2014年08月31日
残暑釣り大会♪
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
今日は夏休み最終日! 残暑釣り大会を開催しました!
この残暑釣り大会は、仕掛けやエギでお馴染み、ヤマリアさん協賛で開催。
というわけで、ヤマリアの稲野さんが、
ガチャガチャの機械を持ってきてくださいました♪

エントリーしていただいた子供さんに、1回ずつやってもらいました。
カプセルの中には、海づり公園の缶バッジが入っております!

さらに、ひいた缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一致したら、
お菓子の詰め合わせをプレゼント!
須磨では出なかったということですが・・・
平磯では続々と♪




おめでとうございます♪♪♪
そしていよいよ審査発表!
賞品はお肉や焼き菓子の詰め合わせ、リール付の竿や、
ヤマリアさんが協賛してくださった仕掛けセットなど


一般の部・女性の部・ジュニアの部各1位の方と、
ブービーの方に賞品をお渡ししました。

入賞された皆さま、おめでとうございます
入賞されなかった皆さまにも賞品ゲットのチャンス!
お楽しみ抽選会♪
/
さらにジャンケン大会




ジュース1ケースや・・・

リールをプレゼントしました!
暑い中ご参加くださった皆さま、ご協賛、ご協力くださったヤマリアさん、
ありがとうございました
次回平磯で開催される釣り大会は、
9/23(祝)に開催される「開園30周年記念釣り大会」です。
この釣り大会・・・
賞品がめっちゃ豪華です!
詳しくは、また後日ご案内させていただきます
ひとまず、9/23(祝)は予定をあけていただいて、
平磯海づり公園にお越しください!
お待ちしております


今日は夏休み最終日! 残暑釣り大会を開催しました!
この残暑釣り大会は、仕掛けやエギでお馴染み、ヤマリアさん協賛で開催。
というわけで、ヤマリアの稲野さんが、
ガチャガチャの機械を持ってきてくださいました♪
エントリーしていただいた子供さんに、1回ずつやってもらいました。
カプセルの中には、海づり公園の缶バッジが入っております!
さらに、ひいた缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一致したら、
お菓子の詰め合わせをプレゼント!
須磨では出なかったということですが・・・
平磯では続々と♪
おめでとうございます♪♪♪
そしていよいよ審査発表!
賞品はお肉や焼き菓子の詰め合わせ、リール付の竿や、
ヤマリアさんが協賛してくださった仕掛けセットなど

一般の部・女性の部・ジュニアの部各1位の方と、
ブービーの方に賞品をお渡ししました。
入賞された皆さま、おめでとうございます

入賞されなかった皆さまにも賞品ゲットのチャンス!
お楽しみ抽選会♪
/
さらにジャンケン大会



ジュース1ケースや・・・
リールをプレゼントしました!
暑い中ご参加くださった皆さま、ご協賛、ご協力くださったヤマリアさん、
ありがとうございました

次回平磯で開催される釣り大会は、
9/23(祝)に開催される「開園30周年記念釣り大会」です。
この釣り大会・・・
賞品がめっちゃ豪華です!
詳しくは、また後日ご案内させていただきます

ひとまず、9/23(祝)は予定をあけていただいて、
平磯海づり公園にお越しください!
お待ちしております

2014年08月30日
久しぶりに太陽のある朝です
ず~~~~~っと、どんよりとした天気の続く夏でしたが、8月最後の土曜日は久しぶりに太陽の光が眩しい朝です。



天気予報で、こんなに太陽マークが並ぶのは何時以来でしょうね?

海の水も、ようやく澄んできたようですし、今日あたり青物フィーバーになったりして!?
いや、そうなって欲しいなぁ。
青物のボイルは見ていませんが、波打ち際にはダツがボーっと浮かんでいたし(さて、ダツは何処でしょう?)沈み石の周りには生命感が。


今日は須磨海づり公園では『こども釣り大会』、平磯海づり公園では『親子海釣り教室』が開催されます。
ちょっと今日は、釣れちゃうかもしれませんよ。
ぜひぜひ、お出掛けください。



天気予報で、こんなに太陽マークが並ぶのは何時以来でしょうね?
海の水も、ようやく澄んできたようですし、今日あたり青物フィーバーになったりして!?
いや、そうなって欲しいなぁ。
青物のボイルは見ていませんが、波打ち際にはダツがボーっと浮かんでいたし(さて、ダツは何処でしょう?)沈み石の周りには生命感が。


今日は須磨海づり公園では『こども釣り大会』、平磯海づり公園では『親子海釣り教室』が開催されます。
ちょっと今日は、釣れちゃうかもしれませんよ。
ぜひぜひ、お出掛けください。
2014年08月29日
お知らせ ~暗闇の釣りを待っている方々に~
台風11号による被害で夜間照明が使えず、営業時間短縮により長い間ご迷惑をお掛けしていた須磨海づり公園ですが、ようやく仮復旧の目途が立ちました。
夜間照明の仮復旧に伴い、8月30日(土)8月31日(日)は6:00から20:00まで、9月以降は通常通りの営業になります。
台風前まで使用していた通路の夜間照明は、取り急ぎ『工事現場』のようなカバー付きの電球で照らすことになります。


一見チープな仕上がりですが、永久にこの照明機器で・・・という訳ではなく、いずれ元通りにと思っていますのでご了承くださいね。
ただ、格安に仕上げただけではありません。
電球は奢って(!)『LED』を入れていますので、とても明るい上に火傷などの危険も少ないかと・・・
どうです!この高級感!!

