2017年07月30日

7/30 須磨 今日は釣り大会


みなさん、こんにちは!


今日は。。。これ!



でも、忘れてません、海の色。



開園直前、雷と大雨に見舞われました。
そのためか、ささ濁りのような色をしてます。
この雨が釣り大会に影響したのでしょうか!?

みなさん、審査待ちです。
続々と釣れたお魚を持ち込まれてます。




しかし、しかし、
まだまだ、まだまだ粘ってます!
審査時間いっぱいまであと少し。
がんばってください!




では、今回の賞品はこちらです!



ロッドにリール、バッカンなどご用意しました!
抽選会賞品も多数あります。
加えて開港150年記念品がありますよ!



とうとう発表の時です!
こどもたちも大人もドキドキです。



結果発表~!



入賞者のみなさま、おめでとうございまーすkirakria2






  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 12:03雑談(須磨)

2017年07月29日

7/29 須磨 今日も一回り


みなさん、こんにちは!

今日も湿度が高い!そして晴!暑いですwa064
そんな須磨海づり公園を一回りしてきました。
今日はきちんと一回りですhand04

まずはこれでしょ、海のカラーチェック!



クリアです!
潮の流れが映りこみ、すこし分かりにくいですが、
ブログを担当し始めて以来の透明度!
期待度.....大×3ですage


期待を胸に沖の釣台(第2釣台)へGO!



賑わってますねぇface01
そしてそして、おさかなはhatena



マダイがつれてますよ!
で、次は


キュウセンベラが釣れてます!
また、ある方はツバス、タコを釣られてました。

見に行ったときは潮の流れが速く、
アジはイマイチ・・・icon15でした。
潮の流れが緩んだ時がチャンスです。


次は第3釣台へ移動~。



シラサエビでガシラが釣れてます。
ライトな投げ釣りという具合で釣られてました。
狙いはテトラの際のようです。
根がかりを恐れず狙って行きましょうface01


最後は第4釣台へ!
ここ最近、アジが堅調なこの釣台。
今日はどうでしょうか?



アジ狙いの方が多数おられます。
クーラーを見せていただくと。。。



アジ、サバ、スズメダイなどなど、
見せていただいてる間にも釣れてましたhito


須磨はおさかな釣りのハイシーズン!
おさかなが待ってますよ~niko





  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:01雑談(須磨)

2017年07月28日

7/28 須磨 訂正とお詫び

7月22日の記事におきまして、
釣り教室の案内に誤りがありました。

ここに訂正とお詫びを申し上げます。

次回の須磨の釣り教室
・誤 7月29日(土)
・正 8月5日(土)

ご参加を予定されていたみなさま、
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:27雑談(須磨)

2017年07月27日

7/27 須磨 今日は半回り

みなさん、こんにちは!

今日も暑い一日になってますね。
須磨海づり公園の気温は14時現在で30.2℃。
気温よりも湿度がicon14
少し動くと大汗ですicon10

こんな日の今日はタイトル通りに、
半回りしてきました。

まずは海のカラーをチェック!



まぁ、こんな感じです。
夏の色ですね。

ではでは第4釣台へ行ってみましょうonpu2
アジはいるかな~?

おっ!



釣れてますniko

そしてお隣へ。



釣れてます、釣れてますface02
いい感じですねhito2
そして今日の途中経過は



20~30匹位でしょうか。
まだまだ期待できそうです。

では第3釣台へ移動~icon16



時間的にも空いてます。
釣り場を選びたい放題~。

あるご家族にお話を伺っていると・・・





末っ子の妹さんかな?
パパパッと3匹釣りました。
連続で釣り上げるとは!上手だね、拍手~kirakira


須磨海づり公園、小アジ堅調ですicon22



  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:03雑談(須磨)

2017年07月24日

須磨 今日も一回り+α


みなさん、こんにちはface02

今日の天気予報は「晴」・・・
しかしながら9時頃に突然の雨がkasa2
驚きましたが、すぐに止みました。
あ~、よかったicon14


昨日、23日(日)の夕方18時頃、
ありあわせの道具を手に第4釣台へicon16
「ジグヘッド + ワーム」でやってみました。

投げる、巻く、投げる、巻く。。。。。引っかかる
そして切れる、、、face08
まぁ、そんなに甘くありません。

繰り返すこと3回目



やっと来てくれましたniko
うれしい1匹です。

そして数投し、着水直後、、、、えっ!?



