2016年05月05日
2016年05月04日
須磨海づり公園 入場停止
須磨海づり公園は、強風のため、
大人・小人共に入場を停止させていただいております。
ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
また明日のご来園をお待ちしております!
大人・小人共に入場を停止させていただいております。
ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
また明日のご来園をお待ちしております!
2016年05月04日
2016年05月04日
5月4日の状況 その3
早朝の荒れた天気が嘘のように、気持ち良く晴れてきました。(am10:00現在)
「状況 その3」って、どれだけ暇やねん!・・・と突っ込みが入りそうですが、ホントに暇なんだから仕方ない。
そんな快適な釣台にカメラを持って出向いてみると、ちょうど良型のメイタガレイが釣れたところでした。
魚を持ってニッコリと笑ってくれたお嬢ちゃん、撮影協力ありがとうね。

「自分で釣ったんじゃないんだけど・・・」なんて呟きも聞こえたのですが、こんな良い笑顔を提供してくれたから、気にしない、気にしない。(笑)
西の端から延々と歩き続けて、東の端に行きついて振り返ってみると、そこはまるで平日のような静けさ。

GWとは思えないゆったりスペースのある海づり公園に、お出掛け下さい。
そんな快適な釣台にカメラを持って出向いてみると、ちょうど良型のメイタガレイが釣れたところでした。
魚を持ってニッコリと笑ってくれたお嬢ちゃん、撮影協力ありがとうね。

「自分で釣ったんじゃないんだけど・・・」なんて呟きも聞こえたのですが、こんな良い笑顔を提供してくれたから、気にしない、気にしない。(笑)
西の端から延々と歩き続けて、東の端に行きついて振り返ってみると、そこはまるで平日のような静けさ。

GWとは思えないゆったりスペースのある海づり公園に、お出掛け下さい。
2016年05月04日
5月4日の状況
早朝5時頃にお知らせした時は、まだかなりの強風が吹き荒れていましたが、現在はすっかり落ち着いています。
朝起きて、外の強風を見てお出掛けを躊躇された方は、もう大丈夫そうですので、ぜひ今からでも海づり公園へ!
開園後、ひと段落ついた平磯ですが、今のところご来園いただいているのは普段の土曜日程度の人数・・・
まさかの5月3・4・5日の三連休中日が、満席はおろかこんな「ゆったりと釣りができそうな状況」になるなんて。
気になる須磨にも電話して状況を確認してみると・・・
平磯「今朝は、どう?」
須磨「全然・・・」
と、言うことで、須磨・平磯ともに釣り場には余裕があります。
雨上がりの爽やかな海づり公園に、お出掛け下さい。
業務連絡:とっと園長様、早朝の風はちょっと困ったものでしたね。きっとこの風のせいで、とっとさんからのアジが、こちらに到達してこれないのかもしれません。(笑)なんとか風も収まってきたようですし、今日も1日、頑張りましょう。
朝起きて、外の強風を見てお出掛けを躊躇された方は、もう大丈夫そうですので、ぜひ今からでも海づり公園へ!

開園後、ひと段落ついた平磯ですが、今のところご来園いただいているのは普段の土曜日程度の人数・・・
まさかの5月3・4・5日の三連休中日が、満席はおろかこんな「ゆったりと釣りができそうな状況」になるなんて。