まずは取り急ぎお知らせを、暗闇の釣りを待っている方々に。

夜間照明の仮復旧に伴い、8月30日(土)8月31日(日)は6:00から20:00まで、9月以降は通常通りの営業になります。
台風前まで使用していた通路の夜間照明は、取り急ぎ『工事現場』のようなカバー付きの電球で照らすことになります。


一見チープな仕上がりですが、永久にこの照明機器で・・・という訳ではなく、いずれ元通りにと思っていますのでご了承くださいね。
ただ、格安に仕上げただけではありません。
電球は奢って(!)『LED』を入れていますので、とても明るい上に火傷などの危険も少ないかと・・・
どうです!この高級感!!


まずは取り急ぎお知らせを、暗闇の釣りを待っている方々に。
2014年08月29日
過ごしやすい朝です
夕べは涼しくて寝苦しさを感じない夜でしたが、引き続いて今も涼しくて過ごしやすい朝です。
夏が過ぎていく淋しさはあるけれど、秋の気配は魅力的ですね。
雲に覆われていることもあって、暑さ控えめで今日は快適な釣りができそう。
今日はカップルデーで16歳以上の男女ペアで釣りをされると、釣り料金が半額になりますので、そんなサービスもご利用いただきつつ過ぎ行く夏の海に釣りに来てくださいね。
今日は後ほど、お知らせがあります。
夏が過ぎていく淋しさはあるけれど、秋の気配は魅力的ですね。
雲に覆われていることもあって、暑さ控えめで今日は快適な釣りができそう。
今日はカップルデーで16歳以上の男女ペアで釣りをされると、釣り料金が半額になりますので、そんなサービスもご利用いただきつつ過ぎ行く夏の海に釣りに来てくださいね。
今日は後ほど、お知らせがあります。
2014年08月28日
昨日降るって言ってたっけ?
昨日チェックした時には天気予報に傘マークはなかったので、洗って乾していたライフジャケットを干したままにしていたのですが。

朝起きて雨の音を聞いた時に既に諦めていたとはいえ、当然ながらびちゃびちゃでした。
開園前に並んでいたお客様とも話していたのですが、まさか降るとは・・・


*上画像は気象庁HPより、お借りしてます。
やること色々あるんだから、早いとこ止んでくれないでしょうかねぇ。

朝起きて雨の音を聞いた時に既に諦めていたとはいえ、当然ながらびちゃびちゃでした。
開園前に並んでいたお客様とも話していたのですが、まさか降るとは・・・

*上画像は気象庁HPより、お借りしてます。
やること色々あるんだから、早いとこ止んでくれないでしょうかねぇ。
2014年08月27日
魚も良いけど、野鳥もね
ここ数日、須磨海づり公園の料金所と事務所の間で囀る鳥が。

姿はヒヨドリに似ていますが、実際はツグミ科で全く違う種類の鳥。
海辺や岩山などに生息していることから、『イソヒヨドリ』という和名を持っています。
写真の個体はオスで、お腹の赤褐色が特徴。
とても大きな美声で、長く複雑な囀りを聞かせてくれます。
声だけ聞いたら、「どんなに綺麗な鳥だろう?」と思わせてくれるのですが、実際は写真の通り比較的地味な鳥。
実はこのあたりはイソヒヨドリ以外にも多くの野鳥が住んでいたり、渡ってきたりするので、真剣に観察すると結構楽しめます。
釣り場までの道すがら、手軽にバードウォッチングも楽しんでみては?
海辺は勿論のこと、駐車場や駅から歩いてくるときに須磨浦公園の中で探してみたら、たくさんの鳥と出会えますよ。
ちなみに知っている鳥って、何種類くらいいますか?
スズメ、カラス、キジバト、ツバメ、トビあたりまでは、簡単に思い浮かぶでしょう。
これくらいでは到底足りないくらいの鳥が、たくさん飛び回ってますので探してみてください。
竿を出す前にバードウォッチングするくらいの心の余裕を持っていてこそ、釣果も上がるというもの。
ただただ眼を血走らせて釣り場に向かっても、魚に殺気を察知されて良い釣りができないかもしれません。
魚も良いけど、野鳥もね。