立派なチヌが釣れましたicon22
須磨でもルアーで釣れるのですね。
次は違うルアーで狙ってみます。
(チヌの側のルアーでは釣ってません)


そして本日、24日(月)。

アジ、好調をキープです!



いい感じですねicon06
南蛮漬けにベストなサイズ、アジフライも美味しそうhito2


場所を変えると。。。



立派な青ベラにアジ。
サビキだけで釣られてました。


アジは日中でも狙えます!
オモシロイですよ~hand04




  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 12:15雑談(須磨)

2017年07月22日

7/22 須磨 親子釣り教室を開催しました!

みなさんこんにちは!

とうとう夏休みが始まりましたねniko
子どもたちも大人たちも、
楽しい思い出をい~っぱい作ってください!

夏休みが始まって初めての土曜日、
須磨海づり公園では親子釣り教室が開催されました。
前回のブログでお伝えしたようアジの気配がムンムンですicon14

なにはさてより海の色をチェック!
今日は何色か???






んー、夏はこんな色かな?よろしくない感じ?うん、そうかな・・・。
結果、よろしくない感じだと思われます。。。

海はこの状況ですが釣り教室です!
釣れてもらわなければ困ります!

では、釣り教室スターーーットicon09




みなさん暑い中、先生の話を熱心に聞いておられます。
釣りたい一心で暑さを忘れているようですicon10

暑いので先生チェーンジ!




みなさん道具を受け取って各々の釣り場へGo!





しかしながらつらい状況が続きます。
つまり、釣れてませんface07
加えて、この暑さface08
たまったもんじゃないですicon15


が、


しかし、


!!









釣れ始めましたicon22
先生の話をちゃんと聞いた結果が出ました!

そしてそして





お母さんたちも子どもたちも、みなよく釣れましたface02
最初はどうなることかと思いましたけどね。
スタッフ一同一安心ですsun

次の須磨の釣り教室は7月29日(土)になります。
晴れますように~icon23

※次回の須磨の釣り教室は正しくは8月5日(土)になります。
  ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。






  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:29雑談(須磨)

2017年07月20日

夏のおさかな

みなさん、こんにちは!

梅雨も明け、夏本番になりましたicon01
暑い毎日が続きますが、
十分な水分補給をして釣りを楽しみましょう~onpu2

そんな今日の須磨海づり公園を一回りしました。

まずは海の色・・・



・・・・・う~ん、いいとは言えないですね。

とりあえず、気を取り直して沖の方へ行ってみましょう!
(ナントカナリマスヨウニ、ナントカ。。。。)

第2釣台へ到着しました。
午前11時頃の様子です。

.

空いてまーすicon10

釣台詰所の水槽に何かがおります。
さて・・・



・・・・・???

取り出してみると

おっ!!!



ツバスですよ、ツバス!
夏のおさかな発見です。

これを見ると気分が上々になりますねicon14

あ~、釣りたくなってきた!

そして第二釣台をぐるりとしたら

!!!!!



強者がいました。
陽が高くても、釣れるときは釣れるのですね。
釣りたい気分がicon14MAXです!

次はテトラ付近へ。

最近はアジが好調ですが、今日はどうでしょう?