気になる須磨にも電話して状況を確認してみると・・・
平磯「今朝は、どう?」
須磨「全然・・・」
と、言うことで、須磨・平磯ともに釣り場には余裕があります。
雨上がりの爽やかな海づり公園に、お出掛け下さい。
業務連絡:とっと園長様、早朝の風はちょっと困ったものでしたね。きっとこの風のせいで、とっとさんからのアジが、こちらに到達してこれないのかもしれません。(笑)なんとか風も収まってきたようですし、今日も1日、頑張りましょう。
2016年05月04日
5月4日 am5:00現在
おはようございます、今朝の平磯海づり公園は朝5:00現在、料金所前に並んでいただいている車は4台と少なめ。
夜が明ける頃には収まっているであろうと思っていた風は依然強く、7~10mの西の風が吹き、時に12mを超える突風も交じっている始末・・・
徐々に風が弱くなってくれると、祈りつつ開園時間を待つとしましょう。
夜が明ける頃には収まっているであろうと思っていた風は依然強く、7~10mの西の風が吹き、時に12mを超える突風も交じっている始末・・・
徐々に風が弱くなってくれると、祈りつつ開園時間を待つとしましょう。
2016年05月03日
5月3日 混雑状況 その2
朝からやや曇りがちの空模様になってきている平磯海づり公園ですが、現在の混雑状況は「通常の土日よりやや多いかな」というレベルです。
今のペースで考えると、今日は入場制限になることはなさそうな雰囲気です。(7:30現在)
須磨海づり公園にも確認してみたところ、やはりお客様は少なめで、まだまだ充分に余裕があるようです。
快晴の中の釣りも良いのですが、実はこれくらい曇り空の方が釣果には好影響があることもシバシバ・・・
なにより陽射しがない分、暑過ぎないというメリットもありますしね。
昨日は「暑かったぁ!」と言いつつ日焼けした笑顔で帰られるお客様も多かったので、陽射しを避けたい方にはベストな日かもしれません。
お天気が崩れる前に、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、風が強く吹く前にお客様に良い釣りをしていただいて、笑顔の写真をたくさん撮れると良いですね。GWも後半戦、お互いに(ご利用のお客様の多少に関わらず・・・)疲れも溜まってくる頃ですが、気合で乗り切りましょう。みなさんが良い釣りを、できますように。
今のペースで考えると、今日は入場制限になることはなさそうな雰囲気です。(7:30現在)
須磨海づり公園にも確認してみたところ、やはりお客様は少なめで、まだまだ充分に余裕があるようです。
快晴の中の釣りも良いのですが、実はこれくらい曇り空の方が釣果には好影響があることもシバシバ・・・
なにより陽射しがない分、暑過ぎないというメリットもありますしね。
昨日は「暑かったぁ!」と言いつつ日焼けした笑顔で帰られるお客様も多かったので、陽射しを避けたい方にはベストな日かもしれません。
お天気が崩れる前に、海づり公園にお出掛けください。
業務連絡:とっと園長様、風が強く吹く前にお客様に良い釣りをしていただいて、笑顔の写真をたくさん撮れると良いですね。GWも後半戦、お互いに(ご利用のお客様の多少に関わらず・・・)疲れも溜まってくる頃ですが、気合で乗り切りましょう。みなさんが良い釣りを、できますように。
2016年05月03日
今のところは・・・
おはようございます。
本日5月3日5:30現在の状況です。
開園前の平磯海づり公園は昼からの天気予報の影響か、例年の5月の3連休のような大渋滞の列は(今のところ)ありません。
ちょっと迷っている方は、今から出ても恐らく大丈夫な雰囲気です。
明日の天気予報は週刊予報で出ていた傘マークは消えて、開園から太陽マークが並んでいて、きっと混雑すると思いますので、今日の内に来ていただくほうがベターかもしれません。
しばらくしたら開園します。
本日5月3日5:30現在の状況です。
開園前の平磯海づり公園は昼からの天気予報の影響か、例年の5月の3連休のような大渋滞の列は(今のところ)ありません。
ちょっと迷っている方は、今から出ても恐らく大丈夫な雰囲気です。
明日の天気予報は週刊予報で出ていた傘マークは消えて、開園から太陽マークが並んでいて、きっと混雑すると思いますので、今日の内に来ていただくほうがベターかもしれません。
しばらくしたら開園します。
2016年05月02日
合間の平日、月曜日
ゴールデンウィーク合間の月曜日の平磯海づり公園は、いたって平和な景色です。