姿はヒヨドリに似ていますが、実際はツグミ科で全く違う種類の鳥。
海辺や岩山などに生息していることから、『イソヒヨドリ』という和名を持っています。
写真の個体はオスで、お腹の赤褐色が特徴。
とても大きな美声で、長く複雑な囀りを聞かせてくれます。
声だけ聞いたら、「どんなに綺麗な鳥だろう?」と思わせてくれるのですが、実際は写真の通り比較的地味な鳥。
実はこのあたりはイソヒヨドリ以外にも多くの野鳥が住んでいたり、渡ってきたりするので、真剣に観察すると結構楽しめます。
釣り場までの道すがら、手軽にバードウォッチングも楽しんでみては?
海辺は勿論のこと、駐車場や駅から歩いてくるときに須磨浦公園の中で探してみたら、たくさんの鳥と出会えますよ。
ちなみに知っている鳥って、何種類くらいいますか?
スズメ、カラス、キジバト、ツバメ、トビあたりまでは、簡単に思い浮かぶでしょう。
これくらいでは到底足りないくらいの鳥が、たくさん飛び回ってますので探してみてください。
竿を出す前にバードウォッチングするくらいの心の余裕を持っていてこそ、釣果も上がるというもの。
ただただ眼を血走らせて釣り場に向かっても、魚に殺気を察知されて良い釣りができないかもしれません。
魚も良いけど、野鳥もね。
2014年08月26日
第2釣台東側オープンと濁った海
8月23日(土)から一部立入禁止区域を除いてオープンした、第2釣台東側です。

このポイントを待っておられた方は多く、解放した日はたくさんの方がここに釣りに来ていただきました。
ただ・・・特に大物狙いの方に人気の場所なのですが、エサになるアジは釣れているものの、潮の濁りが依然として収まらず青物は残念ながら今のところ少なめです。

本日つい先ほどの情報では良型サワラが釣れていたので、これからに期待かも。
アジは比較的薄暗い環境を好むようで、潮が濁っている方が好釣果につながることもありますが、早く潮が澄んで、いろいろな魚が釣れて欲しいところですね。
濁っているうちに、アジをたくさん釣りに来ますか?
潮が澄むのを待って、いろいろな魚を狙いに来ますか?
このポイントを待っておられた方は多く、解放した日はたくさんの方がここに釣りに来ていただきました。
ただ・・・特に大物狙いの方に人気の場所なのですが、エサになるアジは釣れているものの、潮の濁りが依然として収まらず青物は残念ながら今のところ少なめです。
本日つい先ほどの情報では良型サワラが釣れていたので、これからに期待かも。
アジは比較的薄暗い環境を好むようで、潮が濁っている方が好釣果につながることもありますが、早く潮が澄んで、いろいろな魚が釣れて欲しいところですね。
濁っているうちに、アジをたくさん釣りに来ますか?
潮が澄むのを待って、いろいろな魚を狙いに来ますか?
2014年08月24日
★残暑釣り大会★
みなさんこんにちは
スタッフXです
昨日より第2釣台東側が利用可能になりました
まだ一部利用できない箇所がございます。
しばらくの間不便をおかけして申し訳ございません。
さて本日、、、


釣具メーカーヤマリア様ご協力のもと、、、
『残暑釣り大会』を実施しました~
各部門優勝者には豪華賞品+ヤマリア帽子+ヤマリアグッズ
飛び賞で5位の方にはヤマリアグッズ
お楽しみ抽選会にも多数のヤマリアグッズ
とにかくヤマリアづくしの釣り大会でしたヨ~








入賞者のみなさまおめでとうございます
そして多数のご参加ありがとうございました~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ところで、、、
『残暑釣り大会』のチラシにこんな記載が、、、
エントリーされたお子様に海づり公園オリジナル缶バッジをプレゼント!
※缶バッジは箱から引いてもらいます。図柄は選べません。
さらに、缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一緒なら、
お菓子の詰め合わせをプレゼントします♪
・・・・数日前、この大会用の賞品等を準備中に初めて知りましたwww
慌てて内線、、、
X「園長!子供用の抽選缶バッジの件って知ってます?」
園長「ああ、ここに平磯海づり公園から缶バッジ届いてるよ!」
園長「お菓子はこっちで用意できるやろ?」
X「缶バッジがあれば他は大丈夫です!」
園長「よろしく」
こんなやり取りがあった後、、、
手元に届いた缶バッジ、、、
缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一緒なら、
お菓子の詰め合わせをプレゼントします♪

36魚種もあるんですけど、、、www
しかも各魚種2~4個って、、、www
これで、お菓子詰め合わせをゲット出来る確率って、、、www
無駄にエントリーされそうにない「サワラ」だけ8個もあるし、、、www
さらに、、、
今大会にエントリー出来ない魚種も入ってるし、、、www
当然、用意したお菓子詰め合わせは1個も出ずwww
ちびっこの部エントリー者のみで抽選して配りました
突っ込みどころ満載の企画でしたが、、、
私スタッフX非常に気に入りましたwww
ちょっと別格な感じの魚種の背景が、、、
レインボーなのも粋やわ~www



昨日より第2釣台東側が利用可能になりました

まだ一部利用できない箇所がございます。
しばらくの間不便をおかけして申し訳ございません。
さて本日、、、


釣具メーカーヤマリア様ご協力のもと、、、
『残暑釣り大会』を実施しました~

各部門優勝者には豪華賞品+ヤマリア帽子+ヤマリアグッズ
飛び賞で5位の方にはヤマリアグッズ
お楽しみ抽選会にも多数のヤマリアグッズ
とにかくヤマリアづくしの釣り大会でしたヨ~