釣れてますhand03
アジ釣りは第3・4釣台付近がいいですね。

おいしいアジは今が釣りどき!
日中でもあがってます。
釣れたアジは氷でしっかり冷してあげてねniko


ちなみに今週末は須磨の親子釣り教室があります。
もちろん狙いはアジ。
見てのとおり、期待大です!
ご参加お待ちしてまーすicon23









  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:58雑談(須磨)

2017年04月27日

GWに向けて・・・

こんにちは。須磨入口スタッフSです。

もうすぐGWですね!

平磯の投稿にもあるように、例年GWは釣り場が大変混雑します。
満席となった場合には、入場制限をかけさせていただきます。
特に午前中は混雑が予想されますので、ご了承くださいicon10

さて。

須磨海づり公園は毎週火曜日が休園日なのですが、
今週はスタッフそろって出勤しておりました。

というのも・・・



須磨消防署さんにご協力いただいての救助訓練icon09

まずは、救命浮環の投入訓練!

消防隊の方が要救助者役として、海に入ってくださいました!
スタッフは救助するために救命浮環を投入!







無事に救助できた模様face01


そして、消防隊の方による展示訓練
実際の転落事故では消防隊の方が行う救助方法を見せていただきました。








そのあとは、船に要救助者を引き上げる訓練




最後は、想定訓練
スタッフは通常の持ち場に戻り、実際に転落事故が起きた場合の想定訓練をしました。


転落事故発生の連絡を受け、スタッフが現場に走りますhuman2


救命浮環や玉網を使って、要救助者を確保。


そこへ救命艇でスタッフが駆けつけます。


要救助者を救命艇に引き上げ・・・


今回は入口横の浜へ。


119番通報を受けて駆け付けた消防隊の方に引き継ぎ。

無事に想定訓練を終了しました。



最後に消防隊の方から総評をいただき、救助訓練終了となりました。


GWにたくさんのお客様のご来園に向けての訓練でしたが、
転落事故が起こらないように、安全に釣りをしていただくのが第一です。

安全のためにライフジャケットを着用していただき、
釣り場では走ったり、身を乗り出したりしないよう、
特にお子さま連れのお客様にはご注意いただきますよう、お願いいたします。
(海づり公園ではライフジャケットを無料で貸し出しております)


※須磨海づり公園は5/2(火)臨時開園します!  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 09:54雑談(須磨)

2017年02月25日

(須磨)マダイ釣り大会

須磨海づり公園で開催している「マダイ釣り大会」も残すところ後3日



2月19日(日)~2月24日(金)までで、9尾の釣果がありました~face05
そして、本日25日(土)は、10:30までで3尾の釣果がありました~face08
しかも3尾とも60センチオーバーicon14

と言うわけで、現在で12尾のマダイが、この6日間で釣れたってことですface08
スゴ~~~イsin






現在の1位は:68.2㎝icon12

いつもなら、ここで2位・3位の途中経過も出すんですが、結構の僅差icon10

皆さんに1位を目指してほしいんで、今回は1位のみを発表しました~~face03

2月中は、マダイ釣りをガンバってくださいね~~~niko




そして、3月になると

次は「カレイ釣り大会」です!!

一足早い(もしかして、かなり早い!?)花見ガレイを釣りに須磨海づり公園で、
投げ釣り(落とし込みでも)カレイを釣りに来てくださいね~~~hand04  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:10雑談(須磨)

2017年02月18日

(須磨)根魚カ--ニバル

今朝お伝えしたように、本日2月18日は須磨で「根魚カーニバル」
が開催されましたface03

やっぱり須磨は、沖に突きだしてるだけあってさぶい~~~snowman

そ~んな中、今日の釣り大会の副題にあった「~豚汁食べて温まろう~」って正解ですよねface05


100人分用意していた豚汁もあっという間にどんどん無くなってface02


みなさん、立ったまま食べたり、いろんなところに座って食べたり、食べ方それぞれですが、温まってもらえたら今回の釣り大会は成功!!っでいいですよねface02


というのも、今日の釣果が今一つface07
ガシラの部・メバルの部・アイナメの部と、3部門での釣り大会だったのに、メバルが釣れないという結果icon11
そんな中でも、ちゃんと釣ってる人はいますよface03