東を見ても西を見ても、釣り場はゆったり。
お天気も良く過ごしやすい釣台に、「のんびり竿を出しに」というのも悪くなさそう。
ここのところ連日カレイの釣果情報を耳にしているので、根掛かり覚悟の投げ釣りで一発大物カレイに狙いを絞ってみるのも一手かと。
ウマヅラハギの気配も出始めているので、こちらも気になる方が多いのではないでしょうか。
カレイのキメの細かいモッチリとしたお刺身や、分厚い身の煮つけ、ウマヅラハギのコリコリした身の薄造りもたまりませんね。





お休みの方は込み合う祝日を避けて、今日こそ海づり公園にお出掛け下さい。
業務連絡:とっと園長様、GWの滑り出しは如何でしたでしょうか?こちらは1日目、2日目と「今年のGWはどうなるんだろうか・・・」と不安になるほどお客様は少なめでしたが、昨日はまずまずの入りとなりました。
釣果に関しては根魚、底物メインで、ちょっと物足りなさを感じますが。
ここだけの話、こちらのカレイの釣果を少しだけおすそ分けしますので、とっとさんのアジの釣果を少しだけ・・ホントに少しで良いのでおすそ分けしてください。(笑)
冗談はさておき、GW後半の天気予報の傘マークに負けず、お互いに盛況となれば良いですね。
東を見ても西を見ても、釣り場はゆったり。
お天気も良く過ごしやすい釣台に、「のんびり竿を出しに」というのも悪くなさそう。
ここのところ連日カレイの釣果情報を耳にしているので、根掛かり覚悟の投げ釣りで一発大物カレイに狙いを絞ってみるのも一手かと。
ウマヅラハギの気配も出始めているので、こちらも気になる方が多いのではないでしょうか。
カレイのキメの細かいモッチリとしたお刺身や、分厚い身の煮つけ、ウマヅラハギのコリコリした身の薄造りもたまりませんね。





お休みの方は込み合う祝日を避けて、今日こそ海づり公園にお出掛け下さい。
業務連絡:とっと園長様、GWの滑り出しは如何でしたでしょうか?こちらは1日目、2日目と「今年のGWはどうなるんだろうか・・・」と不安になるほどお客様は少なめでしたが、昨日はまずまずの入りとなりました。
釣果に関しては根魚、底物メインで、ちょっと物足りなさを感じますが。
ここだけの話、こちらのカレイの釣果を少しだけおすそ分けしますので、とっとさんのアジの釣果を少しだけ・・ホントに少しで良いのでおすそ分けしてください。(笑)
冗談はさておき、GW後半の天気予報の傘マークに負けず、お互いに盛況となれば良いですね。
2016年05月01日
おかげさまで大盛況・・・焼きそば
ゴールデンウィーク3日目は、ちょっと連休らしくお客様もたくさん入っていただいております。
ただし13:30現在は満席になることもなく、未だ待ち時間などもなくご入場いただいております。
さて、昨日と今朝のブログで書いた焼きそばが、なにやら景気良く売れているらしいという情報を小耳に挟んだので、大急ぎでカメラを持って売店前特設テントに向かってみると・・・

ちょうど熱々焼きそばを、お買い上げいただくところでした。
昨日に続いて我が平磯の精鋭スタッフが調理にあたっているのですが、良いガタイのアンちゃんふたりで実に息の合った「テキヤ」ぶりを発揮しています。
彼らは、よく御存じのお客様も多いかと思いますが、どのポジションでもソツなくこなすマルチプレーヤー達。
そんな敏腕スタッフを投入しているあたりに、この売店前特設テントの本気度を感じていただければ。
豚バラを焼き始めるところから、パック詰めして商品の受け渡しまで、「阿吽の呼吸」で無駄のない動きを披露してくれるあたりは見ていて気持ちが良いほどです。













