2015年06月13日
明日はいよいよ・・・
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
明日はいよいよ、待ちに待った平磯エギングフェスタですね♪

心配していたお天気も、日中には晴れ
マークがついています
朝一は弱雨
のようですが、荒れるようなことはなさそう。
というわけで、予定通り、すべてのイベントを実施いたします!
スタッフ一同、特に、釣り場スタッフTさんはかなりほっとしていることでしょう(笑)。
そして、賞品紹介が終わったことにもw

(賞品の順番は順不同です)
改めて見ると、すごい賞品の数々ですよね!
私もスタッフでなければ参加したいです、切実に・・・
(参加しても釣れんやろって突っ込みはナシでお願いしますw)
ご協賛くださったメーカー様、本当にありがとうございます
昨日のスタッフTさんの予告どおり、
ミニトーナメント参加方法のおさらいをさせていただきます
入口料金所で釣り券を買う
↓
釣台東側へ
↓
10時~ 事務局でミニトーナメント参加証引換カードをもらう
↓
展示ブースをすべて回り、全メーカーの印を集める
↓
11時~ 事務局でカードと参加証を引き換える
↓
参加証と引え換えた方からエギングスタート! ~15時
↓
15時~ 抽選会(事務局にて実施)
以上です!
ミニトーナメント参加証引換の際には、先着100名様に粗品をご用意しております!
がまかつタオル・ステッカー、アピアステッカーが基本セットで、
その他、コアマンルアーケース、魚矢なんでもバッグ、
ブリーデンステッカー、クレハステッカーのいずれかがプラスされます!
さらに・・・
3名様のみ、基本セット+ゼスタ商品のスペシャルセットも
欲しいセットがもらえるか・・・それは運次第ですw
ミニトーナメントについては、対象はエギングで釣られたアオリイカとなります。
サイズは関係ありません!
とにかく、早く釣った方から好きな賞品が選べます!
釣れたアオリイカは、必ず生きた状態でお持ちください
検量は15時までとなっております。
そして、15時からのWチャンス抽選会で当選された方は、
ミニトーナメントで選ばれなかった賞品から好きなものを選べます!
これもかなり激熱!
アオリイカが釣れなくても、欲しい賞品を手に入れられるかも・・・
抽選はミニチーナメント参加証に記載されている番号で実施します。
当選は2名様と確率は低いですが、豪華賞品をゲットできるかもしれません
昨年までは、「もう釣れへんわぁ~」と諦めて途中で帰られる方もいらっしゃったのですが、
今年は皆さま、ぜひ最後まで残ってくださいね♪
(抽選会についても、入口料金所にて釣り券を購入された方が対象となります。
入園で入られた方は参加できませんので、あらかじめご了承ください。)
エギングにはキビシイ時間帯ではありますが、釣れたら勝ち!(笑)
また、ブース展示は朝9時からです。
ミニトーナメントは11時からですので、ゆっくりブースをご覧ください。
参加証引換前に釣れたアオリイカは無効ですからねっ!
先に釣ってもて悔しい思いするのはイヤ・・・って方は、
ブースでメーカーさんの商品をじっくりご覧くださいw
それでは、明日、エギンガーの皆さまのお越しをお待ちしております


明日はいよいよ、待ちに待った平磯エギングフェスタですね♪

心配していたお天気も、日中には晴れ


朝一は弱雨

というわけで、予定通り、すべてのイベントを実施いたします!
スタッフ一同、特に、釣り場スタッフTさんはかなりほっとしていることでしょう(笑)。
そして、賞品紹介が終わったことにもw

(賞品の順番は順不同です)
改めて見ると、すごい賞品の数々ですよね!
私もスタッフでなければ参加したいです、切実に・・・
(参加しても釣れんやろって突っ込みはナシでお願いしますw)
ご協賛くださったメーカー様、本当にありがとうございます

昨日のスタッフTさんの予告どおり、
ミニトーナメント参加方法のおさらいをさせていただきます

入口料金所で釣り券を買う
↓
釣台東側へ
↓
10時~ 事務局でミニトーナメント参加証引換カードをもらう
↓
展示ブースをすべて回り、全メーカーの印を集める
↓
11時~ 事務局でカードと参加証を引き換える
↓
参加証と引え換えた方からエギングスタート! ~15時
↓
15時~ 抽選会(事務局にて実施)
以上です!
ミニトーナメント参加証引換の際には、先着100名様に粗品をご用意しております!
がまかつタオル・ステッカー、アピアステッカーが基本セットで、
その他、コアマンルアーケース、魚矢なんでもバッグ、
ブリーデンステッカー、クレハステッカーのいずれかがプラスされます!
さらに・・・
3名様のみ、基本セット+ゼスタ商品のスペシャルセットも

欲しいセットがもらえるか・・・それは運次第ですw
ミニトーナメントについては、対象はエギングで釣られたアオリイカとなります。
サイズは関係ありません!
とにかく、早く釣った方から好きな賞品が選べます!
釣れたアオリイカは、必ず生きた状態でお持ちください

検量は15時までとなっております。
そして、15時からのWチャンス抽選会で当選された方は、
ミニトーナメントで選ばれなかった賞品から好きなものを選べます!
これもかなり激熱!
アオリイカが釣れなくても、欲しい賞品を手に入れられるかも・・・
抽選はミニチーナメント参加証に記載されている番号で実施します。
当選は2名様と確率は低いですが、豪華賞品をゲットできるかもしれません