アブラメの部:30.8㎝ ガシラの部:17.2㎝を釣られたこの2名が入賞となりました~icon27









そして皆さんにご報告

須磨でのイベントの時におなじみの、麦わら帽子の園長さん
3月からは、違う園長さんに交代しますicon26
1年間と短い間でしたが、ありがとうございました

3月からは新しい園長がイベントで皆さんを楽しましてくれると思いますface03

これまでも、これからも楽しい海づり公園にぜひお越しくださいhand04  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 12:48雑談(須磨)

2017年02月18日

(須磨)明日からマダイ釣り大会♪

メバル釣り大会も、2月12日で終わり、本日18日は「根魚カーニバル」ribon
これも終わってしまうと、明日2月19日(日)~27日(月)まで「マダイ釣り大会」
が始まるのです~~~face03

今日の釣り大会の結果は後ほど掲載するとして、
12日までの釣果を出しときますface02







と、メバル釣り大会を開催してたので、メバルの釣果だけなんですけどねicon06

そして、明日から開催する「マダイ釣り大会」

釣れてますよ~~face03

マダイを釣って、招待券をゲットできる企画face05

マダイを釣りに須磨海づり公園に来てくださいね~~hand04  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:40雑談(須磨)

2017年02月04日

(須磨)メバル釣り大会開催中!!

現在須磨海づり公園では「メバル釣り大会」を開催してますniko

対象は、10センチ以上のメバルface08
この10cm以上のメバルを釣れば、招待券をゲットできるんですface03

今までに無いくらいの大盤振る舞いzenibukuro

しかも、期間中の合計で最も多くメバルを釣り上げた方には、さらに招待券をプレゼントするという企画sin

この機会に、須磨海づり公園でメバル狙いに来てみませんかface05

そしてそして、2月は「1日フリーサービス月間」として
基本釣り料のみで、追加料金がかからないのですface02
時間を気にせず、メバル釣りが楽しめるんですよ~~~icon14


ところで、ほんまに釣れてるの??って思うのですが




って、28㎝のメバルも釣れてるし、10cm~20㎝くらいのメバルが釣れてるんですよ~~~face03
寒い季節ですが、釣りに来ると楽しい思いができるチャンスです!!

その他、2月3日には

サヨリも釣れてたんですよface05

サヨリは毎日ではないのですが、たまに釣れてますよ~face03



2月は、寒い日・雨の日・雪の日・風の強い日・・・と、なかなか釣りをしたいな~って思う日が少ないかもしれないですが、そんな時だからこそメバル釣りのねらい目face05チャンスを生かして数釣り賞にチャレンジしてみてくださいniko
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 15:52雑談(須磨)

2017年01月30日

イベント案内&コブダイ釣り大会!

さぁ~コブダイ釣り大会(違った・・・icon10エビスダイ釣り大会)も残り1日となりました~face02
とはいっても、須磨海づり公園は1月31日(火)は定休日なんで、残り1日の勝負ができるのは平磯海づり公園だけなんですけどねface03
残り1日のコブダイ狙いに、平磯海づり公園に来てくださいね~~

で、最終日の前に現在のトップ3の情報を載せておきますface05
まだ、1日残ってるので記録更新を目指してもらうためにも、この写真を見てやる気になってくださいねicon09

現在の1位は

平磯海づり公園で、75.5㎝を釣り上げた山口様face08

続いて2位は

須磨海づり公園で、75.2㎝を釣り上げた黒川様icon28

第3位は

平磯海づり公園で、73.1㎝を釣り上げた上丸様icon27

ちなみに、過去のコブダイの年間記録では、平成28年は76.0㎝ 平成27年は77.0㎝
というサイズのコブダイが釣れてるので、まだまだチャンスは残されてるはずface03