これだけ手際良く作られる焼きそばを、5月の快晴の空の下潮風に吹かれつつ食べる贅沢。
し・か・も
デザートにはカキ氷もあります。
こちらも勿論、我が平磯テキヤ・コンビが手がけ、てんこ盛りのカキ氷をご用意させていただきますよ。

焼きそば&カキ氷を満喫しに、平磯海づり公園へお出掛け下さい。
ただし13:30現在は満席になることもなく、未だ待ち時間などもなくご入場いただいております。
さて、昨日と今朝のブログで書いた焼きそばが、なにやら景気良く売れているらしいという情報を小耳に挟んだので、大急ぎでカメラを持って売店前特設テントに向かってみると・・・
ちょうど熱々焼きそばを、お買い上げいただくところでした。
昨日に続いて我が平磯の精鋭スタッフが調理にあたっているのですが、良いガタイのアンちゃんふたりで実に息の合った「テキヤ」ぶりを発揮しています。
彼らは、よく御存じのお客様も多いかと思いますが、どのポジションでもソツなくこなすマルチプレーヤー達。
そんな敏腕スタッフを投入しているあたりに、この売店前特設テントの本気度を感じていただければ。
豚バラを焼き始めるところから、パック詰めして商品の受け渡しまで、「阿吽の呼吸」で無駄のない動きを披露してくれるあたりは見ていて気持ちが良いほどです。
これだけ手際良く作られる焼きそばを、5月の快晴の空の下潮風に吹かれつつ食べる贅沢。
し・か・も
デザートにはカキ氷もあります。
こちらも勿論、我が平磯テキヤ・コンビが手がけ、てんこ盛りのカキ氷をご用意させていただきますよ。
焼きそば&カキ氷を満喫しに、平磯海づり公園へお出掛け下さい。
2016年05月01日
GW3日目 少しは活気が・・・
GW3日目の平磯海づり公園は、朝の冷え込みもなく快晴の釣り日和で、ようやく少しだけ活気が出てきた雰囲気です。
下の写真は、料金所を入ってすぐの階段の上から東と西に向いて、それぞれ撮ったもの。


写真ではそこそこ混雑しているように見えるかもしれませんが、7:30現在は万遍なくお客様が並んでいらっしゃるので、まだ充分に空きがある状態です。
特に今からお越しいただくなら、東側のレストハウス前の階段の東側にはなぜか50mくらいに亘って無人のスペースがありましたので、ここでコッソリとお伝えしておきます。
昨日の記事にも書いてある通り、今日も熱々焼きそばと、カキ氷を売店前特設テントにて販売しますので、こちらもぜひお楽しみください。
先ほど須磨海づり公園の状況を聞いてみたところ、まだまだ空きがあるようですので、須磨を選ぶか平磯を選ぶか迷うところですね。
快晴の空の下、焼き立て熱々の焼きそばを食べに、平磯海づり公園にお出掛け下さい。
より開放的な須磨も、お忘れなく。
下の写真は、料金所を入ってすぐの階段の上から東と西に向いて、それぞれ撮ったもの。
写真ではそこそこ混雑しているように見えるかもしれませんが、7:30現在は万遍なくお客様が並んでいらっしゃるので、まだ充分に空きがある状態です。
特に今からお越しいただくなら、東側のレストハウス前の階段の東側にはなぜか50mくらいに亘って無人のスペースがありましたので、ここでコッソリとお伝えしておきます。
昨日の記事にも書いてある通り、今日も熱々焼きそばと、カキ氷を売店前特設テントにて販売しますので、こちらもぜひお楽しみください。
先ほど須磨海づり公園の状況を聞いてみたところ、まだまだ空きがあるようですので、須磨を選ぶか平磯を選ぶか迷うところですね。
快晴の空の下、焼き立て熱々の焼きそばを食べに、平磯海づり公園にお出掛け下さい。
より開放的な須磨も、お忘れなく。