昨年までは、「もう釣れへんわぁ~」と諦めて途中で帰られる方もいらっしゃったのですが、
今年は皆さま、ぜひ最後まで残ってくださいね♪
(抽選会についても、入口料金所にて釣り券を購入された方が対象となります。
入園で入られた方は参加できませんので、あらかじめご了承ください。)
エギングにはキビシイ時間帯ではありますが、釣れたら勝ち!(笑)
また、ブース展示は朝9時からです。
ミニトーナメントは11時からですので、ゆっくりブースをご覧ください。
参加証引換前に釣れたアオリイカは無効ですからねっ!
先に釣ってもて悔しい思いするのはイヤ・・・って方は、
ブースでメーカーさんの商品をじっくりご覧くださいw
それでは、明日、エギンガーの皆さまのお越しをお待ちしております

2015年06月13日
アジもイワシも釣れてますよ~~~
明日の日曜日は数日前まで週間天気予報で傘マークが出ていたのですが、今の予報はビミョーながら日中は降らなさそうな予報に変わっています。
この調子なら『アメニモマケズ頑張る』予定だった平磯スタッフTくんも、雨と戦う必要はなさそうですね。
最近、須磨のアジのネタで書いていますが、カンカン照りの晴天よりもちょっとアヤシゲな空模様の時の方が、アジはよく釣れたりするもの。
そんな小魚を餌にするアオリイカも、明日の天気なら釣れてくれる可能性が高いということですね。
・・・ということは明日の平磯海づり公園で開催される『平磯エギングフェスタ2015』の恒例コーナー『早く釣ったもん勝ち!激熱ミニトーナメント』において、次々とアオリイカがキャッチされて、どんどん賞品がさらわれていくことになるかも。
ご参加の方は、お早めに平磯海づり公園にお出でくださいね。
詳しい賞品の内容等は、このエントリーからズーっと下にスクロールしていくと、平磯スタッフTくんが『無駄に行間を開けた記事』でタップリ紹介してくれていますのでご覧ください。
そんなエギングフェスタの開催時間は9:00~15:30なので、朝マズメは須磨でアジ釣り、夕飯のおかずができたら平磯に移動してエギングフェスタを満喫、フェスタが終わって夕マズメには須磨に戻ってデザート代わりのアジ・イワシで〆なんて、最高の休日ではないですか?
昨日、紹介したアジの刺身を造る際に出る、切り身の各端っこの切り落としを使っての1品をここで紹介して、今日のエントリーの〆としましょう。
自宅で刺身にするならば、「盛り付けは適当でええねん」と思う方もいらっしゃるでしょうが、サクに切った身から刺身を引く時に両端の筋張った部分や、形が悪くなってしまう部分が出ます。
そんな、いわゆる切り落とし部分を小さく削ぐように(極小の刺身を造る感じで)引いて、薬味と和えるだけ。
ネギ、しょうが、みょうが、大葉を刻んで、さらに決め手は塩昆布を刻んで和えるのですが、この塩昆布の塩気と昆布の旨味が加わって刺身の美味しさ倍増。

ここまでできたら30分ほど冷蔵庫で寝かしてあげると、さらに味が馴染んできます。
因みにこの古い写真も材料はアジですが、これはマダイでもハマチでも、大抵どんな魚でも刺身で食べれるものであれば美味しく食べることができる調理法です。
明日はアオリイカと豪華賞品を狙うか、アジを狙うか、それとも両方まとめて成敗してくれるか・・・それが問題だ。
今日の須磨は小鯵とイワシが好調ですので、今からでもお出掛けください。
この調子なら『アメニモマケズ頑張る』予定だった平磯スタッフTくんも、雨と戦う必要はなさそうですね。
最近、須磨のアジのネタで書いていますが、カンカン照りの晴天よりもちょっとアヤシゲな空模様の時の方が、アジはよく釣れたりするもの。
そんな小魚を餌にするアオリイカも、明日の天気なら釣れてくれる可能性が高いということですね。
・・・ということは明日の平磯海づり公園で開催される『平磯エギングフェスタ2015』の恒例コーナー『早く釣ったもん勝ち!激熱ミニトーナメント』において、次々とアオリイカがキャッチされて、どんどん賞品がさらわれていくことになるかも。
ご参加の方は、お早めに平磯海づり公園にお出でくださいね。
詳しい賞品の内容等は、このエントリーからズーっと下にスクロールしていくと、平磯スタッフTくんが『無駄に行間を開けた記事』でタップリ紹介してくれていますのでご覧ください。

そんなエギングフェスタの開催時間は9:00~15:30なので、朝マズメは須磨でアジ釣り、夕飯のおかずができたら平磯に移動してエギングフェスタを満喫、フェスタが終わって夕マズメには須磨に戻ってデザート代わりのアジ・イワシで〆なんて、最高の休日ではないですか?
昨日、紹介したアジの刺身を造る際に出る、切り身の各端っこの切り落としを使っての1品をここで紹介して、今日のエントリーの〆としましょう。
自宅で刺身にするならば、「盛り付けは適当でええねん」と思う方もいらっしゃるでしょうが、サクに切った身から刺身を引く時に両端の筋張った部分や、形が悪くなってしまう部分が出ます。
そんな、いわゆる切り落とし部分を小さく削ぐように(極小の刺身を造る感じで)引いて、薬味と和えるだけ。
ネギ、しょうが、みょうが、大葉を刻んで、さらに決め手は塩昆布を刻んで和えるのですが、この塩昆布の塩気と昆布の旨味が加わって刺身の美味しさ倍増。

ここまでできたら30分ほど冷蔵庫で寝かしてあげると、さらに味が馴染んできます。
因みにこの古い写真も材料はアジですが、これはマダイでもハマチでも、大抵どんな魚でも刺身で食べれるものであれば美味しく食べることができる調理法です。
明日はアオリイカと豪華賞品を狙うか、アジを狙うか、それとも両方まとめて成敗してくれるか・・・それが問題だ。
今日の須磨は小鯵とイワシが好調ですので、今からでもお出掛けください。