コブダイ釣りをする方、平磯海づり公園に大集合して頂き、まだ見ぬ80㎝のコブダイを見せてくださいface05





2月になると




「メバル釣り大会」「根魚カーニバル」「マダイ釣り大会」と、2月13日(月)~17日(金)の施設点検日を除いて毎日イベントを実施しますface02

しかも、2月は「1日フリーサービス月刊」として、通常4時間の基本釣り料が、1日フリー券(追加料金不要)になりますface08
そうです、営業時間中であれば釣り放題なのですface05

寒い時期にもなるので、休憩もしながら根魚釣りができる海づり公園にぜひお越しくださいniko

2月中旬にある、「根魚カーニバル」では、あったか~~~い豚汁の無料サービスもありますよ~~~tanuki  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 13:44雑談(須磨)

2017年01月19日

久しぶりのブログ更新♬

今日のブログは、いつもとちょっと違うよ~~~face03

と言うのも、今日の撮影者はこの方

影だけですが、誰の撮影か想像してくださいrabbit

最近、寒さのせいで釣り人が少なくなっていますkusun
ですが釣り人が少ない時には、海づり公園のフェンスの上に

かわいらしい「ゆりかもめ」が羽を休めに来てますface05
海鳥は、カモメやアジサシなどいろんな鳥さんが来ますよ~~~
たまにカラスの大群が来ちゃうこともあるけど・・・face07

野鳥ファンの方、釣り利用者が少ないこの時期は撮影のチャンスですよicon14

また、海づり公園からは明石海峡大橋がばっちり見えますface08


これは、風景写真を撮る方におススメですねface03




と、写真の話ばかりになってますが、ここは海づり公園niko
釣りの話も入れとかないとねface02


海づり公園の1番沖でウキ流しをしている方に「なんか釣れてます?」
と聞いても、帰ってくる答えは・・・「なんも~」

多分、チャリコとかは釣れてるんでしょうけど、サイズか小さいとカウントに入らないんでしょうねicon15

でも、調理台横の水槽を見てみると



この時期、おすすめの魚「ウミタナゴ」ですface05
おススメっていうと、ホントは「メバル」や「ガシラ」「アブラメ」「マダイ」って言いたいんですが、一番釣れやすい魚がこの「ウミタナゴ」なんで、おススメにしちゃいます!

食べ方のおススメは、一夜干しicon28
おかずにも、晩酌のつまみにも美味しいですよ~~icon14

こんな海づり公園、写真撮影にも、もちろん魚釣りにも来てくださいね~~~hand04

また、来週の初めは天気予報にsnowmanマークがついているので、防寒対策は万全にしてくださいface01





先週の雪では、釣台のマットに雪が積もってました。朝一番の寒い時間に海づり公園を利用するときは、マットの上が凍って滑りやすくなりますので、通行の際はご注意くださいicon26  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:04雑談(須磨)

2017年01月14日

今日も強風 さぶい~

おはようございますsun

今日は朝から風速15mの強風icon15
寒さが身にしみますface07

太陽さんはあるのに、ぶ厚い雲がicon02icon02
雲が流れて行ってくれれば、太陽の日差しで少しは寒さもましになると思うのですが・・・
なかなかですねnaku

天気予報で言ってた、雪は今のところ大丈夫そうなのでまだマシかなface02

こんな寒い日ですが、
「コブダイ釣り大会」開催してますよ~~~face03

1月13日までの順位ですが
1位:72.4㎝(須磨の釣果) 2位:71.7㎝(平磯の釣果) 3位:65.4㎝(平磯の釣果)
という状況になっていますicon26

期間は、今月いっぱいface02まだまだ記録更新を狙って、釣りをしている人がいますicon14

寒い時期に釣れる、寒鯛(コブダイ)を狙いに海づり公園に来てくださいface03





その他、やはり冬に釣れる魚と言ったら

ウミタナゴ
干物や塩焼きにするとおいしいですよね~~~face05

メバルやガシラなど根魚も狙えますよface02




寒い日が続きますが、防寒対策をしっかりして、この週末も楽しんでくださいね~hand04
  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:36雑談(須磨)

2017年01月12日

エビスダイ釣り大会!

