分&ミネラルの補給は各自で気を付けてくださいね。
海釣り教室に参加するべく、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。お客様は勿論ですが、我々スタッフも暑さにやられることのないよう、厳しい夏を乗り切りましょうね。ご自愛くださいませ。
これだけ暑い中ですが、家に籠っていても仕方ないし、釣りにでも出掛けようかと思っていただける『釣り初心者』の方にお知らせです。
明日8/4(土)に平磯海づり公園にて、親子海釣り教室を開催します。(須磨は次回8/18(土)です)
イベントタイトルに『親子』と書いていますが、おじいちゃんとお孫さんの組み合わせでも勿論、大人だけでお友達同士、カップルなど、初心者の方ならどなたでもご参加いただけます。
手ぶらで、気軽に参加してください。
た・だ・し・!・!
釣り場は相当暑いので、熱中症対策として、こまめな休憩と水分補給だけは絶対必須条件です!!
園内に清涼飲料水の自販機もありますので、必ず水分&ミネラルの補給は各自で気を付けてくださいね。
海釣り教室に参加するべく、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。お客様は勿論ですが、我々スタッフも暑さにやられることのないよう、厳しい夏を乗り切りましょうね。ご自愛くださいませ。