入賞者のみなさまおめでとうございます

そして多数のご参加ありがとうございました~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ところで、、、
『残暑釣り大会』のチラシにこんな記載が、、、
エントリーされたお子様に海づり公園オリジナル缶バッジをプレゼント!
※缶バッジは箱から引いてもらいます。図柄は選べません。
さらに、缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一緒なら、
お菓子の詰め合わせをプレゼントします♪
・・・・数日前、この大会用の賞品等を準備中に初めて知りましたwww
慌てて内線、、、
X「園長!子供用の抽選缶バッジの件って知ってます?」
園長「ああ、ここに平磯海づり公園から缶バッジ届いてるよ!」
園長「お菓子はこっちで用意できるやろ?」
X「缶バッジがあれば他は大丈夫です!」
園長「よろしく」
こんなやり取りがあった後、、、
手元に届いた缶バッジ、、、
缶バッジの魚種とエントリーした魚種が一緒なら、
お菓子の詰め合わせをプレゼントします♪

36魚種もあるんですけど、、、www
しかも各魚種2~4個って、、、www
これで、お菓子詰め合わせをゲット出来る確率って、、、www
無駄にエントリーされそうにない「サワラ」だけ8個もあるし、、、www
さらに、、、
今大会にエントリー出来ない魚種も入ってるし、、、www
当然、用意したお菓子詰め合わせは1個も出ずwww
ちびっこの部エントリー者のみで抽選して配りました

突っ込みどころ満載の企画でしたが、、、
私スタッフX非常に気に入りましたwww
ちょっと別格な感じの魚種の背景が、、、
レインボーなのも粋やわ~www

2014年08月23日
夏休みこども釣り大会♪
こんにちは
事務所スタッフSです
今日の朝は雨予報・・・のハズだったのですが、
朝からいいお天気! 暑い!

そんな中、平磯にて「夏休みこども釣り大会」を開催しました!
賞品には、竿とリールのセット!
さらに、熱中症予防に麦茶をプレゼントw

釣果はというと、チヌやツバス、シオのお持込みが!
そのほかにもベラやアジ、サバ、グレなどが釣れていたようです。

夏休み親子釣り大会の審査方法は、下記の部門の中から抽選で3魚種を選び、
その1位の方に賞品を進呈!
アイナメ・ベラ(キュウセン)・ガシラ・マルハギ・ウマヅラハギ・マダイ・チヌ・その他
※対象は10㎝以上 ※その他はボラ・アイゴ・ゴンズイ・フグを除く
でしたが・・・
エントリーがあった部門はベラ・チヌ・その他の3魚種のみ!
というわけで、自動的に3魚種が選定されましたw
そのほかにシークレット賞をご用意していたのですが、
その他の部が同寸・・・
といわけで、ジャンケンをしてもらって、負けたお子さまにシークレット賞を進呈しました。
入賞された皆さま、おめでとうございます

その後は魚が釣れなかった方も参加できる抽選会♪


お菓子の詰め合わせや、仕掛けセットなどを進呈しました。
結果、参加証を出していただいた全員に賞品w
その後はジャンケン大会



まずはお子さまだけでうまい棒争奪戦w

その後はお父さん、お母さんも一緒に



結局勝ったのは、やっぱりお子さまでしたw

クーラーバッグの中には、お菓子や仕掛けなど、
いろいろ詰まっているらしいです。
中身はもらった人だけのお楽しみ♪
そして、最後! 麦茶ジャンケン



まだまだ暑い日が続きますからねっ!
麦茶で元気に夏を乗り切ってください
暑い中ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
平磯での「夏休みこども釣り大会」は今日で最後でしたが、
8/30(土)に須磨にて開催します
そして同日、平磯では「親子海釣り教室」を開催します。
熱中症対策を万全に、皆さまのお越しをお待ちしております


今日の朝は雨予報・・・のハズだったのですが、
朝からいいお天気! 暑い!

そんな中、平磯にて「夏休みこども釣り大会」を開催しました!
賞品には、竿とリールのセット!
さらに、熱中症予防に麦茶をプレゼントw

釣果はというと、チヌやツバス、シオのお持込みが!
そのほかにもベラやアジ、サバ、グレなどが釣れていたようです。

夏休み親子釣り大会の審査方法は、下記の部門の中から抽選で3魚種を選び、
その1位の方に賞品を進呈!
アイナメ・ベラ(キュウセン)・ガシラ・マルハギ・ウマヅラハギ・マダイ・チヌ・その他
※対象は10㎝以上 ※その他はボラ・アイゴ・ゴンズイ・フグを除く
でしたが・・・
エントリーがあった部門はベラ・チヌ・その他の3魚種のみ!
というわけで、自動的に3魚種が選定されましたw
そのほかにシークレット賞をご用意していたのですが、
その他の部が同寸・・・
といわけで、ジャンケンをしてもらって、負けたお子さまにシークレット賞を進呈しました。
入賞された皆さま、おめでとうございます

その後は魚が釣れなかった方も参加できる抽選会♪
お菓子の詰め合わせや、仕掛けセットなどを進呈しました。
結果、参加証を出していただいた全員に賞品w
その後はジャンケン大会



