2011年06月02日
須磨も投入♪
どーもどーも こんにちは
須磨は昼から薄日が差すぐらいに天気が回復してきました
先日平磯で投入されたアオリイカの産卵床。本日の午前中、須磨でも行ないました。
こちらが束にしたクヌギ?の木↓

束ねたロープの端に、重石がわりのブロックを更につけます。
。
これをまずは船に積み込み・・・

コチラはアンカーをつけたロープ。重そう・・・

ヤマリアのスタッフさん大活躍!助かります!
船の上でアンカーの付いたロープに更にくくりつけ、まとめます。
(海中で産卵床がバラバラにならないようにする為です)


(ワタシにはできない)さわやかな笑顔
そして いざ!出航~
まず、アンカーを投げ入れ・・・ここからテンポよく産卵床投入しなくてはいけません!


即席ではありますが、なかなかのチームワーク!
無事終了~!

ちなみにヤマリアさんは、「エギ王」シリーズでお馴染みのエギのメーカーさんです。
今回のアオリイカの産卵床設置作業をはじめとして、親子海づり教室にもご協力いただいております。
重ね重ねありがとうございました。
ご参考までにコチラ一昨年の写真です。
アオリイカは房で卵を産み付けます↓

たくさん産んでくれるほど秋のシーズンが楽しみになりますので、みんなで安産祈願!!
最近、明石の方でアオリが釣れたという話を聞きました。須磨・垂水あたりに接岸するのも時間の問題ですね。
皆様!・・・夢(妄想)膨らませて・・・今しばらくお待ちくださいませ
それでは
H

須磨は昼から薄日が差すぐらいに天気が回復してきました

先日平磯で投入されたアオリイカの産卵床。本日の午前中、須磨でも行ないました。
こちらが束にしたクヌギ?の木↓
束ねたロープの端に、重石がわりのブロックを更につけます。
これをまずは船に積み込み・・・
コチラはアンカーをつけたロープ。重そう・・・
ヤマリアのスタッフさん大活躍!助かります!
船の上でアンカーの付いたロープに更にくくりつけ、まとめます。
(海中で産卵床がバラバラにならないようにする為です)
(ワタシにはできない)さわやかな笑顔

そして いざ!出航~

まず、アンカーを投げ入れ・・・ここからテンポよく産卵床投入しなくてはいけません!
即席ではありますが、なかなかのチームワーク!
無事終了~!
ちなみにヤマリアさんは、「エギ王」シリーズでお馴染みのエギのメーカーさんです。
今回のアオリイカの産卵床設置作業をはじめとして、親子海づり教室にもご協力いただいております。
重ね重ねありがとうございました。
ご参考までにコチラ一昨年の写真です。
アオリイカは房で卵を産み付けます↓
たくさん産んでくれるほど秋のシーズンが楽しみになりますので、みんなで安産祈願!!
最近、明石の方でアオリが釣れたという話を聞きました。須磨・垂水あたりに接岸するのも時間の問題ですね。
皆様!・・・夢(妄想)膨らませて・・・今しばらくお待ちくださいませ

それでは

H