2010年07月31日
アジ何処?
こんにちはー
本日、須磨で親子海づり教室が開催されました。
暑い中、100名のお客様にご参加いただきました。
いつもの様に、スタッフD君の軽やかなトークで、

釣り教室が始まりました。今日はサビキ仕掛けでやります。
昨日もアジが釣れていたので、今日も当然釣れると思ってましたが・・・・
アジがいません
んっ?おかしい
もう少しタナを深くしてください? もう少し潮上に仕掛けおとしてみてくださーい
色々アドバイスしてみても一向に釣果があがりません
そんな厳し~い状況でなぜか?根魚くんたちがあがりました。
おいおいサビキで釣るには難しい方釣っとるやん


おまけに
アナハゼまで・・・

虫エサでもそんなに釣れるモンではありません。
初挑戦の方も多く、アジの方がよかったみたいですが、
いやいや、サビキで根魚なんてなかなかいいセンスしてると思いますよ~
しか~し
海づり公園の実力はこんなものじゃあありません
アジはまた回遊してきますので、是非、再挑戦してください。
ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでしたー
スタッフH
本日、須磨で親子海づり教室が開催されました。
暑い中、100名のお客様にご参加いただきました。
いつもの様に、スタッフD君の軽やかなトークで、

釣り教室が始まりました。今日はサビキ仕掛けでやります。
昨日もアジが釣れていたので、今日も当然釣れると思ってましたが・・・・
アジがいません

んっ?おかしい

もう少しタナを深くしてください? もう少し潮上に仕掛けおとしてみてくださーい
色々アドバイスしてみても一向に釣果があがりません

そんな厳し~い状況でなぜか?根魚くんたちがあがりました。
おいおいサビキで釣るには難しい方釣っとるやん



おまけに
アナハゼまで・・・

虫エサでもそんなに釣れるモンではありません。
初挑戦の方も多く、アジの方がよかったみたいですが、
いやいや、サビキで根魚なんてなかなかいいセンスしてると思いますよ~
しか~し


アジはまた回遊してきますので、是非、再挑戦してください。
ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでしたー

スタッフH
2010年07月31日
2010ハヤブサ わくわく親子釣り大会♪

釣り場スタッフTです。
今日は釣り具メーカーのハヤブサさんが主催で「2010ハヤブサ わくわく親子釣り大会」を開催していました♪
この釣り大会は、毎年開催されている釣り大会で、この釣り大会の魅力は……
これ!

アツい!アツすぎる!豪華賞品!
マジで賞品が良いんです♪
今年の優勝賞品は……

三田牛の焼肉セット!
食いて〜俺も参加したいし!
ぬお〜
そして、まずチーム総重量の部から発表!

おめでとうございます!
死ぬ前に一回だけでも三田牛を食べたかった……
次にレディースの部を発表!

おめでとうございます!
暑い中お疲れ様でした!
家事もして子供の世話もして、毎日が大変ですからね!
日頃から頑張ってるお母さん方が主役にならないとね!
次にチビッコの部!

おめでとう!
なんか楽しそうな物をいっぱい貰ってたね〜
いいな〜欲しいな〜
最後に抽選会やジャンケン大会で大盛り上がりでした♪

ハヤブサの松浦さんによる甘めのジャンケン!
何も当たらなかった子供達にはお菓子をプレゼントし、終了としました。
ホント盛り上がりまくった釣り大会でした♪
参加者の皆様、暑い中ありがとうございました!
2010年07月31日
イワシの種類★
おはようございます★ 事務所スタッフSです★
今日はいいお天気ですね
暑い
週間天気予報の気温を見て、それだけでぐったりしてしまっている私です
さてさて。
サビキシーズン真っ只中。
釣果は日によってムラがあるようですが・・・。
去年はイワシが多かったのですが、今年はほとんどがアジのようです。
なのに、今日のエントリーはイワシの種類の見分け方(笑)。
去年サビキをしたときに撮った写真が出てきたのでw
イワシの種類は、主に3種類。
・マイワシ
・ウルメイワシ
・カタクチイワシ
まずは一番わかりやすいマイワシから

体の真ん中に黒い点々があります。
形もほかのイワシに比べるとちょっと丸いですね。
次にウルメイワシ。

目がウルウルしています
漢字で書くと、『潤目イワシ』。
背中のラインもキラキラしていてキレイ
最後にカタクチイワシ。

上顎が出ていて、口が片方にしかないように見える・・・
漢字で書くと『片口イワシ』。
と、エラそうに書いておいて、実は去年まで知りませんでしたw
ちょうどシーバスを狙っていた釣り場スタッフTさんに教えてもらったのでしたw
釣れれば楽しい、でも釣れた魚の名前が分かると、もっと楽しい
海づり公園HPには、海づり公園で釣れるお魚図鑑もあります
今開催している『2010わくわくフェスタ』のチラシにも、
魚の写真と名前が載っていますよー
最後に。
暑い日が続いています。
みなさま、熱中症対策は万全にしてくださいねっ
今日はいいお天気ですね


週間天気予報の気温を見て、それだけでぐったりしてしまっている私です

さてさて。
サビキシーズン真っ只中。
釣果は日によってムラがあるようですが・・・。
去年はイワシが多かったのですが、今年はほとんどがアジのようです。
なのに、今日のエントリーはイワシの種類の見分け方(笑)。
去年サビキをしたときに撮った写真が出てきたのでw
イワシの種類は、主に3種類。
・マイワシ
・ウルメイワシ
・カタクチイワシ
まずは一番わかりやすいマイワシから


体の真ん中に黒い点々があります。
形もほかのイワシに比べるとちょっと丸いですね。
次にウルメイワシ。

目がウルウルしています

漢字で書くと、『潤目イワシ』。
背中のラインもキラキラしていてキレイ

最後にカタクチイワシ。

上顎が出ていて、口が片方にしかないように見える・・・
漢字で書くと『片口イワシ』。
と、エラそうに書いておいて、実は去年まで知りませんでしたw
ちょうどシーバスを狙っていた釣り場スタッフTさんに教えてもらったのでしたw
釣れれば楽しい、でも釣れた魚の名前が分かると、もっと楽しい

海づり公園HPには、海づり公園で釣れるお魚図鑑もあります

今開催している『2010わくわくフェスタ』のチラシにも、
魚の写真と名前が載っていますよー

最後に。
暑い日が続いています。
みなさま、熱中症対策は万全にしてくださいねっ