まずはお子さまだけでうまい棒争奪戦w
その後はお父さん、お母さんも一緒に



結局勝ったのは、やっぱりお子さまでしたw
クーラーバッグの中には、お菓子や仕掛けなど、
いろいろ詰まっているらしいです。
中身はもらった人だけのお楽しみ♪
そして、最後! 麦茶ジャンケン



まだまだ暑い日が続きますからねっ!
麦茶で元気に夏を乗り切ってください

暑い中ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
平磯での「夏休みこども釣り大会」は今日で最後でしたが、
8/30(土)に須磨にて開催します

そして同日、平磯では「親子海釣り教室」を開催します。
熱中症対策を万全に、皆さまのお越しをお待ちしております

2014年08月22日
お待たせしました
大変お待たせしておりました須磨海づり公園第2釣台東側の復旧工事ですが、本日8月22日(金)の工事でかなり復旧が進みましたので、明日8月23日(土)の開園時より、以下の図の通り立入禁止区域を変更いたします。
*上の図の状態から、下の状態に変更します。


未だ工事が完了していない箇所もあり、東側先端は一部立入禁止のままで全面復旧には今しばらくお時間をいただきますが、ご了承ください。
取り急ぎ、東のポイントをお待ちのお客様へ、お知らせでした。
*上の図の状態から、下の状態に変更します。
未だ工事が完了していない箇所もあり、東側先端は一部立入禁止のままで全面復旧には今しばらくお時間をいただきますが、ご了承ください。
取り急ぎ、東のポイントをお待ちのお客様へ、お知らせでした。
2014年08月22日
雨が上がりますように・・・
広島の土砂災害が、大変なことになっています。
犠牲となった方々のご冥福と行方不明の方々のご無事を、心からお祈り申し上げます。
また現在も被害に合われている方々に、お見舞い申し上げます。
今回の土砂災害の原因となった雨ですが、これがいかに凄まじいものだったのか、海岸に打ち上げられている膨大なゴミを見れば想像がつくというものです。(前回の台風11号の時のゴミも含め、毎日のように流れ着きます)
ゴミの多くは山の上から川を伝って流れてきたであろうと思われるような、大きな木や竹が多くをしめています。

またこのあたりの雨量は然程でもないのに、一向に海の濁りが消えないところからも、瀬戸内海に注ぐ流入河川の上流域でたくさん雨が降っていることが分かります。
早く雨が収まって、これ以上の被害が広がりませんように。
犠牲となった方々のご冥福と行方不明の方々のご無事を、心からお祈り申し上げます。
また現在も被害に合われている方々に、お見舞い申し上げます。
今回の土砂災害の原因となった雨ですが、これがいかに凄まじいものだったのか、海岸に打ち上げられている膨大なゴミを見れば想像がつくというものです。(前回の台風11号の時のゴミも含め、毎日のように流れ着きます)
ゴミの多くは山の上から川を伝って流れてきたであろうと思われるような、大きな木や竹が多くをしめています。

またこのあたりの雨量は然程でもないのに、一向に海の濁りが消えないところからも、瀬戸内海に注ぐ流入河川の上流域でたくさん雨が降っていることが分かります。
早く雨が収まって、これ以上の被害が広がりませんように。
2014年08月21日
第2釣台鋭意工事中
先日の台風で被害を受けて現在修理中の第2釣台ですが、当初考えていた以上に傷みが酷くて、工事は難航しています。
単純にエキスパンドメタル(網目の板)の溶接が切れて浮き上がっているだけなら、押さえつけて溶接するだけという単純な作業で良いのですが・・・

エキスパンドメタルが波で吹き飛ばされている箇所は勿論のこと、単純に一部の溶接が切れて浮き上がっているだけだと考えていた箇所も、エキスパンドを支えるステーごと外れている場所が多数。
そんなところは一旦外れていない面の溶接も外して、再度ステーとエキスパンドを溶接し直す必要があって、見た目に何も被害を受けていないような場所も安全を確保するのに、面倒な工事が必要とされる箇所だらけ。
多くのお客様が立ち入り禁止にしている釣り場を心待ちにされているのは重々承知しているのですが、工事を終えないままに釣り場を解放するわけにはいかない・・・そんなジレンマに陥っています。
当然ながら我々だって早く修理完了して、全面的に釣り場を解放したいのは山々。
他にも多くの仕事を抱える鉄工屋さんに相当な無理を言って、須磨海づり公園の修理を優先していただいています。