須磨・平磯海づり公園では、縁起のいい名前を持っている魚「コブダイ」を狙う釣り大会を現在開催中ですface02

なぜ、縁起のいい名前なのか・・・
コブダイは、寒鯛ともいうし、京都では「大黒さん」と言うところもあり、
明石では「エビスダイ」とも言うようなんですface08

今回は、1月9日から開催にしたので、「宵宮恵比寿」の始まる日にちなんで「エビスダイ釣り大会」にしたんですface03



ちょ~っと入賞基準が大きすぎたかも・・・なのですが、入賞者出てますよ~~~face05

現在の1位は

須磨で釣れた、72.4㎝の巨大コブダイですhand03

2位は

平磯で釣れた、71.7㎝

3位は

こちらも、平磯で釣れた50.2㎝

先日までの入賞者は、まだこの3尾だけface07

でも、今回は期間を長く設定したので、まだまだ記録は塗り替えられるはずface03

みなさん、コブダイ狙いで釣りに来てくださいね~~~



コブダイ以外にも


コチも釣れてましたよ~~

その他、メバルやガシラ・ウミタナゴなども・・・

この時期、根魚メインになりますが、防寒対策しっかりして釣りに来てくださいね~niko  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 11:46雑談(須磨)

2017年01月09日

須磨「お年玉釣り大会」結果発表!!

みなさん おっはよ~ございま~すface02
今日は、いい天気ですよね~face03


先日は、雨に風と低気温snowman寒すぎて、手もかじかむ釣り大会icon15
参加された方も、かなり難しかったんじゃないでしょうか?

今回の釣り大会は「お年玉釣り大会~豚汁食べて温まろう~
ってタイトルの釣り大会だったので、ホントに豚汁で温まってもらえたと思いますface03







豚汁の配布をしている時は、釣り場で釣りをしている方がほとんどいないくらい、あったかい豚汁を喜んでくれてましたniko

今回100名分の豚汁を用意してたのですが、参加人数は50名ほどだったので、山盛りの豚汁を食べてもらいましたkuma
余るよりいいですんもんね~~~face03

で、釣り大会の結果ですが

メバルの部 1位:22.3㎝ 2位:21.4㎝
ガシラの部 1位:20.2㎝ 2位:20.0㎝
と言う結果になりましたicon27
カレイの部もあったのですが、エントリーなしface07と言う結果に終わっちゃいましたkasa

やっぱりメインは豚汁だったのかな~!?





今回は、海上保安庁より「海上の事故の緊急連絡先は118番!!また、
海のSea(シー)トベルト ライフジャケットを着けましょう」の案内に来ていただきましたicon26



(ライフジャケットは、体のサイズに合わせて着ましょう)

(膨張式ライフジャケットは、夏場にもおススメ!!



お年玉釣り大会の後は、平成28年「年間大物記録賞発表会」を開催しましたface02

こちらが受賞した方々icon26
今年も、年間大物記録達成できるように頑張ってくださいね~~
それとも、このブログを見て次回は自分もこの中に入ってやろうicon14って思う方は、さらに頑張ってくださいonpu2


入賞者に贈られる賞品は、この写真と記録サイズの記載された物と、1日フリー招待券5枚・5千円分の金券・神戸ワインカレーなど詰め合わせが贈られましたhand03

平成29年の年間大物記録は、誰の手に行くのかface05


最近の釣果ですが








マダイ・セイゴ・メバル・ガシラなどが釣れてますface03


冬場でも楽しめる(?)海づり公園に遊びに来てくださいね~hand04

1月中は「エビスダイ(コブダイ)釣り大会も開催してますよ~~~~~  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:50雑談(須磨)