釣台以外にも夜間照明機器や、シラサエビの蓄養器の冷却器故障などのため、お客様には大きなご迷惑をお掛けしていますが今しばらく完全復旧まで、お時間をくださいね。
単純にエキスパンドメタル(網目の板)の溶接が切れて浮き上がっているだけなら、押さえつけて溶接するだけという単純な作業で良いのですが・・・
エキスパンドメタルが波で吹き飛ばされている箇所は勿論のこと、単純に一部の溶接が切れて浮き上がっているだけだと考えていた箇所も、エキスパンドを支えるステーごと外れている場所が多数。
そんなところは一旦外れていない面の溶接も外して、再度ステーとエキスパンドを溶接し直す必要があって、見た目に何も被害を受けていないような場所も安全を確保するのに、面倒な工事が必要とされる箇所だらけ。
多くのお客様が立ち入り禁止にしている釣り場を心待ちにされているのは重々承知しているのですが、工事を終えないままに釣り場を解放するわけにはいかない・・・そんなジレンマに陥っています。
当然ながら我々だって早く修理完了して、全面的に釣り場を解放したいのは山々。
他にも多くの仕事を抱える鉄工屋さんに相当な無理を言って、須磨海づり公園の修理を優先していただいています。
釣台以外にも夜間照明機器や、シラサエビの蓄養器の冷却器故障などのため、お客様には大きなご迷惑をお掛けしていますが今しばらく完全復旧まで、お時間をくださいね。
2014年08月16日
残暑釣り大会のお知らせ
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
雨が降ったりやんだり・・・
お盆休みでお客様いっぱい! だったハズなのに、
なんだか寂しい海づり公園となっております
さて!
夏休みも残すところ半月足らずとなりました。
皆さん、たくさん遊びましたか?
宿題は終わりましたか?w
お子さまのいるお父さん、お母さんは大変なようですね
そこで・・・夏休みの自由研究、「釣り」なんてどうでしょう?
どんな仕掛けで釣れるのか、釣れた魚を詳しく調べる・・・などなど。
遊びながら楽しく自由研究ができる・・・かもしれません!(笑)
8月後半には、釣り大会も開催しますよ~♪

平磯の方は8/31(日)なので、宿題にはちょっとキビシイですが・・・
大人も子供も楽しめる釣り大会となってます
エントリーされたお子さまには、オリジナル缶バッチをプレゼントしちゃいます
皆さま、ぜひご参加ください♪
また、姉妹施設「マリンピア神戸さかなの学校」では
「塩づくり体験」や「夏休みの工作」を実施しています。
こちらも夏休みの宿題にはぴったり♪
詳しくはさかなの学校のHPをご覧ください
http://www.umiduri.com/
なんだかすっきりしないお天気が続くようですが・・・
逆に釣り場がすいてていいかも!
という皆さまのお越しをお待ちしておりますw


雨が降ったりやんだり・・・
お盆休みでお客様いっぱい! だったハズなのに、
なんだか寂しい海づり公園となっております

さて!
夏休みも残すところ半月足らずとなりました。
皆さん、たくさん遊びましたか?
宿題は終わりましたか?w
お子さまのいるお父さん、お母さんは大変なようですね

そこで・・・夏休みの自由研究、「釣り」なんてどうでしょう?
どんな仕掛けで釣れるのか、釣れた魚を詳しく調べる・・・などなど。
遊びながら楽しく自由研究ができる・・・かもしれません!(笑)
8月後半には、釣り大会も開催しますよ~♪

平磯の方は8/31(日)なので、宿題にはちょっとキビシイですが・・・
大人も子供も楽しめる釣り大会となってます

エントリーされたお子さまには、オリジナル缶バッチをプレゼントしちゃいます

皆さま、ぜひご参加ください♪
また、姉妹施設「マリンピア神戸さかなの学校」では
「塩づくり体験」や「夏休みの工作」を実施しています。
こちらも夏休みの宿題にはぴったり♪
詳しくはさかなの学校のHPをご覧ください

http://www.umiduri.com/
なんだかすっきりしないお天気が続くようですが・・・
逆に釣り場がすいてていいかも!
という皆さまのお越しをお待ちしておりますw
2014年08月16日
在りし日の松
たまたま別件で手持ちの写真を物色していたら、在りし日の松を発見。

先日の台風に負けて途中で折れてしまった松ですが、こんな感じで浜の風景の一部として存在感を発揮していたのですけどね。

・・・なんてことを、わざわざ書いてる余裕があるほど暇な、本日の須磨海づり公園。
本来なら、お盆休みの週末など入場制限をかけなきゃ駄目なほどの混雑なのに、今日は昨日に続いてガラガラです。
「混んでるだろうなぁ・・・」と諦め気分でネットサーフィンしているアナタ!
こっそり教えてあげましょう。
今日の須磨海づり公園こそ、お客様も少なく狙い目です。
みなさまのご来園お待ちしています。

先日の台風に負けて途中で折れてしまった松ですが、こんな感じで浜の風景の一部として存在感を発揮していたのですけどね。

・・・なんてことを、わざわざ書いてる余裕があるほど暇な、本日の須磨海づり公園。
本来なら、お盆休みの週末など入場制限をかけなきゃ駄目なほどの混雑なのに、今日は昨日に続いてガラガラです。
「混んでるだろうなぁ・・・」と諦め気分でネットサーフィンしているアナタ!
こっそり教えてあげましょう。
今日の須磨海づり公園こそ、お客様も少なく狙い目です。
みなさまのご来園お待ちしています。
2014年08月14日
満身創痍&疲労困憊でも頑張ります
台風通過後、中々時間が取れず、数行ずつ書いてはアップ出来ずにいた記事を、ようやく・・・
既にご来園いただいてご存知の方も多いと思いますが、料金所東側のJRの石垣から生えていた大きな松の木がなぎ倒されるような台風の爪痕は大きく、現在の須磨海づり公園は下図の通り釣りができない区域があります。



当然お客様は立入禁止の目印の中に入れないので、改めて写真で見てみると・・・

せっかく下の写真の左上に見えるように管理塔付近は賑わっているのに、ぽっかりと釣台に穴が開いている第2釣台東側が使えないのが辛い。

お盆の期間を挟んでしまって、復旧工事が進まないということもあり、お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいね。
そしてもうひとつ、写真にはありませんが釣台の夜間照明も台風による被害を受けています。
こちらも我々がいつもお世話になっている電気屋さんが、懸命に復旧作業に当たってくださっているのですが、未だに復旧の目途が立っておりません。
そのため、夜間営業ができず19時閉園を余儀なくされています。
そんな満身創痍な海づり公園と、疲労困憊のスタッフ陣が頑張れる理由があります。
それは、お客様からの声。
台風が近付いてくる時、台風が直撃している時、台風が通過した直後、そして今に至るまで、多くのお客様から須磨海づり公園と更には我々スタッフをお気遣いいただく声を、たくさん掛けていただきました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
そんな声のおかげで、台風被害にも負けずに営業再開
ちょっと乱暴な言葉遣いの電話
でも・・・
「おい、公園は、どうなってんねん!いつから開くねん?え?・・・12日から開くんか!そうか、分かった。・・・・・・・・・・・・頑張ってや。」
最後の一言に、癒されました。
もうひと踏ん張りして、全面復旧に努めますので待っててくださいね。
既にご来園いただいてご存知の方も多いと思いますが、料金所東側のJRの石垣から生えていた大きな松の木がなぎ倒されるような台風の爪痕は大きく、現在の須磨海づり公園は下図の通り釣りができない区域があります。


当然お客様は立入禁止の目印の中に入れないので、改めて写真で見てみると・・・

せっかく下の写真の左上に見えるように管理塔付近は賑わっているのに、ぽっかりと釣台に穴が開いている第2釣台東側が使えないのが辛い。

お盆の期間を挟んでしまって、復旧工事が進まないということもあり、お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいね。
そしてもうひとつ、写真にはありませんが釣台の夜間照明も台風による被害を受けています。
こちらも我々がいつもお世話になっている電気屋さんが、懸命に復旧作業に当たってくださっているのですが、未だに復旧の目途が立っておりません。
そのため、夜間営業ができず19時閉園を余儀なくされています。
そんな満身創痍な海づり公園と、疲労困憊のスタッフ陣が頑張れる理由があります。
それは、お客様からの声。
台風が近付いてくる時、台風が直撃している時、台風が通過した直後、そして今に至るまで、多くのお客様から須磨海づり公園と更には我々スタッフをお気遣いいただく声を、たくさん掛けていただきました。
本当に、本当に、ありがとうございました。

そんな声のおかげで、台風被害にも負けずに営業再開

ちょっと乱暴な言葉遣いの電話

「おい、公園は、どうなってんねん!いつから開くねん?え?・・・12日から開くんか!そうか、分かった。・・・・・・・・・・・・頑張ってや。」
最後の一言に、癒されました。

もうひと踏ん張りして、全面復旧に努めますので待っててくださいね。
2014年08月11日
平磯海づり公園営業中。
こんにちは
平磯事務所スタッフSです
台風の復旧作業により開園を見合わせていた平磯ですが、
9時より営業しております。
須磨同様、平磯も被害を受けてしまいました・・・
開園後も引き続き、復旧作業をしながら営業しております!
釣台の照明が破損しているため、復旧できれば通常通り20時まで営業、
できない場合には安全を優先し、19時まで営業となります。
(照明の復旧が完了しましたので、20時まで営業いたします)
そして現在の平磯の状況。

夏休みということで、家族連れのお客様がちらほら。
降りたところでちょうどサバを釣られていたので、写真を撮らせていただきました。

その隣では、アジも釣れていましたよ

平磯海づり公園、元気に営業中です!
と言いたいところですが・・・
台風被害により一部立入禁止区域があったり、
活魚販売を中止している状態です・・・
できるだけ早く、通常どおり営業できるようスタッフ一同頑張ります!
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


台風の復旧作業により開園を見合わせていた平磯ですが、
9時より営業しております。
須磨同様、平磯も被害を受けてしまいました・・・
開園後も引き続き、復旧作業をしながら営業しております!
できない場合には安全を優先し、19時まで営業となります。
そして現在の平磯の状況。

夏休みということで、家族連れのお客様がちらほら。
降りたところでちょうどサバを釣られていたので、写真を撮らせていただきました。

その隣では、アジも釣れていましたよ


平磯海づり公園、元気に営業中です!
と言いたいところですが・・・
台風被害により一部立入禁止区域があったり、
活魚販売を中止している状態です・・・
できるだけ早く、通常どおり営業できるようスタッフ一同頑張ります!
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2014年08月10日
須磨は8月11日も休みます
台風11号による被害を受けましたので、須磨海づり公園は明日8月11日(月)も終日臨時閉園とさせていただきます。
悪しからず、ご了承ください。
平磯海づり公園も明朝から復旧作業に掛かりますので、8月11日(月)の開園時間は未定です。