2016年12月28日

今年も後4日

みなさん今年も1年ありがとうございましたface02(ってちょっと早いかなicon10

今年の釣りに、思い残すことは無いでしょうか!?
もし、まだ釣り足りんicon14釣り納めするのん忘れとった~icon09って方は、12月31日まで営業している、須磨海づり公園で楽しみませんかface02










最近須磨海づり公園では、こんな魚たちが釣れてますよface05

マダイは、チャリコサイズが多いので、大物釣りにはちょっと苦戦するかもですが、年明けの初釣りにめでたいマダイを釣りに来るのもアリかと思いますface05



そして、イベントの案内ですが

「正月用活魚直売会」
マダイ(約1.2kg)1尾2,000円、ハマチ(約1.5kg)2,500円、メジロ(約4.0kg)6,500円、シマアジ(約1.3kg)5,000円、ヒラメ大(約1.0kg)4,000円、ヒラメ小(約0.4kg)1,000円の活きの良い魚をその場で〆て販売しますface02

ご自宅での調理を楽にしたい方には
カンパチ半身(約1.2kg)4,000円、ブリ半身(約1.7kg)3,500円で販売します。

来年になると



1月のイベントだけでも、こんなにface08
皆さんを飽きさせませんよ~~~

初釣りはもちろん、海づり公園で楽しんでくださいね~~~icon06


ではみなさん、今年も1年ありがとうございましたface02
来年もよろしくお願いいたしますhand04
(ってやっぱりちょっと早いかなicon10)  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 08:06雑談(須磨)

2016年12月19日

(須磨)最近の釣果

12月に入ると釣り人がかんなり少なくなってきて、釣果写真を撮るのも難しくなってきてますが、そんな中でも大物が釣れてますよ~face02






ハマチにマダイにサバやアブラメですface05

ウキ流し釣りや、落とし込み釣りや、投げ釣りがこの時期おススメですねhand03
メバルもシラサエビでの落とし込みで釣れ出しているので、冬の定番としてメバルやアブラメのポン級を狙いに来てくださいicon16



釣りをされない方には、こちら


「正月用活魚直売会」
マダイ・ハマチ・メジロ・シマアジ・ヒラメ(大・小)の活魚が皆さんをお待ちですface05
また、今年はカンパチとブリを半身にして真空パックした「フィレ」も販売しますicon06
ご自宅ではなかなか捌けない大きな魚なので、ご自宅に持って帰ってからの調理が格段とやりやすくなりますよniko

ただし、どの魚種も数に限りはありますので、なるべくお早めに買いに来てくださいね~~~  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 12:12雑談(須磨)

2016年12月18日

コブダイ釣り大会 ご案内♬

今年も残り2週間となりましたface08
年々月日の過ぎるのが早く感じるのは、年のせいなのだろうか・・・face07

という話は置いといて

今年も恒例の正月用活魚直売会を、12月30日・31日の2日間開催しますface03

マダイに・ハマチ・メジロやヒラメ、お正月のテーブルの上を新鮮な魚で彩ってみませんかicon28

また、年明けには「エビスダイ(コブダイ)釣り大会」を開催しますface03
最近も、結構いいサイズのコブダイが釣れてますよ~









1月になったら、コブダイを釣りに「須磨・平磯海づり公園」に遊びに来てくださいねface02

最近須磨では









こんな感じで、いろいろな魚が釣れてますよ~face05

また、最近30センチくらいのサバが釣れてるんですface08

サバは、いい引きしますよ~icon06

いろいろ楽しめる海づり公園に、寒さに負けずに遊びに来てくださいね~~~~~~~hand04  


Posted by 海づり公園スタッフブログ at 14:11雑談(須磨)
プロフィール
海づり公園スタッフブログ
海づり公園スタッフブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 44人
※カテゴリー別のRSSです