なお、12日以降の須磨海づり公園の開園に関しては今のところ未定です。
できる限り早い開園を目指しますので、しばらくお待ちください。
取り急ぎ、現状のお知らせまで。
悪しからず、ご了承ください。
平磯海づり公園も明朝から復旧作業に掛かりますので、8月11日(月)の開園時間は未定です。

なお、12日以降の須磨海づり公園の開園に関しては今のところ未定です。
できる限り早い開園を目指しますので、しばらくお待ちください。
取り急ぎ、現状のお知らせまで。
2014年08月10日
台風11号の中心は過ぎて行きましたが・・・
なんとか暴風と波浪、豪雨のピークは過ぎたようですが、未だに沖に状況を確認しに行くことすらできません。


しかし料金所から見る限り、須磨のシンボルマークとも言うべき沖の管理塔は台風に負けずに立っています。


料金所東側のJRの石垣から生えていた松の木は、無残にも風にやられました。

こんな状態ですので、明日の須磨・平磯海づり公園は早朝からの開園ができません。
悪しからず、ご了承くださいませ。
本来なら本日中に釣台上の備品等を復旧して、明朝の開園に備えたいところなのですが、まだ当分復旧作業に取り掛かれる状態ではありません。
特に大きな被害がない限り、明日は早朝より復旧作業に取り掛かりますので、開園までしばらくお待ちくださいね。
明日の開園時間等は、この状況が収まらない限り決定できませんので、詳細につきましては明朝以降お電話でお問い合わせください。
須磨海づり公園 TEL 078-735-2907
平磯海づり公園 TEL 078-753-3973
しかし料金所から見る限り、須磨のシンボルマークとも言うべき沖の管理塔は台風に負けずに立っています。
料金所東側のJRの石垣から生えていた松の木は、無残にも風にやられました。
こんな状態ですので、明日の須磨・平磯海づり公園は早朝からの開園ができません。
悪しからず、ご了承くださいませ。
本来なら本日中に釣台上の備品等を復旧して、明朝の開園に備えたいところなのですが、まだ当分復旧作業に取り掛かれる状態ではありません。
特に大きな被害がない限り、明日は早朝より復旧作業に取り掛かりますので、開園までしばらくお待ちくださいね。
明日の開園時間等は、この状況が収まらない限り決定できませんので、詳細につきましては明朝以降お電話でお問い合わせください。
須磨海づり公園 TEL 078-735-2907
平磯海づり公園 TEL 078-753-3973
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
13:23
2014年08月10日
須磨の現在~速報中~
10:30頃までは比較的穏やかだった海が、10:40頃を境に急変。
結構な状態です。





料金所は停電したり、雨漏りしたり、風の音で電話の音が聞こえなかったり・・・
早く走り抜けてください、台風11号。
結構な状態です。





料金所は停電したり、雨漏りしたり、風の音で電話の音が聞こえなかったり・・・
早く走り抜けてください、台風11号。
2014年08月10日
今から更に荒れてくるでしょう
今のところ台風の位置から風向が北東寄りの風なので、海の荒れ方が多少マシです。
これから台風の進み具合によって波風共に強くなるので、我が海づり公園が嵐に耐えてくれるように祈るのみ。


*画像は、気象庁ホームページからお借りしました。
今後、波浪が収まってから開園に備えるべく復旧作業に取り掛かるのですが、あとは暴風と波浪が緩むタイミングが何時になるかというのが最大の問題。
台風本体が通過しても風は暫く南寄りの風が吹いてくるので、かなり北の方までハーロン(台風11号の名称)が抜けてくれないと復旧作業に取り掛かれません。
早いとこ風が弱くなってくれたら今日の午後からスタッフ総出で復旧作業に取り掛かって、明日の朝イチから開園できるように努力したいところ。
しかし午後の遅い時間まで作業に取り掛かれなければ、明朝からの復旧作業になるので明日の通常営業ができません。
まだまだ予断を許さない状況が続きます。
台風の進行次第で開園予定が変わりますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
須磨海づり公園 TEL 078-735-2907
平磯海づり公園 TEL 078-753-3973
これから台風の進み具合によって波風共に強くなるので、我が海づり公園が嵐に耐えてくれるように祈るのみ。
*画像は、気象庁ホームページからお借りしました。
今後、波浪が収まってから開園に備えるべく復旧作業に取り掛かるのですが、あとは暴風と波浪が緩むタイミングが何時になるかというのが最大の問題。
台風本体が通過しても風は暫く南寄りの風が吹いてくるので、かなり北の方までハーロン(台風11号の名称)が抜けてくれないと復旧作業に取り掛かれません。
早いとこ風が弱くなってくれたら今日の午後からスタッフ総出で復旧作業に取り掛かって、明日の朝イチから開園できるように努力したいところ。
しかし午後の遅い時間まで作業に取り掛かれなければ、明朝からの復旧作業になるので明日の通常営業ができません。
まだまだ予断を許さない状況が続きます。
台風の進行次第で開園予定が変わりますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
須磨海づり公園 TEL 078-735-2907
平磯海づり公園 TEL 078-753-3973
Posted by 海づり公園スタッフブログ at
08:25